ここから本文です。
令和7年度大阪府発達障がい児支援のための保育士・幼稚園教諭研修 実践講座
開催日時
- 2025年9月29日(月曜日)
- 2025年10月27日(月曜日)
- 2025年11月10日(月曜日)
- 2025年11月11日(火曜日)
- 2025年12月18日(木曜日)
- 2025年12月23日(火曜日)
詳細
※こちらは実践講座の案内です。本研修は基礎講座と実践講座の2種類があり、内容や申込方法が異なりますので、ご注意ください。
※詳細は大阪府ホームページをご覧ください。
この研修会では、友達とうまく遊べないなどの「気になる子ども」への働きかけを含め、発達障がいの特性理解と具体的な支援方法についての学びや実践、研修内容の園内への共有を通して、保育所・幼稚園・認定こども園等で、園の協力を得ながら早期の段階から発達支援に取り組める人材の育成をめざします。
【対 象】大阪府内の保育所・地域型保育事業所・認定こども園・幼稚園・認可外保育施設に勤務する保育士、幼稚園教諭、保育教諭等で、下記条件を全て満たす方。(※ 参加人数に限りがあるため、各園2名まででお願いいたします。)
1.経験年数3年以上を有する方
2.全日程(下記参照)で参加可能であること
3.園内に支援対象のお子さんがおられ、研修で紹介する環境調整や支援方法を実践し、事例としてご報告いただけること
4.研修内容や実践内容を、園内に共有していただけること
5.園の管理者の方に、研修実施後のアンケートにご協力いただけること
6.感染症の拡大や悪天候により、オンラインでの実施に変更となる可能性があるため、インターネット環境や、マイク、ウェブカメラのご準備が可能であること
※実践講座にご参加いただくには、基礎講座(オンデマンド形式)の受講が必須となります。別途動画のURLをご案内させていただきます。(申し込み不要)受講後、速やかに園の管理者の方に報告してください。実践講座1日目に、基礎講座(オンデマンド形式)の受講及び園の管理者の方への報告が完了しているか確認します。基礎講座(オンデマンド形式)は動画3テーマから構成されており、視聴に3時間40分程度を要しますので、当日までに受講完了できるようご留意ください。
【定 員】40名
【受講料】無料
【会 場】咲洲庁舎44階大会議室/大阪府立労働センター(エルおおさか)※各日程最終日
【日 程】以下の2日程から選択してください。
A日程:
令和7年9月29日(月曜日)
令和7年11月10日(月曜日)
令和7年12月18日(木曜日)
B日程:
令和7年10月27日(月曜日)
令和7年11月11日(火曜日)
令和7年12月23日(火曜日)
申込方法
申込方法 |
大阪府ホームページよりインターネットにてお申込ください。 |
---|---|
申込先URL |
|
申込期間 |
【申込締切】令和7年9月19日(金曜日) |
お問合せ
大阪府 福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 発達障がい児者支援グループ
電話:06-6944-9179
メールアドレス : HattatsuG@gbox.pref.osaka.lg.jp