トップページ > 催し・講座・資格・採用試験 > 基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える~これからの市町村~」を開催します

印刷

更新日:2025年9月8日

ページID:112662

ここから本文です。

基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える~これからの市町村~」を開催します

シンポジウムチラシ

大阪府では、住民に身近な基礎的な自治体である市町村が急激な人口変動の中でも、持続的かつ安定的に住民サービスを提供できるよう、将来のあり方等について幅広い検討・議論に取り組んでいます。
その取り組みのひとつとして、人口減少を踏まえた地域の未来をテーマに、府民の皆さんを対象にシンポジウムを開催します。ぜひ、ご参加ください。地域の未来を一緒に考えましょう。

開催日時

  • 2025年9月27日(土曜日)15時00分から17時00分

詳細

会場
太子町立万葉ホール(太子町役場内/大阪府南河内郡太子町大字山田104-1番地)

参加費
無料

定員
150名(なお、定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます)

内容
【基調講演】
・演題
これからの市町村のあり方を考える
・講師
新川達郎氏(同志社大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
・テーマ
「地域(市町村)の未来像」
・コーディネーター
新川達郎氏(同志社大学名誉教授)
・パネリスト
羽曳野市長、大阪狭山市長、太子町長、河南町長、千早赤阪村長

申込方法

申込方法

どなたでも参加可能です。
インターネットにてお申し込みください。

申込先URL

申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

申込期間

2025年9月22日(月曜日)までにお申し込みください。

その他

会場へのアクセス
可能な限り公共交通機関をご利用ください。
近鉄「喜志駅」もしくは「上ノ太子駅」から、バスをご利用ください。
・近鉄「上ノ太子駅」で下車した場合
たいしのってこバス(太子町コミュニティバス)に乗車、「太子町役場」バス停で下車。(所要時間約10分)
・近鉄「喜志駅」で下車した場合
近鉄バスに乗車、「太子町役場」バス停で下車。(所要時間約15分)

インターネットサイトにおける動画中継について
インターネットサイトのYouTubeにおいて生中継します。
※インターネットサイトによる視聴は事前申込不要です。
アクセスが集中し、閲覧しにくくなることがありますので、ご了承ください。
また、通信環境等により、映像・音声が中断する場合があります。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?