トップページ > こどもエコクラブ全国フェスティバル2025

印刷

更新日:2025年11月13日

ページID:117417

ここから本文です。

こどもエコクラブ全国フェスティバル2025を開催しました!

こどもエコクラブ全国事務局主催「こどもエコクラブ全国フェスティバル」は、全国で地域に根差した環境活動を実践している子どもたちが、1年間の活動をまとめた作品を通じてそれぞれの環境活動を紹介し合い、相互の交流を深めるとともに、企業団体の最新の環境保全技術や世界の環境の現状を学んだりすることで、子どもたちが環境に対する責任と役割を理解し、環境保全活動への参加の向上及び環境問題を解決する力を育むことを目的としています。
例年、東京で開催されている全国フェスティバルが、2025年は大阪府共催で、大阪・関西万博が開催される大阪で2025年3月23日日曜日に開催されました。
オープニングセレモニーには、こどもエコクラブのキャラクター「エコまる」に続いて、大阪府広報担当副知事「もずやん」そして大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」が登場。環境省の副大臣や共催の大阪府知事からのビデオメッセージに引き続き、「全国エコ活コンクール」の表彰式など、様々なイベントが開催されました。

こどもエコクラブ全国フェスティバル(外部サイトへリンク)(こどもエコクラブ全国事務局のホームページ)

 

オープニングセレモニー

北は青森県・南は沖縄県から集まった全国のこどもたちが会場いっぱいに集まりました。

こどもエコクラブのキャラクター「エコまる」、大阪府広報担当副知事「もずやん」そして大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」が登場し会場は大盛り上がりでした!

集合写真

 

知事メッセージ(令和7年3月23日)

本イベント共催にあたり、大阪府知事よりメッセージを頂きました。

表彰

こどもエコクラブ「全国エコ活コンクール」の受賞クラブへの表彰があり、表彰大阪府知事賞を受賞された「地球☆プロテクト とあるた」さんに賞状と副賞が送られました。
 

てくてくラリー

てくてくラリー午前の会場と午後の会場間を移動する「てくてくラリー」を実施しました。大阪の土地を歩きながら文字を見つけて「キーワード」を作るプログラムです。道にちらばってしまったキーワードは、大阪にも深いつながりのある生き物。晴天に恵まれ暖かく気持ちの良い天気の中、こどもたちは楽しんで探していました。

大阪産のお弁当

株式会社サンプラザのグループ会社である株式会社サンエッセンが大阪産を使用したお弁当をご用意してくださいました。

お弁当メニュー

〇小松菜としらすの混ぜご飯(大阪産:小松菜使用)
〇若ごぼうと牛肉のしぐれ煮(大阪産:若ごぼう使用)
〇鮭とさつまいものコンソメ炒め
〇たこやき
〇オムレツ
〇ブロッコリーと茎のお浸し
〇ミニゼリー

エコ活セッション

午後は全国フェスティバルのメインプログラム”エコ活セッション”エコ活
自分たちが作った壁新聞や絵日記、デジタル作品をもとに発表し合います。どの作品・発表もすばらしく、お互いの発表を聞いて学びがたくさんありました。発表を聞いて取材ノートにメモしたり、質問したりとたくさんの交流が生まれていました。

企業・団体のブース見学

こどもエコクラブを応援している企業・団体のブース見学です。今年は17の企業・団体が取り組みをみんなに紹介してくれました。
子どもたちはブースを回って様々な取り組みを取材したり、クイズや実物・模型を使ったアクティビティなどを通して、最新の環境技術や取り組みについて学びました。企業・団体のみなさんも子どもたちの積極的な姿に、熱意を持って紹介してくれました。

企業1 企業2 企業 企業4

【出展企業・団体】
株式会社エフピコ(外部サイトへリンク)加山興業株式会社(外部サイトへリンク)関西電力株式会社(外部サイトへリンク)公益財団法人 コカ・コーラ教育・環境財団(外部サイトへリンク)佐川急便株式会社(外部サイトへリンク)
株式会社ジーエス・ユアサバッテリー 関西支店(外部サイトへリンク)全国牛乳容器環境協議会(外部サイトへリンク)象印マホービン株式会社(外部サイトへリンク)
関西大学×象印マホービン株式会社「関大マイボトルECOひいきプロジェクト」(外部サイトへリンク)ダイハツ工業株式会社(外部サイトへリンク)公益社団法人鉄道貨物協会(外部サイトへリンク)日本貨物鉄道株式会社(外部サイトへリンク)トヨタ自動車株式会社(外部サイトへリンク)日本CCS調査株式会社(外部サイトへリンク)一般社団法人日本WPA(外部サイトへリンク)
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会(外部サイトへリンク)文化シヤッター株式会社(外部サイトへリンク)公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局(外部サイトへリンク)

活動フォトコンテスト

全国のクラブから届いた元気なクラブ活動の様子を多くの人にアピールする企画写真”活動クラブフォトコンテスト”の今年度作品のうち、優秀賞を展示して参加者みんなで投票し年間賞を決定しました。

おおさかエコ活川柳・エコ標語

全国フェスティバルの大阪開催と大阪・関西万博を踏まえ、大阪にちなんだことばを含めて、エコ活動に関する興味や関心のあるエピソード、
日ごろの環境学習・環境活動を通じての気づきや伝えたいことなどを川柳や標語にした「おおさかエコ活川柳・エコ標語」の募集が実施されました。
一次審査を通過した20作品について、全国フェスティバルの参加者が投票を行い、以下の大賞と優秀賞が選ばれました。

大賞

優秀賞 3作品

優秀賞

一次審査通過作品についてはこちら(PDF:98KB)

【「おおさかエコ活川柳・エコ活標語」について】

こどもエコクラブ全国フェスティバル2025の大阪開催に際し、大阪にまつわるエコ活川柳・エコ標語を募集しました。

たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。

「おおさかエコ活川柳・エコ標語」について(外部サイトへリンク)(こどもエコクラブ全国事務局のホームページ)

クロージングセレモニー

「おおさかエコ活川柳・エコ標語」「活動フォトコンテスト」の結果発表をし、全国フェスティバル1日クロージングのふりかえりでは、楽しかったことを一生懸命に発表してくれました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?