トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第277号(2025年5月) 8ページ 「OSAKA多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025」を行います

印刷

更新日:2025年5月14日

ページID:108398

ここから本文です。

きょういくニュース 第277号(2025年5月) 8ページ
「OSAKA多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025」を行います

大阪府内(おおさかふない)で日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)している中学生(ちゅうがくせい)や外国(がいこく)につながりのある中学生(ちゅうがくせい)のアイデンティティを育(そだ)てるとともに、自分(じぶん)を大切(たいせつ)にする気持(きも)ちを高(たか)めるために、大阪府教育庁(おおさかふきょういくちょう)は、今年(ことし)も「OSAKA多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025」を行います。
 

多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025チラシ(ワード:54KB)

多文化共生(たぶんかきょうせい)フォーラム2025チラシ(PDF:599KB)
 

小中学校課画像


日時(にちじ):2025年(ねん)7月(がつ)19日(にち)(土曜日)(どようび)


場所(ばしょ):大阪府教育(おおさかふきょういく)センター
           
大阪市(おおさかし)住吉区(すみよしく)苅田(かりた)4-13-23


参加(さんか)できる人(ひと):日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)している中学生(ちゅうがくせい)、
                        外国(がいこく)につながりのある中学生(ちゅうがくせい) など


内容(ないよう):高校(こうこう)の多文化(たぶんか)クラブなどのしょうかい
             高校生(こうこうせい)の話(はなし)
             高校生活(こうこうせいかつ)の話(はなし) など


昨年(さくねん)の感想(かんそう)

・「グループでたくさんのいろんな質問(しつもん)が聞(き)けたり、高校生(こうこうせい)のお話(はなし)もすごくよかったです。高校生(こうこうせい)の多文化(たぶんか)クラブ発表(はっぴょう)がすごくすてきでした。」


申込(もうしこ)み:
チラシにある「参加申込書(さんかもうしこみしょ)」に記入(きにゅう)し、学校(がっこう)の先生(せんせい)に出(だ)してください。多(おお)くの子(こ)どもたちの参加(さんか)をお待(ま)ちしています。

 

(市町村教育室 小中学校課)

 

目次へ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?