ここから本文です。
ひきこもり当事者会inOSAKA2市
開催日時
- 2025年9月5日(金曜日)
- 2025年10月29日(水曜日)
詳細
ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている方を対象に、当事者会を開催します。
ひきこもり状態にあったり、生きづらさを抱えて、「こんな状態にあるのは自分だけではないか」「なんとかきっかけをつかみたい」と感じている方が集い、ひきこもりの体験談を聞いたり、対話を通じて交流をする場です。性別・年齢を問わず、当事者・経験者が安心して話せる環境で、互いの経験を分かち合いながら「ひとりではない」と思える場を一緒に作りたいと思っています。お気軽にご参加ください。
1.内容
第1部 ひきこもり経験者による「体験談」(40分程度)
第2部 当事者・経験者のみの「グループトーク」(1時間30分程度)※テーマごとに少人数のグループに分かれて交流します。
2.対象
ひきこもりや生きづらさの当事者・経験者
※第1部は、当事者・経験者ではない方も性別問わずご参加いただけます。第2部は、当事者・経験者の方のみ対象です。
3.開催日時及び会場等
【開催日時】
(1)松原市 令和7年9月5日(金曜日) 午後2時から午後4時30分
(2)大阪狭山市 令和7年10月29日(水曜日) 午後2時から午後4時30分
【会場】
(1)松原市 まつばらテラス(輝) 3階 多目的ホール(松原市田井城3丁目104-2)
(2)大阪狭山市 SAYAKAホール(大阪狭山市文化会館) 2階 大会議室S・L(大阪狭山市1丁目875-1)
【定員】
(1)松原市 80名
(2)大阪狭山市 50名
4.参加費・申込
参加費無料・申込不要
5.主催・運営
<主催>
大阪府・松原市・大阪狭山市
<運営>
一般社団法人ひきこもりUX会議
※一般社団法人ひきこもりUX会議とは、不登校、ひきこもり、発達障がい、性的マイノリティの当事者・経験者らによって発足。当事者の視点から「生存戦略」の提案・発信を続けるクリエイティブチーム。