トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > バイオプラスチック製パイプオルガンの音色と共に。対話による交流イベント「ゼロカーボン・ダイアローグ」を開催します

印刷

更新日:2025年11月12日

ページID:115348

ここから本文です。

バイオプラスチック製パイプオルガンの音色と共に。対話による交流イベント「ゼロカーボン・ダイアローグ」を開催します

トップ画像

イベント概要

 大阪府及び豊かな環境づくり大阪府民会議は、2025年大阪・関西万博のレガシーを受け継ぎ、あらゆる世代の方々のより一層の脱炭素行動のきっかけとなるよう、異分野・多世代の人との“対話”を通じて脱炭素社会の実現に向けた新しい発想と共感を広げることをめざす「ゼロカーボン・ダイアローグ」を開催します。
 今年度は、環境活動団体bioa・特定非営利活動法人関西芸術文化支援の森ゆずりはが主催する「環境を守ろう!新・里山音楽祭」とコラボレーションし、「音楽×調和×アクション」をテーマとした対話プログラムのほか、バイオプラスチック製パイプオルガンの演奏や、音楽家・子どもたち、シンガーソングライターの原田真二さんによる演奏・合唱もお楽しみいただけます。

開催日時

  • 2025年11月24日(月曜日)10時00分から16時00分

詳細

■午前の部 
10時00分から12時10分 ※雨天の場合はプログラムを変更して実施します。

■午後の部 
13時30分から16時00分(13時開場)※午後の部は先着・定員制です。詳しくは「申込方法」をご確認ください。

■会場 
梅田スカイビル(大阪市北区大淀中1-1-88)
<午前の部> 梅田スカイビル 1階 ツリー前ステージ
<午後の部> 梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム1

■プログラム・出演者
<午前の部> 
10時00分 オープニング
10時10分 てけはに合唱団による合唱
10時30分 大阪市立瓜破北幼稚園、大阪市立瓜破西小学校の子どもたちによる合唱
11時00分 環境教育に取り組む教員・企業・団体によるトークセッション
11時30分 大阪府立桜和高等学校 吹奏楽部OHGIESの生徒による演奏
<午後の部> 
13時30分 オープニング
13時35分 バイオマスプラスチック製パイプオルガン「ハーモネイト」の演奏
13時50分 大阪府立桜和高等学校 吹奏楽部OHGIESの生徒による演奏
14時05分 対話交流「ゼロカーボン・ダイアローグ」
 <出演者>
 一般社団法人西日本プラスチック工業協会 総務部長 吉本 叡 さん(旭化工株式会社 代表取締役社長)
 積水ハウス株式会社 環境推進部 八木 隆史 さん
 特定非営利活動法人ジェントルアース 理事長 原田 真二 さん(シンガーソングライター)
 <司会進行>積水ハウス株式会社 技術管理本部 藤原 寛典 さん
15時00分 関西芸術文化支援の森ゆずりは 音楽家の皆さんによる演奏
15時30分 原田 真二さんによる歌唱

■入場料
無料

申込方法

申込方法

申込先URLよりお申込みください。

申込先URL

大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)

申込期間

令和7年11月21日(金曜日)17時まで ※定員になり次第、受付を終了いたします。

その他

・着席観覧席をご希望の場合は、事前申込が必要です。
・「関連リンク」の「大阪府行政オンラインシステム」からお申込みください。
・団体や複数名での一括申込はできませんので、お一人様ごとのお申込みをお願いします。
・観覧にあたり配慮を希望する方は、申込フォーム内の「その他」欄にご記載ください。
・郵送やファクシミリ、メールでの申込は受け付けていません。

お問合せ

大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課
電話番号:06-6210-9288

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?