ここから本文です。
<講演会>経験者が語る「ひきこもり」
開催日時
- 2025年12月17日(水曜日)13時30分から15時30分
詳細
「ひきこもり」をテーマにした講演会を開催します。
ずっとひきこもっていてどうしたらいいのかわからない、身近な人が「ひきこもり」で心配だけど、どのように接したら良いのかわからないなど、「ひきこもり」について正解が見えず悩んでいる人は少なくありません。
令和7年度は大阪市と共催で「ひきこもり」をテーマにした講演会を開催します。外からは見えづらい当事者の思いを聞いたり、似たような状況にある人と話をすることで、ひきこもりの当事者やご家族、支援者それぞれの気持ちに、少しだけ変化が訪れるかもしれません。経験者による講演や参加者同士の交流を通じて、誰もが安心して生きられる社会づくりのために一緒に考えてみませんか。
1.内容
不登校、ひきこもりの経験者が、その思いや家族、望まれる支援のあり方についてお話します。
外からは見えづらい当事者の思いや、家族や支援者、身近な人ができることや考えてほしい視点について、不登校やひきこもりの経験者でもある一般社団法人hito.toco 代表理事 宮武将大さんにお話しいただきます。会の後半では、司会の一般社団法人ひきこもりUX会議 共同代表理事 林恭子さんも加わり会場からの質問にもお答えします。
また、会場では、講演会終了後に「小さな交流会」を開催します。ひきこもり当事者や経験者はもちろん、ご家族や支援者、地域の方など、ひきこもりに関心のある方で集まってみませんか。「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「何かできることはないだろうか」と思う方たち同士でお話する中で、気持ちが軽くなったり、つながりが生まれる時間になればと思っています。お気軽にご参加ください。
2.日時
令和7年12月17日(水曜日)13時30分から15時30分まで(開場13時00分)
※講演会後に「小さな交流会」を開催します。(15時45分から16時30分の予定)
3.会場
コミ協ひがしなり区民センター 6階 小ホール(大阪市東成区大今里西3-2-17)
大阪メトロ千日前線・今里筋線「今里駅」から徒歩3分
4.参加費・予約
参加費無料・予約不要。当日、直接会場にお越しください。
※途中参加・途中退出ご自由に。
※気軽にご参加いただくために予約不要としていますが、会場が定める定員に達し次第、入場を制限する場合があります。予めご了承ください。
5.対象者
ひきこもり当事者、ご家族、支援者、関心のある方等、どなたでもご参加いただけます。
6.定員
150名
7.主催・運営
<主催>
大阪府・大阪市
<運営>
一般社団法人ひきこもりUX会議(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※一般社団法人ひきこもりUX会議とは、不登校、ひきこもり、発達障がい、性的マイノリティの当事者・経験者らによって発足。当事者の視点から「生存戦略」の提案・発信を続けるクリエイティブチーム。