トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第279号(2025年7月) 10ページ 大阪府立図書館の展示・イベント

印刷

更新日:2025年7月10日

ページID:112103

ここから本文です。

きょういくニュース 第279号(2025年7月) 10ページ
大阪府立図書館の展示・イベント

大阪府立中央図書館(外部サイトへリンク)

<開催中>

【展示】大阪ユニセフ協会「ユニセフ写真展」 ≪7月15日(火曜日)まで≫(外部サイトへリンク)

場所:当館1階 展示コーナーC

内容:困難に直面する世界の子どもたちの実情とユニセフの活動を紹介します。
 

【展示】歴史街道推進協議会「万国博覧会」 ≪7月17日(木曜日)まで≫(外部サイトへリンク)

場所:当館1階 展示コーナーB

内容:万博の歴史をたどりながら、大阪の豊かな文化に触れられます。

 

<開催予定>

【イベント】「第1回 図書館でボードゲームをする日」 ≪7月27日(日曜日)≫(外部サイトへリンク)
 

【展示】治安対策課「再犯防止」ってなに?」 ≪7月17日(木曜日)から7月31日(木曜日)まで≫

場所:当館1階 階段前コーナー

内容:再犯防止に関する取り組みを紹介します。
 

【展示】未来展・ものづくり教室 ≪7月25日(金曜日)から8月19日(火曜日)まで≫

場所:当館1階 展示コーナーA・B

内容:府内の工業系の学科がある高等学校の作品の展示を行います。
 

【展示】今東光 ≪7月24日(木曜日)から8月11日(月曜日・祝日)まで≫

場所:当館1階 展示コーナーC

内容:1970年と2025年の大阪万博関連の展示を行います。
 

【講演会】治安対策課「立ち直り(誰1人取り残さない社会づくり)」

開催日:7月21日(月曜日・祝日)14時30分から15時30分

場所:当館2階 多目的室

内容:立ち直るまでの心境の変化や現在の支援活動を通じた実体験をお話しされます。

参加費:無料

定員:先着70名

申込:不要
 

音楽と絵本の読みきかせ(おはなし会)(外部サイトへリンク)

日時:7月19日(土曜日) 15時から 20分から30分程度

場所:当館1階 木もれ日スペース

内容:音楽で絵本の世界が豊かに広がる伴奏つきの読みきかせを開催します。

     演奏はフルートとピアノのデュオ「Ripple(リプル)」のお2人です。

対象:未就学児とその保護者

観覧:自由(無料)

定員はありません
 

<定例イベント>

地下書庫見学ツアー(外部サイトへリンク)

こども資料室「おはなし会」(外部サイトへリンク)

こども資料室「楽しい手話」(外部サイトへリンク)
 

中央図書館メールマガジン(外部サイトへリンク)

毎月第2・4木曜日に配信 購読無料
図書館からのお知らせやイベント情報はもちろん、もっと便利に、活用していただくためのさまざまなコンテンツを配信しています。

 

大阪府立中之島図書館(外部サイトへリンク)

<開催中>

特別展「海の玄関口・大阪港 その歴史を紐解く」 ≪7月26日(土曜日)まで≫(外部サイトへリンク)

第181回小展示「大坂城の若き勇将 木村重成没後四百十年」 ≪7月19日(土曜日)まで≫(外部サイトへリンク)
 

<開催予定>

【展示】1/300のたくらみ 景観模型の世界 ≪8月2日(土曜日)から8月29日(金曜日)まで≫(外部サイトへリンク)

「たくらみ」とは「夢」のことです。
景観の模型をつなげれば地球が出来上がると考えてしまったことが、その「夢」の始まりでした。
空の上から世界中の自然や歴史を訪ねてみましょう。
さあ、鳥になったつもりで、子どもの心をもって ご来場ください!
 

中之島図書館メールマガジン(外部サイトへリンク)

毎月第1・3水曜日に配信 購読無料
イベント紹介のほか、新着図書紹介、ビジネス・大阪に関するトピックなども掲載しています。

 

大阪府立中央図書館・中之島図書館

府立図書館は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じつつ開館しています。ご利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

図書館では、新聞記事等を検索できるデータベースを無料でご利用いただけます(プリントアウトは有料)。
詳しくは、図書館WEBページを参照ください。
朝日新聞を検索できる「朝日新聞クロスサーチ」、読売新聞を検索できる「ヨミダス歴史館」については、使い方動画へのリンクも掲載しています。

中央図書館でご利用いただけるデータベース(外部サイトへリンク)

中之島図書館でご利用いただけるデータベース(外部サイトへリンク)

*新聞記事データベースは、両図書館2階にてご利用いただけます。


 

目次へ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?