トップページ > 入院時の血液検査が有効な疾患マーカー

印刷

更新日:2025年4月4日

ページID:104503

ここから本文です。

死因診断に有効な検査項目(疾患マーカー)

監察医事務所では、次の項目を検査して死因を診断しています。救急搬送時の血液検査の結果からご参考ください。

検査内容 疾 患 所 見
(NT-pro)BNP 心不全  
トロポニン 心筋梗塞 心拍再開後は無効
ケトン体分画 ケトアシドーシス 急死、夏季死亡
グルコース、HbA1c 糖尿病、高血糖  
クレアチニン、尿素窒素(BUN) 腎障害 脱水
プロカルシトニン 敗血症 高齢者
アミラーゼ 膵炎、膵障害 心拍再開後は無効
アルブミン 低栄養、心不全、心血管疾患 低容量性ショックのリスク因子
カリウム、ナトリウム 不整脈、痙攣(脳浮腫)  カリウムは死後上昇
ヘモグロビン 貧血 脱水

 

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?