トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第277号(2025年5月) 7ページ 「OSAKA多文化共生フォーラム2025」を行います

印刷

更新日:2025年5月14日

ページID:108396

ここから本文です。

きょういくニュース 第277号(2025年5月) 7ページ
「OSAKA多文化共生フォーラム2025」を行います

※このページとは別に、日本語を勉強している人のための「やさしい日本語」のページがあります。漢字にはふりがなをつけて情報を伝えています。【やさしい日本語ページへ】

 


大阪府内で日本語を勉強している中学生や外国につながりのある中学生のアイデンティティを育てるとともに、自分を大切にする気持ちを高めるために、大阪府教育庁は、今年も「OSAKA多文化共生フォーラム2025」を行います。
 

多文化共生フォーラム2025チラシ(ワード:54KB)

多文化共生フォーラム2025チラシ(PDF:599KB)
 

小中学校課画像
 

日時:2025年7月19日(土曜日)
 

場所:大阪府教育センター(大阪市住吉区苅田4-13-23)
 

参加できる人:日本語を勉強している中学生、外国につながりのある中学生など
 

内容:高校の多文化クラブなどの紹介
     高校生の話
     高校生活の話 など

 

昨年の感想

・「今日のフォーラムで、いろいろな高校のことがわかりました。また高校の先輩たちの話を通じて、高校生活はどういう感じかわかりました。進路の選択肢が多くなりました。」

・「グループでたくさんのいろんな質問が聞けたり、高校生のお話もすごくよかったです。高校生の多文化クラブ発表がすごくすてきでした。」

・「いろいろなことを学ぶことができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。これからは行きたい高校に受かるようにもっとがんばりたいと思います。」


申込み:チラシにある「参加申込書」に記入し、学校の先生に出してください。多くの子どもたちの参加をお待ちしています。

 

(市町村教育室 小中学校課)

 

目次へ 次ページへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?