ここから本文です。
きょういくニュース 第275号(2025年3月) 4ページ
府立高校生によるメタバース空間を活用した大阪・関西万博に向けた機運醸成の取組み
大阪府教育庁では、府立学校の生徒たちが大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現に向け、国内外のさまざまな人と協働し、新しい価値を創造することができるメタバース空間「大阪府立バーチャル高校(愛称「EEnen(ええねん)」)」を活用し、7回のイベント「ミニ万博」を実施しました。
大阪府立バーチャル高校「EEnen」で実施した7回の「ミニ万博」(イベント及び展示会)について
第1回ステージイベント(7月実施)
令和6年7月、大阪府立工芸高校による「ハイスクールファッションショーinメタバース」を実施しました。
今年度のミニ万博への参加を希望した大阪府立実業高校11校の制服をアバターで表現し、各校の特色や魅力を紹介しました。素敵な制服を着たアバターが学校紹介することで府立実業高校の魅力を発信するとともに、SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」に向けた取組みについて発表を行いました。
府立工芸高校では、自校でメタバース空間を構築するなど大阪・関西万博を自分たちで創りあげていく活動を続けています。
第2回ステージイベント(11月実施)
大阪府立生野工業高校、大阪府立西野田工科高校、大阪府立農芸高校の3校による「学びが未来をデザインする調査研究成果発表会」を実施しました。
<発表テーマ>
生野工業高校 |
「豊中バラ祭りでの取組みについて」 |
西野田工科高校 |
「高大・企業連携による月面探査ローバーの研究開発について」 |
農芸高等学校 |
「農業クラブの取組みについて」 |
生野工業高校では、生徒が3DCADで作成した3Dのバラを表現するなど魅力的な演出であり、メタバース空間ならではの発表となりました。
西野田工科高校では、JAXAや企業と連携した取組みについて紹介し、クイズを交えながら月面探査機の研究開発を詳しく知ることができる発表となりました。生徒たちの取組みは宇宙にも通じています。
農芸高校では、農業クラブや学科の取組みを通じてSDGsの事例を紹介し、素敵なトークやクイズで会場を盛り上げました。農業高校はまさにいのちを育む取り組みをしていて、ハイテク農芸科、食品加工科、資源動物科それぞれの活動を紹介しました。明るいトークは聞いていてとても楽しくて、ためになる素敵な発表でした。
第3回ステージイベント(12月実施)
大阪府立今宮工科高校、大阪府立城東工科高校2校による「学びが未来をデザインする調査研究成果発表会」を実施しました。
<発表テーマ>
今宮工科高校 |
「西成・地域防災連携の取組みについて」 |
城東工科高校 |
「課題研究紹介・植物工場について」 |
今宮工科高校では、防災に関する理解を参加者により深めててもらうため、生徒が作成した「アバターかるた」を用いてかるたとりを実施しました。空間内を縦横無尽に動き回る「アバターかるた」を追いかけるゲームを通じて、防災が起こった時の対応の仕方や事前準備の方法などを発信することができました。
城東工科高校では、植物工場の役割や災害時の活用方法などを、劇とクイズを織り交ぜながら発表しました。植物工場で研究を進める博士と助手が、来場者の疑問に答えながら説明していくストーリーは、テレビ番組を見ているような感触でした。
第4回イベント(2月実施)
大阪府立泉尾工業高校による「学びが未来をデザインするファッションショー」を実施しました。
生徒が授業内で制作した実在する衣装をメタバース空間のアバターに着せ、ステージ上で制作方法や特殊な技術加工について紹介しました。
また、泉尾工業高校は令和6年度のファッション甲子園優勝校でもあり、優勝者によるファッション甲子園での活躍の紹介もありました。
(第1回から第4回メタバースステージイベントの様子)
ポスター展示会(1月23日から3月5日まで実施)
今年度は、農芸高校・工芸高校定時制の課程・都島工業高校・西野田工科高校・城東工科高校・堺工科定時制の課程の6校の作品展示会を実施しました。
各学校が探究的な学びの時間や課題研究、課外活動等で調査研究してきた内容をポスター掲示し、期間内の指定日に制作生徒がアバターで来場者に向けて説明を行いました。
展示会【育】1月23日(木曜日)から2月5日(水曜日) | 農芸高校 | ハイテク農芸科の取組みについて |
食品加工科の取組みについて | ||
資源動物科 養豚について | ||
資源動物科 畜産について | ||
工芸高校 定時制の課程 |
【動画】 定時制通信制生徒秋季発表大会展示作品集 | |
展示会【創】 2月6日(木曜日)から2月19日(水曜日) |
都島工業高校 | バイオディーゼルの精製法に関する研究について |
木製電気自動車の作成について | ||
輪島塗未来工房プロジェクトについて | ||
西野田工科高校 | 【動画付きポスター】コンクリートカヌーからのアップサイクル オブジェ作成について | |
2024年問題対策運輸システムについて | ||
展示会【環】 2月20日(木曜日)から3月5日(水曜日) |
城東工科高校 | エネルギーについて考える授業 電線アート作品展について |
堺工科高校 定時制の課程 |
【動画】空の脱炭素・陸の脱炭素プロジェクトについて |
(ポスター展示会の様子)
(教育振興室 高等改革課)
このページの作成所属
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 8ページ 「OSAKA多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025」を行います
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 7ページ 「OSAKA多文化共生フォーラム2025」を行います
- きょういくニュース 第277号(2025年5月)
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 3ページ 特色ある学校づくり「高槻市立柱本小学校」
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 6ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 4ページ 令和7年度公募型府政学習会の開催予定について
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 5ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 2ページ 令和7年度も「めっちゃWAKUWAKUダンス in イオンモール」を開催します!
- きょういくニュース 第277号(2025年5月) 1ページ 令和8年度大阪府立学校校長及び大阪府公立小・中・義務教育学校任期付校長を募集します。
- きょういくニュース 第276号(2025年4月)
- 令和7年度 きょういくニュース
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 6ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 7ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 5ページ 特色ある学校づくり「大阪府立鳳高等学校」
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 4ページ 万博ダンスコンテスト「夢舞<MOVE>2025 EXPO DANCE CHAMPIONDHIP」を開催します!
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 3ページ 令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テストの出願締め切りが近づいています!
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 2ページ 大阪・関西万博で「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」を開催します!!
- きょういくニュース 第276号(2025年4月) 1ページ 4月23日は「子ども読書の日」です!
- きょういくニュース 第275号(2025年3月)
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 10ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 9ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 8ページ LETS合同発表会及びインターナショナル・フェスティバルを実施しました
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 7ページ グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)合同発表会を実施しました
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 6ページ 令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テストを実施します!
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 5ページ 子ども元気アッププロジェクト「第16回おおさか子どもEKIDEN大会」を開催しました。
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 4ページ 府立高校生によるメタバース空間を活用した大阪・関西万博に向けた機運醸成の取組み
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 3ページ 特色ある学校づくり「彩和学園 富田林市立小金台小学校 富田林市立明治池中学校」
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 2ページ 2025年度おおさかグローバル塾の受講生を募集します!
- きょういくニュース 第275号(2025年3月) 1ページ 「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」を開催しました!!
- きょういくニュース 第274号(2025年2月)
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 6ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 5ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 4ページ 令和6年度 大阪府生徒研究発表会(第2部)~大阪サイエンスデイ~を開催しました
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 3ページ 「第8回全国盲学校フロアバレーボールTOKYO大会優勝報告」
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 2ページ 第12回科学の甲子園ジュニア全国大会が開催されました
- きょういくニュース 第274号(2025年2月) 1ページ 令和8年度大阪府公立学校教員採用選考テスト受験説明会を開催します!
- きょういくニュース 第273号(2025年1月)
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 6ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 4ページ 大阪府教育委員会と一般社団法人デジタル人材共創連盟が連携協定を締結しました!
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 5ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 3ページ 特色ある学校づくり「岬町立多奈川小学校」
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 2ページ 「Hello-EXPO 国際交流プロジェクト」参加高校生等による成果発表会を開催します!
- きょういくニュース 第273号(2025年1月) 1ページ 養護教諭育成支援事業 新規採用予定養護教諭セミナー
- きょういくニュース 第272号(2024年12月)
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 10ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 9ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第272号(2024年12月)8ページ 大阪府立高校の魅力発信動画を公開しました!
- きょういくニュース 第272号(2024年12月)7ページ 大阪府立東淀工業高等学校3年生の女子生徒が第8回 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜(溶接甲子園)において最優秀賞を獲得しました
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 6ページ 子ども元気アッププロジェクト牛乳石鹸プレゼンツ「第16回おおさか子どもEKIDEN大会」を開催します。
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 5ページ 令和6年度 大阪サイエンスデイを開催しました
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 4ページ 特色ある学校づくり「大阪府立岬高等学校」
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 3ページ 特色ある学校づくり「大阪府立豊中高等学校能勢分校」
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 2ページ 令和6年度大阪府中学校生徒会サミットを開催しました
- きょういくニュース 第272号(2024年12月) 1ページ 府政学習会「下水処理のしくみを学ぼう!」の参加者募集について
- きょういくニュース 第271号(2024年11月)
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 6ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 5ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 4ページ 特色ある学校づくり「寝屋川市立望が丘中学校」
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 3ページ 高校生国際素粒子実験コンテスト「Beamline for Schools」において府立北野高校の生徒が最優秀賞を受賞しました
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 2ページ 大阪府知事賞決定!第65回(令和6年度)大阪府統計グラフコンクール
- きょういくニュース 第271号(2024年11月) 1ページ 11月は「こころの再生」府民運動推進月間です!
- きょういくニュース 第270号(2024年10月)
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 11ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 10ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 9ページ 府内の実業高等学校の魅力発信イベントを紹介します!
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 8ページ 泉尾工業高等学校 ファッション工学科 第23回全国高等学校ファッションデザイン選手権大会(ファッション甲子園2024)において、優勝しました!
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 7ページ 令和6年度全国高等学校定時制通信制体育大会優勝校が教育長を表敬訪問しました!
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 6ページ 令和6年度 大阪スポーツ賞等の贈呈式を開催しました
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 5ページ 大阪府教育委員会と認定NPO法人CLACKが連携協定を締結しました!
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 4ページ 第12回科学の甲子園ジュニア大阪大会を開催しました
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 3ページ 府政学習会「大阪を横断する巨大な地下河川などを見学しよう!」の参加者募集について
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 2ページ 特色ある学校づくり「大阪府立天王寺高等学校」
- きょういくニュース 第270号(2024年10月) 1ページ ともいき 第21回共に生きる障がい者展を開催します!
- きょういくニュース 第269号(2024年9月)
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 7ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 6ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 5ページ 「HelloーEXPO国際交流プロジェクト」キックオフセミナーを開催します!
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 4ページ府政学習会「高次脳機能障がいを知ろう!」の参加者募集について
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 3ページ 「大阪府公立高校進学フェア2025」を開催しました!
- きょういくニュース 第269号(2024年9月) 2ページ 特色ある学校づくり「太子町立磯長小学校」
- きょういくニュース 第269号(2024年8月) 1ページ 子ども元気アッププロジェクト「令和6年度めっちゃWAKUWAKUスポーツ教室」を開催しました!
- きょういくニュース 第268号(2024年8月)
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 7ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 6ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 5ページ 特色ある学校づくり「大阪府立出来島支援学校」
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 4ページ ほかさん(捨てない)アイデア大募集!ほかさんstyleコレクション開催中
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 3ページ 「府政学習会 in 東和薬品RACTABドーム」の参加者募集について
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 2ページ 大阪府立学校「高校生万博チーム」第1回『いのち会議』の開催
- きょういくニュース 第268号(2024年8月) 1ページ「OSAKA多文化共生フォーラム2024」を開催しました
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 10ページ 大阪府立図書館の展示・イベント
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 9ページ 大阪府立博物館等の展示・イベント
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 8ページ 大阪府教育委員会講師登録説明会の開催について
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 7ページ 令和7年度「大阪府職員(農芸員)」採用選考を以下のとおり実施しますのでお知らせします!障がい者を対象とした選考もあります!
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 6ページ 令和7年度「義務教育諸学校事務職員」及び「実習教員」採用選考を以下のとおり実施しますのでお知らせします!障がい者を対象とした選考もあります!
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 5ページ 府立学校「高校生万博チーム」が大阪・関西万博に向けてスタートしました
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 4ページ 特色ある学校づくり「茨木市立養精中学校」
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 3ページ 「大阪府公立高校進学フェア2025を開催します!
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 2ページ 「Hello – EXPO 国際交流プロジェクト」の参加者を募集します!
- きょういくニュース 第267号(2024年7月) 1ページ 子ども元気アッププロジェクト「令和6年度めっちゃWAKUWAKUスポーツ教室」を開催します!
- きょういくニュース 第267号(2024年7月)
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 8ページ)大阪府立図書館の展示・イベント
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 7ページ)大阪府立博物館等の展示・イベント
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 6ページ)「府政学習会 in 大阪府中央卸売市場」の参加者募集について
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 5ページ)特色ある学校づくり「大阪府立北摂つばさ高等学校」
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 4ページ)特色ある学校づくり「大阪府立柴島高等学校」
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 3ページ)第65回(令和6年度)大阪府統計グラフコンクール 作品大募集!!
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 2ページ2024年度グローバル体験プログラム参加者を募集します。)
- (きょういくニュース 第266号(2024年6月) 1ページ)「OSAKA多文化共生フォーラム2024」を行います
- きょういくニュース 第266号(2024年6月)
- 令和7年度大阪府立学校校長及び大阪府公立小・中・義務教育学校任期付校長を募集します。(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 1ページ)
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 5ページ)
- 令和6年度も「めっちゃWAKUWAKUダンス in イオンモール」を開催します!(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 2ページ)
- 特色ある学校づくり「箕面市立彩都の丘学園」(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 3ページ)
- 「府政学習会 in 府立花の文化園」の参加者募集、及び令和6年度公募型府政学習会の開催予定について (きょういくニュース 第265号(2024年5月) 4ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第265号(2024年5月) 6ページ)
- きょういくニュース 第265号(2024年5月)
- 令和7年度大阪府立学校校長及び大阪府公立小・中・義務教育学校任期付校長を募集します
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第261号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「八尾市立桂小学校」(きょういくニュース 第261号 2ページ)
- 養護教諭育成支援事業 新規採用予定養護教諭セミナーを開催しました(きょういくニュース 第261号 1ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第261号 4ページ)
- きょういくニュース 第261号
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第262号 6ページ)
- 第11回科学の甲子園ジュニア全国大会が開催されました(きょういくニュース 第262号 2ページ)
- 府立高校生によるメタバース空間を活用した大阪・関西万博に向けた機運醸成の取組み(きょういくニュース 第262号 4ページ)
- 令和5年度 大阪府生徒研究発表会(第2部)―大阪サイエンスデイ―を開催しました(きょういくニュース 第262号 3ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第262号 7ページ)
- 第7回全国盲学校フロアバレーボールしずおか大会、第91回全国盲学校弁論大会全国大会で優勝した府立大阪南視覚支援学校が知事を表敬訪問しました。(きょういくニュース 第262号 1ページ)
- 栄養教諭育成支援事業 新規採用予定栄養教諭セミナーを開催しました(きょういくニュース 第262号 5ページ)
- きょういくニュース 第262号
- 各種競技の全国大会等で優勝した私立学校の生徒が知事を表敬訪問しました(きょういくニュース 第263号 5ページ)
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第263号 12ページ)
- 大阪府教育委員会と一般社団法人HASSYADAI socialが連携協定を締結しました!(きょういくニュース 第263号 10ページ)
- 「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」を開催しました!!(きょういくニュース 第263号 8ページ)
- 2024年度おおさかグローバル塾の受講生を募集します!(きょういくニュース 第263号 3ページ)
- 令和7年度大阪府公立学校教員採用選考テストを実施します!(きょういくニュース 第263号 1ページ)
- 令和7年度大阪府公立学校教員採用選考テスト受験説明会を開催します!(きょういくニュース 第263号 2ページ)
- LETS合同発表会及びインターナショナル・フェスティバルを実施しました(きょういくニュース 第263号 6ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「第15回おおさか子どもEKIDEN大会」を開催しました。(きょういくニュース 第263号 9ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第263号 13ページ)
- グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)合同発表会を実施しました(きょういくニュース 第263号 7ページ)
- 夕陽丘高等学校の生徒が「第77回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール」第1位、「第77回全日本学生音楽コンクール全国大会声楽部門 高校の部」第2位を受賞しました(きょういくニュース 第263号 4ページ)
- 特色ある学校づくり「熊取町立熊取中学校」(きょういくニュース 第263号 11ページ)
- きょういくニュース 第263号
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第264号(2024年4月)5ページ)
- 2025(令和7)年度英語エキスパート教員採用選考を実施します。(きょういくニュース 第264号(2024年4月)2ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第264号(2024年4月)6ページ)
- 4月23日は「子ども読書の日」です!(きょういくニュース 第264号(2024年4月)3ページ)
- 大阪府母校応援ふるさと納税制度(大阪教育ゆめ基金)がスタートします!(きょういくニュース 第264号(2024年4月)1ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立高津高等学校」(きょういくニュース 第264号(2024年4月)4ページ)
- きょういくニュース 第264号(2024年4月)
- 令和6年度 きょういくニュース
- きょういくニュース
- 教育委員会後援名義
- きょういくニュース 第240号
- 令和5年度大阪府公立学校教員採用選考テストの出願受付を開始しました!(きょういくニュース 第240号 1ページ
- 4月23日は「子ども読書の日」です!(きょういくニュース 第240号 2ページ)
- グローバルリーダーズハイスクール(G L H S)合同発表会を実施しました(きょういくニュース 第240号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立香里丘高等学校」(きょういくニュース 第240号 4ページ)
- 大阪府立図書館・博物館のイベント(きょういくニュース 第240号 5ページ)
- 令和4年度 きょういくニュース
- きょういくニュース 第241号
- 令和5年度大阪府立学校及び大阪府公立小・中・義務教育学校校長を募集します(きょういくニュース 第241号 1ページ)
- 世界遺産百舌鳥・古市古墳群バーチャルツアー映像『もずふるを自転車でめぐろう!』を制作しました(きょういくニュース 第241号 4ページ)
- 特色ある学校づくり「和泉市立いぶき野小学校」(きょういくニュース 第241号?5ページ)
- 大阪市立高等学校22校・中学校2校を大阪府に移管!(きょういくニュース 第241号 2ページ)
- 「めっちゃWAKUWAKUダンス in イオンモール」3年ぶりに開催!!(きょういくニュース 第241号 3ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第241号 6ページ)
- きょういくニュース 第242号
- 2022年度グローバル体験プログラム参加者を募集します(きょういくニュース 第242号 7ページ)
- 「2022 OSAKA多文化共生フォーラム」を開催します(きょういくニュース 第242号 5ページ)
- 教育庁・令和4年度部局運営方針を公表しました(きょういくニュース 第242号 1ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第1弾 「ビジネスを学ぶ 福祉を学ぶ 大阪府立淀商業高校」(きょういくニュース 第242号 3ページ)
- 令和5年度大阪府立学校及び大阪府公立小・中・義務教育学校校長を募集します(きょういくニュース 第242号 2ページ)
- 大阪府教育センター 「田中資三(たなかもとぞう)文庫」のご紹介(きょういくニュース 第242号 8ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第242号 9ページ)
- 多言語の絵本紹介動画「いろんなことばでえほんをたのしもう!」について(きょういくニュース 第242号 6ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立貝塚高等学校」(きょういくニュース 第242号 4ページ)
- 「工科高校ものづくりワークショップ2022」を開催します!!(きょういくニュース 第243号 3ページ)
- きょういくニュース 第243号 8ページ(特色ある学校づくり)
- きょういくニュース 第243号 6ページ
- きょういくニュース 第243号
- 魅力あふれる移管校紹介第2弾 「夢を咲かせる学校に 大阪府立咲くやこの花中学校・咲くやこの花高等学校」(きょういくニュース 第243号 7ページ)
- きょういくニュース 第243号 イベント
- 大阪府教育委員会講師登録説明会の開催について(きょういくニュース 第243号 2ページ)
- 令和5年度「義務教育諸学校事務職員」及び「実習教員」採用選考出願者を募集しています!障がい者を対象とした選考もあります!(きょういくニュース 第243号 1ページ)
- きょういくニュース 第243号 4ページ
- きょういくニュース 第243号 5ページ
- 魅力あふれる移管校紹介第3弾 「3つのコースで個性を活かす 大阪府立住吉商業高等学校」(きょういくニュース 第244号 4ページ)
- イベント(きょういくニュース 第244号)
- 「2022 OSAKA多文化共生フォーラム」を開催しました(きょういくニュース 第244号 3ページ)
- 令和5年度障がい者を対象とした「府職員(農芸員)」採用選考出願者を募集しています!(きょういくニュース 第244号 1ページ)
- きょういくニュース 第244号
- 「大阪府公立高校進学フェア2023」と「第30回大阪府産業教育フェア」を開催しました(きょういくニュース 第244号 2ページ)
- イベント(きょういくニュース 第245号)
- 魅力あふれる移管校紹介第4弾 「国際的な舞台で活躍するための素地を養う 大阪府立水都国際中学校・水都国際高等学校」きょういくニュース 第245号 4ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「令和4年度めっちゃWAKUWAKUスポーツ教室」を開催!(きょういくニュース 第245号 2ページ)
- 特色ある学校づくり「交野市立交野みらい小学校」(きょういくニュース 第245号 3ページ)
- きょういくニュース 第245号
- 「性に関する指導者研修会~みんなの生理について知ろう~」を開催しました(きょういくニュース 第245号 1ページ)
- 講師希望者登録説明会の開催について(きょういくニュース 第246号 1ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第246号)
- 「第10回科学の甲子園ジュニア大阪大会」を開催しました(きょういくニュース 第246号 3ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第5弾「グローバル社会で活躍するビジネススペシャリストを育成する 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校」(きょういくニュース 第246号 4ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立摂津高等学校」(きょういくニュース 第246号 5ページ)
- 令和4年度 大阪スポーツ賞等の贈呈式を開催しました(きょういくニュース 第246号 2ページ)
- きょういくニュース 第246号
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第247号)
- 特色ある学校づくり「東大阪市立弥刀中学校」(きょういくニュース 第247号 7ページ)
- 第6回全国盲学校フロアバレーボールやまぐち大会で優勝した府立大阪南視覚支援学校が教育長を表敬訪問しました。(きょういくニュース 第247号 5ページ)
- 公立学校の令和5年度講師希望者登録受付を開始しました(きょういくニュース 第247号 2ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第6弾 「誠実」と「創意」の信念とともに 大阪府立泉尾工業高等学校(きょういくニュース 第247号 6ページ)
- 11月は「こころの再生」府民運動推進月間です!(きょういくニュース 第247号 1ページ)
- 公民連携「お菓子と一緒に絵本を楽しもう事業」の紹介(きょういくニュース 第247号 4ページ)
- ともいき 第19回共に生きる障がい者展を開催します!(きょういくニュース 第247号 3ページ)
- きょういくニュース 第247号
- コーナン商事株式会社への感謝状贈呈式を行いました(きょういくニュース 第248号 5ページ)
- 大阪読売会への感謝状贈呈式を行いました(きょういくニュース 第248号 6ページ)
- 令和4年度大阪府中学校生徒会サミットを開催しました(きょういくニュース 第248号 4ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「第14回おおさか子どもE K I D E N大会」を開催します(きょういくニュース 第248号 1ページ)
- 令和4年度 大阪サイエンスデイを開催しました(きょういくニュース 第248号 2ページ)
- 第66回大阪府学生科学賞の受賞者が決定!(きょういくニュース 第248号 3ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第7弾「ほんまもんに触れ、学び、社会に貢献する人材育成をめざす 大阪府立鶴見商業高等学校」(きょういくニュース 第248号 7ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第248号)
- 大阪府立成美高等学校(特色ある学校づくり)(きょういくニュース 第248号 8ページ)
- きょういくニュース 第248号
- 田尻町立小学校(特色ある学校づくり)(きょういくニュース 第249号 2ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第8弾 「理想の学校をともに創る 大阪府立桜和高等学校」(きょういくニュース 第249号 1ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第249号)
- きょういくニュース 第249号
- 令和6年度大阪府公立学校教員採用選考テスト受験説明会を開催します!(きょういくニュース 第250号 1ページ)
- 第10回科学の甲子園ジュニア全国大会が開催されました(きょういくニュース 第250号 2ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第250号)
- 魅力あふれる移管校紹介第9弾「“あなた色”で描くカラフルな未来を! 大阪府立中央高等学校」 (きょういくニュース 第250号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「府立摂津支援学校」(きょういくニュース 第250号 4ページ)
- きょういくニュース 第250号
- 「わくわく・どきどきSDGsジュニアフォーラム」を開催しました!!(きょういくニュース 第251号 1ページ)
- グローバルリーダーズハイスクール(G L H S)合同発表会を実施しました(きょういくニュース 第251号 3ページ)
- 令和4年度 大阪府生徒研究発表会(第2部)-大阪サイエンスデイ-を開催しました(きょういくニュース 第251号 4ページ)
- L E T S合同発表会及びインターナショナル・フェスティバルを実施しました(きょういくニュース 第251号 5ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「第14回おおさか子どもE K I D E N大会」を開催しました(きょういくニュース 第251号 2ページ)
- 特色ある学校づくり「松原市立松原中学校」(きょういくニュース 第251号 7ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第251号)
- 魅力あふれる移管校紹介第10弾 「デザインとアートを学べる学校 大阪府立工芸高等学校」(きょういくニュース 第251号 6ページ)
- 2023年度おおさかグローバル塾の受講生を募集します!(きょういくニュース 第251号 8ページ)
- 2023年度おおさかグローバル塾「受講生募集説明会」を開催します!-「海外進学」のこと、「おおさかグローバル塾」のこと、徹底解説します!-(きょういくニュース 第251号 9ページ)
- きょういくニュース 第251号
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第252号)
- 令和6年度大阪府公立学校教員採用選考テストの出願受付を開始しました!(きょういくニュース 第252号 1ページ)
- 2024(令和6)年度英語エキスパート教員採用選考を実施します(きょういくニュース 第252号 2ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立枚方高等学校」(きょういくニュース 第252号 6ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第11弾 「時代が求めるIT人材の育成を推し進める 大阪府立東淀工業高等学校」」(きょういくニュース 第252号 5ページ)
- 多言語の絵本紹介動画「いろんなことばでえほんをたのしもう!」について(きょういくニュース 第252号 4ページ)
- きょういくニュース 第252号
- 令和5年度 きょういくニュース
- 令和4年度「こころの再生」府民運動@スクール表彰式を開催しました!(きょういくニュース 第252号 3ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第12弾「幅広い知識と豊かな人間性を身につける 大阪府立東高等学校」きょういくニュース 第253号 3ページ)
- 今年度も「めっちゃW A K U W A K U ダンス in イオンモール」開催します!!(きょういくニュース 第253号 2ページ)
- 令和6年度大阪府立学校及び大阪府公立小・中・義務教育学校任期付校長を募集します(きょういくニュース 第253号 1ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第253号)
- 特色ある学校づくり「吹田市立山田第二小学校」(きょういくニュース 第253号 4ページ)
- きょういくニュース 第253号
- 「OSAKA多文化共生フォーラム2023」を行います(きょういくニュース 第254号 2ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第254号)
- 2023年度グローバル体験プログラム参加者を募集します。(きょういくニュース 第254号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立夕陽丘高等学校」(きょういくニュース 第254号 7ページ)
- 教育庁・令和5年度部局運営方針を公表しました(きょういくニュース 第254号 1ページ)
- 学校法人大阪キリスト教学院と大阪府教育委員会が連携協定を締結しました!(きょういくニュース 第254号 4ページ)
- 「A T C OSAKA M I R A I EXPOプレ万博」ごみアートコンテストで府立桜和高校が受賞しました!(きょういくニュース 第254号 5ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第13弾「花咲く丘から世界へ羽ばたく 大阪府立いちりつ高等学校」(きょういくニュース 第254号 6ページ)
- きょういくニュース 第254号
- 「大阪府公立高校進学フェア2024&第31回大阪府産業教育フェア」を開催します!(きょういくニュース 第255号 1ページ)
- 令和6年度「義務教育諸学校事務職員」及び「実習教員」採用選考出願者を募集しています!障がい者を対象とした選考もあります!(きょういくニュース 第255号 2ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「令和5年度めっちゃW A K U W A K U スポーツ教室」を開催します!(きょういくニュース 第255号 3ページ)
- 第18回春の全国中学生ハンドボール選手権大会で優勝した大阪体育大学浪商中学校の生徒が知事を表敬訪問しました(きょういくニュース 第255号 4ページ)
- 特色ある学校づくり「高石市立高石中学校」(きょういくニュース 第255号 7ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第255号)
- 魅力あふれる移管校紹介第14弾 「ものづくりは人づくり」をモットーに 大阪府立生野工業高等学校(きょういくニュース 第255号 6ページ)
- きょういくハンドブック(令和5年度版)を刊行しました(きょういくニュース 第255号 5ページ)
- きょういくニュース 第255号
- 大阪府教育委員会講師登録説明会の開催について(きょういくニュース 第256号 1ページ)
- コーナン商事株式会社への感謝状贈呈式を行いました(きょういくニュース 第256号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立むらの高等支援学校」(きょういくニュース 第256号 6ページ)
- 「OSAKA多文化共生フォーラム2023」を開催しました(きょういくニュース 第256号 4ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第256号)
- 魅力あふれる移管校紹介第15弾 「元気はじける汎愛!―未来へ J U M P ―」 大阪府立汎愛高等学校(きょういくニュース 第256号 5ページ)
- きょういくニュース 第256号
- 令和6年度「大阪府職員(農芸員)」採用選考出願者を募集しています!障がい者を対象とした選考もあります!(きょういくニュース 第256号 2ページ)
- 「大阪府公立高校進学フェア2024&第31回大阪府産業教育フェア」を開催しました!(きょういくニュース 第257号 1ページ)
- 特色ある学校づくり「四條畷市立四條畷南小学校」(きょういくニュース 第257号 4ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第16弾 「高い専門性で幅広い進路を実現 大阪府立都島工業高等学校」(きょういくニュース 第257号 3ページ)
- 子ども元気アッププロジェクト「令和5年度めっちゃWAKUWAKUスポーツ教室」を開催!(きょういくニュース 第257号 2ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第257号 5ページ)
- きょういくニュース 第257号
- 第11回科学の甲子園ジュニア大阪大会を開催しました(きょういくニュース 第258号 3ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第17弾「咲かせよう 君色の桜 大阪府立桜宮高等学校」(きょういくニュース 第258号 4ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第258号 6ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立箕面東高等学校」(きょういくニュース 第258号 5ページ)
- 令和5年度 大阪スポーツ賞等の贈呈式を開催しました(きょういくニュース 第258号 2ページ)
- 「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」において府立高校生が銀メダルを受賞しました(きょういくニュース 第258号 1ページ)
- きょういくニュース 第258号
- きょういくニュース 第259号
- 大阪府知事賞決定!第64回(令和5年度)大阪府統計グラフコンクール(きょういくニュース 第259号 4ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第18弾 「工芸やデザインを学べる定時制高校」 大阪府立工芸高等学校(定時制の課程)きょういくニュース 第259号 5ページ)
- 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第259号 7ページ)
- ともいき 第20回共に生きる障がい者展を開催します!(きょういくニュース 第259号 2ページ)
- 第30回全国高等学校写真選手権大会(写真甲子園2023)2連覇!府立生野高校写真部が知事に報告!!(きょういくニュース 第259号 3ページ)
- 特色ある学校づくり「門真市立第五中学校」(きょういくニュース 第259号 6ページ)
- 11月は「こころの再生」府民運動推進月間です!きょういくニュース 第259号 1ページ)
- 各種競技の全国大会等で優勝した私立学校の生徒が知事を表敬訪問しました(きょういくニュース 第260号 3ページ)
- 第7回全国盲学校フロアバレーボール静岡大会、第91回全国盲学校弁論大会全国大会で優勝した府立大阪南視覚支援学校が教育長を表敬訪問しました(きょういくニュース 第260号 2ページ)
- 令和5年度大阪府中学校生徒会サミットを開催しました(きょういくニュース 第260号 8ページ)
- 魅力あふれる移管校紹介第19弾 「資格取得、就職に強い創立114年の定時制高校」大阪府立都島工業高等学校(定時制の課程)(きょういくニュース 第260号 9ページ)
- 令和5年度 大阪サイエンスデイを開催しました(きょういくニュース 第260号 7ページ)
- 第67回大阪府学生科学賞の受賞者が決定!(きょういくニュース 第260号 5ページ)
- 大阪府立博物館等の展示・イベント(きょういくニュース 第260号 11ページ)
- 大阪府立図書館の展示・イベント(きょういくニュース 第260号 12ージ)
- 子ども元気アッププロジェクト牛乳石鹸プレゼンツ「第15回おおさか子どもEKIDEN大会」を開催します。(きょういくニュース 第260号 1ページ)
- 大阪府立北摂つばさ高等学校が第38回教育奨励賞(時事通信社主催)で優良賞を受賞しました(きょういくニュース 第260号 6ページ)
- 三菱地所株式会社よりラグビーボール寄贈いただき、感謝状を贈呈しました(きょういくニュース 第260号 4ページ)
- 特色ある学校づくり「大阪府立りんくう翔南高等学校」(きょういくニュース 第260号 10ページ)
- きょういくニュース 第260号