トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > 令和7年度大阪府公文書館歴史講座

印刷

更新日:2025年9月5日

ページID:114664

ここから本文です。

令和7年度大阪府公文書館歴史講座

歴史講座「大阪の橋」

 大阪府公文書館では、歴史的価値の高い公文書等を身近に感じていただくとともに、これらの公文書等を保存し後世に引き継ぐことの大切さを理解していただくために「歴史講座」を実施しています。
 かつて大阪は、河川と運河を活用して水運が発達し、その水運に支えられ経済と文化の中心的都市として発展しました。特に江戸時代に多くの橋が架けられたことで、浪華八百八橋(なにわはっぴゃくやばし)と呼ばれるなど、「橋」は大阪のまちのシンボル的な存在でもあります。
 そこで今回の講座では、大阪の暮らしやまちの発展を支え、時代とともにその姿を変えてきた明治期以降の「大阪の橋」について解説します。

開催日時

  • 2025年10月20日(月曜日)14時00分から15時30分

詳細

○実施日時:令和7年10月20日(月曜日)14時00分から15時30分(受付は13時30分から開始)
○実施場所:大阪府庁本館5階「正庁の間」
 所在地 大阪市中央区大手前2丁目1ー22
 最寄り交通機関
(1)大阪メトロ谷町線、京阪電車「天満橋駅」3番出口から約500メートル
(2)大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目駅」1A番出口から約370メートル
○定 員:35名 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
○参加費:無料

申込方法

申込方法

「インターネット」または「往復はがき」でお申込みください。

《インターネット(大阪府行政オンラインシステム)の場合》
下記、「申込先URL」よりご応募ください。

《往復はがきの場合》
往信用のはがきに次の(1)から(5)までの事項を記入のうえ、下記の宛先へ送付してください。
(1)イベント名「大阪公文書館 歴史講座」
(2)応募人数
(3)応募の代表者の氏名、郵便番号、住所、電話番号
(4)代表者以外全員の氏名
(5)講座の参加に際し、障がい等により配慮が必要な方は、その内容
■宛先:〒540-8570(住所不要)
府民お問合せセンター「大阪府公文書館 歴史講座」

申込先URL

申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

申込期間

令和7年9月5日(金曜日)から10月3日(金曜日)まで(必着)

その他

抽選結果及び参加証の送付は令和7年10月10日(金曜日)頃を予定しています。

お問合せ

府民お問合せセンター「ピピっとライン」
 電話 06-6910-8001
 平日 午前9時から午後6時まで(土日祝日休み)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?