トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > 令和7年度大阪府職員採用試験 行政・警察行政・技術(社会人等)【秋季試験】

印刷

更新日:2025年8月1日

ページID:109854

ここから本文です。

令和7年度大阪府職員採用試験 行政・警察行政・技術(社会人等)【秋季試験】

開催日時

  • 2025年8月1日(金曜日)10時00分から9月1日(月曜日)13時00分

詳細

■実施案内
令和7年度大阪府職員採用試験(社会人等)【秋季試験】に関する情報です。

【職務内容】
行政:主に知事部局や教育庁等の本庁又は出先機関(府税事務所、土木事務所等)に勤務し、一般行政事務に従事します。
※第2次試験の筆記試験で「情報」を選択して採用された人は、ICTを活用した施策の推進に関する業務など、主に情報分野の知識を生かした業務に従事します。なお、一般行政事務に従事する場合もあります。

警察行政 : 警察本部又は警察署等に勤務し、総務・人事・企画に関する業務や予算・会計事務のほか、指紋鑑定や運転免許に関する業務などの警察行政事務に従事します。
※第2次試験の筆記試験で「情報」を選択して採用された人は、システムの管理・運用に関する業務など、主に情報分野の知識を生かした業務に従事します。なお、警察行政事務に従事する場合もあります。

技術:主に知事務局や教育庁等の本庁又は出先機関(土木事務所、農と緑の総合事務所等)に勤務し、それぞれの試験職種に応じた一般技術業務に従事します。
※土木の試験職種において、第2次試験の専門試験で「造園分野」を選択して採用された人は、府営公園、街路樹等の公共施設緑化や都市緑化施策の推進に関する業務など、主に造園分野の専門知識を生かした業務に従事します。なお、土木職に応じた一般技術業務に従事する場合もあります。

■概要
□■詳しい内容は、参考リンク【令和7年度大阪府職員採用試験(社会人等)【秋季試験】試験案内】をご覧ください■□

○募集職種及び採用予定人員
行政(社会人等:26-34) 20名程度
行政(社会人等:35-49) 5名程度
警察行政(社会人等) 15名程度
技術(土木(「造園分野」を含む) 20名程度
技術(建築) 1名から3名
技術(機械) 1名から3名
技術(電気) 1名から3名
技術(農業工学) 5名程度

○試験日程
【行政・警察行政】
1次試験 【SPI3】9月10日(水曜日)から10月16日(木曜日)まで ※テストセンター方式
2次試験 
【筆記試験・グループワーク・適性検査(警察行政のみ)】11月9日(日曜日)
【個別面接】11月22日(土曜日)から11月29日(土曜日)のいずれか1日(土日祝のみ)※29日(土曜日)は予備日
最終合格発表 12月19日(金曜日)

【技術】
1次試験 
【SPI3】9月10日(水曜日)から10月16日(木曜日)まで ※テストセンター方式
【個別面接】11月8日(土曜日)
2次試験 
<土木・建築・機械・電気>【専門試験・個別面接】12月7日(日曜日)
<農業工学>
【専門試験】11月8日(土曜日) ※第1次試験(個別面接)に引き続き実施します。
【個別面接】12月7日(日曜日) 
最終合格発表 12月19日(金曜日)
 
〔備考〕
・点字での受験ができます。 点字受験の際、試験問題の読み上げと解答の作成に音声パソコンを併用することができます。ただし、一定の条件がありますので、詳細は大阪府人事委員会(電話06-6210-9925)まで問い合わせてください。

■受験資格(学歴及び職務経験は問いません。)
行政(社会人等:26-34):平成3年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人
行政(社会人等:35-49):昭和51年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人
警察行政(社会人等):平成3年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人
技術(土木・建築・機械・電気):昭和51年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人
技術(農業工学):平成3年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人

申込方法

申込方法

インターネット(大阪府行政オンラインシステム)

申込先URL

大阪府職員採用案内(競争試験)

申込期間

令和7年8月1日(金曜日)午前10時から9月1日(月曜日)午後1時まで

お問合せ

府民お問合せセンター

電話番号 06-6910-8001
FAX番号 06-6910-8005
住所 〒540-8570 大阪府大阪市中央区大手前2丁目

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?