トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第283号(2025年11月) 1ページ 11月は「こころの再生」府民運動推進月間です!【ありがとう】はやさしさのスタートボタン

印刷

更新日:2025年11月10日

ページID:119349

ここから本文です。

きょういくニュース 第283号(2025年11月) 1ページ
11月は「こころの再生」府民運動推進月間です!【ありがとう】はやさしさのスタートボタン

大阪府・大阪府教育委員会では、「こころの再生」府民運動として、大切にしたい「5つのこころ」を見つめ直し、府民一人ひとりが身近にできる7つのアクションに取り組んでいくことを呼びかけています。

〇5つのこころ

  • 生命(いのち)を大切にする
  • 努力する
  • 思いやる
  • 感謝する
  • ルールやマナーを守る

〇7つのアクション

  • 子どもの話をじっくり聞こう
  • 「あかんもんはあかん」とはっきりしかろう
  • 「ええもんはええ」とはっきりほめよう
  • 「あいさつ」をもっと大切にしよう
  • 「おかげさんで」をもっと大切にしよう 
  • 「ユーモア」を大切にしよう
  • 地域にどんどん出ていこう

こころの再生1
 

11月推進月間のテーマは「ありがとう」

~ありがとうは、やさしさのスタートボタン~

「ありがとう」と言われると、人は嬉しい気持ちになります。
嬉しい気持ちになると、また誰かに優しくしてみようという気持ちが生まれ、次の行動につながっていくように思います。
「ありがとう」という言葉の持つ力について、今一度見直し、周囲の人たちへちゃんと「ありがとう」を言う機会にしましょう。
 

推進月間では、次のような取組みを実施

■ポスターを掲出します

 魔法使いのもずやんが、やさしい気持ちになれる世界一かんたんな呪文(おはよう、ありがとう、さようなら)を唱えているポスターを、
 鉄道駅舎や学校に掲出します。

■のぼり・ビブスを学校へ配布します

 あいさつ運動に使えるのぼりやピンク色のビブスを学校へ配布します。元気よくあいさつをしている子どもたちの活動を支援しています。

こころの再生2

■スクール表彰の対象学校・園を募集します

 子どもたちが自主的・主体的に取り組むあいさつ運動や、ボランティア活動、SDGsに関する活動、また、地域と共に実施する清掃活動など、
 本府民運動の趣旨に関連する取組みを積極的に行った学校に対し、毎年、スクール表彰を実施しています。
 府内学校・園から多くのエントリーをお待ちしています。


関連資料

学校での取組みについて(PR動画、こころBOOK2025)

「こころの再生」府民運動ホームページ(外部サイトへリンク)

 

(教育総務企画課)

 

目次へ  次のページへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?