ここから本文です。
きょういくニュース 第268号(2024年8月) 6ページ
大阪府立博物館等の展示・イベント
大阪府立近つ飛鳥博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度夏季特別展「5周年!すごいねん!!百舌鳥・古市古墳群!!!」を開催(外部サイトへリンク)
会期:令和6年7月6日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで
開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場:近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
入館料:一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
( )内は20名様以上の団体料金
8月中の展示関連行事(開催日順)
<交換>講演会
講師:三好 玄氏(弥生文化博物館)
「近年の土器研究と弥生社会―弥生博夏季特別展のみどころ―」
日時:8月4日(日曜日) 午後2時から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要。当日午前10時より、受付にて整理券を配布)
参加費:無料(別途、要入館料)
学芸員による夏季特別展の展示解説
日時:8月11日(日曜日)・8月25日(日曜日) 午後2時から午後2時30分まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
定員:なし(申込不要)
参加費:無料(別途、要入館料)
連携ワークショップ
日時:8月12日(月曜日・祝日) 午後1時30分から午後3時まで
内容:工作メニュー(堺市博物館により実施)
会場:近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員:なし(申込不要)
参加費:無料
世界遺産学習会
講師:阿部 大誠氏(百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議事務局)
「世界遺産『百舌鳥・古市古墳群』について」
日時:8月18日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要)
参加費:無料(別途、要入館料)
入門講座を開催(外部サイトへリンク)
講師:東藤 隆浩氏(近つ飛鳥博物館)
「炭素でどうして時代がわかる?~放射性炭素年代測定~」
日時:8月10日(土曜日) 午後2時から午後3時まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:150名(申込不要)
参加費:200円(当日の入館リ-フレットもしくは年間パスポートの提示で無料)
夏休みこども工作室を開催(外部サイトへリンク)
日時:8月11日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分まで
会場:近つ飛鳥博物館 地階ホール
定員:なし(申込不要。時間内随時受付。材料がなくなり次第終了します)
参加費:無料
バックヤードツアーを開催(外部サイトへリンク)
普段は入れない収蔵庫の中など、博物館の裏側を学芸員がご案内します。
日時:8月12日(月曜日・祝日) 午後1時30分から約1時間
集合:近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員:20名(当日先着順)
参加費:無料(別途、要入館料)
こども勾玉づくり体験を開催(外部サイトへリンク)
自分だけのオリジナルな勾玉を作ってみませんか?
日時:8月18日(日曜日) 午後1時30分から午後3時まで
場所:近つ飛鳥博物館 1階ロビー
定員:なし(申込不要。時間内随時受付。材料がなくなり次第終了します。)
対象:中学生以下の児童とその保護者
材料費:大380円、小200円
講演内容の文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、近つ飛鳥博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立弥生文化博物館(外部サイトへリンク)
令和6年度夏季特別展「土器研究の可能性―新たな分析と弥生社会―」を開催(外部サイトへリンク)
会期:令和6年7月6日(土曜日)から9月8日(日曜日)まで
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
会場:弥生文化博物館 2階特別展示室
入館料:一般650円(520円)/65歳以上・高大生450円(360円)
中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
( )内は20名様以上の団体料金
8月中の展示関連行事(開催日順)
学芸員による夏季特別展の展示解説
日時:8月3日(土曜日)、8月10日(土曜日)、8月17日(土曜日)、8月24日(土曜日)、8月31日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分(終了予定)
会場:弥生文化博物館 2階特別展示室
定員:なし(申込不要)
参加費:無料(別途、要入館料)
関連講演会
第2回「なぜ変わるのか」
講師
桐井 理揮氏(京都府教育庁 副主査):「もちはこばれた生駒山西麓産土器―弥生時代終末期―」
小林 正史氏(金沢大学 客員教授):「弥生時代から中世にかけての炊飯方法の変化」
日時:8月3日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
第3回「なぜ動くのか」
講師
西浦 煕氏(奈良県立橿原考古学研究所 主任技師):「もちはこばれた生駒山西麓産土器―弥生時代後期―」
若林 邦彦氏(同志社大学 教授):「生駒西麓型土器と近畿弥生中期社会」
日時:8月17日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
第4回「だれが使ったのか」
講師
相馬 勇介氏(堺市 学芸員):「もちはこばれた生駒山西麓産土器―弥生時代前・中期―」
庄田 慎矢氏(奈良文化財研究所 室長):「土器調理の化学的痕跡からみる縄文-弥生変換」
日時:8月31日(土曜日)午後1時30分から午後4時まで
各回共通
会場:弥生文化博物館 1階ホール・サロン
定員:130名(当日先着順。開館時より整理券配付。開演30 分前から開場・受付)
参加費 無料(別途、要入館料)
ワークショップ「土器でお米を炊こう」
日時:8月24日(土曜日) 午前10時から午前12時まで
会場:泉大津市立池上曽根弥生学習館
定員:15組
参加費:無料(別途、要入館料)
申込み:代表者名・参加人数・連絡先を記載のうえinfo@yayoi-bunka.comまでご連絡ください。
木曜大学を開催(8月)(外部サイトへリンク)
第3講:8月8日(木曜日)「氷河期の大石器工房 ピリカ遺跡」
第4講:8月15日(木曜日)「サヌカイトに魅せられた旧石器人 二上山北麓遺跡群」
第5講:8月22日(木曜日)「縄紋文化のはじまり 上黒岩岩陰遺跡」
講師:秋山 浩三氏(弥生文化博物館 学芸顧問)
時間:午後2時30分から午後4時まで
会場:弥生文化博物館 1階ホール・サロン
定員:130名(申込不要。当日先着順。開館時より整理券を配付します。午後2時開場)
参加費:無料(別途、要入館料)
こどもファーストデイを開催(外部サイトへリンク)
「弥生博の宝べやを探検しよう」
日時:8月17日(土曜日) 第1回 午後2時から、第2回 午後2時30分から、第3回午後3時から
会場:弥生文化博物館 地階収蔵庫
定員:各回10名(先着順)
参加費:無料(別途、要入館料)
各種イベントの文字通訳、場内誘導、車いす席の確保等について、サポートをご希望の方は、開催日の3日前までに、弥生文化博物館までご連絡ください。ご要望内容を検討のうえ、できる限りの対応を取らせていただきます。
大阪府立狭山池博物館(外部サイトへリンク)
祝 池守田中家史跡指定記念・狭山池博物館 令和6年度池守田中家文書特別公開展「池を守って三百年」開催中!(外部サイトへリンク)
令和6年2月、ながらく池守として狭山池の管理・運営を行ってきた池守田中家旧宅が史跡指定されました。それを記念して、今年の展示では、池守田中家の貴重な史料から池守の由緒や役割などを物語る古文書などを展示し、狭山池の池守が果たした役割についてひもときます。
会期:令和6年7月6日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで
会場:狭山池博物館 特別展示室
入館料:無料
【歴史セミナー】
第2回:8月18日(日曜日)「池守と樋役人・水下惣代」
講師:中山 潔(本館学芸員)
会場:本館2階ホール
時間:14時から15時30分まで(開場は13時30分から)
参加費:無料
定員:126名(申込不要・先着順)
【ギャラリートーク】
会期中、毎日曜日11時から約1時間、特別展示室にて開催。申込不要。
変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページ(外部サイトへリンク)などでご確認ください。
わくわくイベント「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2024」(外部サイトへリンク)
狭山池博物館では、体験を通じてこどもたちに、より狭山池に親しみ、博物館の展示や・環境への興味のきっかけを提供することを目的に「わくわくイベント」を開催しています。今夏も「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2024」と題し、ポイントラリーを行います。ぜひ、ご参加ください。
さやまいけはくぶつかんポイントラリー
博物館内などに設置されているポイントをまわって、狭山池に関するクイズにこたえたり、スタンプを押したりしながら博物館を楽しもう!
申込不要・期間中いつでも受付(入館は午後4時30分まで)
台紙は博物館受付で配布します。
日時:7月13日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで
場所:狭山池博物館敷地内など
対象:どなたでも
第24回子ども絵画展 狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!(外部サイトへリンク)
子どもたちが描いた狭山池や博物館・郷土資料館を展示します。楽しい絵や新しい視点がいっぱい!ぜひみなさんのアートを見にお越しください。
会期:令和6年7月13日(土曜日)から8月25日(日曜日)まで
会場:狭山池博物館 館内各所
入館料:無料
フレッシュコンサート2024 JBフレンズ&あ~すぽえむ(外部サイトへリンク)
JBフレンズとあ~すぽえむとの新しいフュージョンで、懐かしのメロディーをお届けします。定員126名、事前申し込みが必要です。
プログラム:ダンシング・クイーン、糸、旅人よ、東京ブギウギなど全16曲
日時:令和6年9月15日(日曜日)13時30分から15時まで(13時開場)
入場料:無料
会場:狭山池博物館 2階ホール
応募締め切り:令和6年9月1日(日曜日)到着分まで。
応募についての詳細は、こちらのサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
Please follow us! 狭山池博物館のインスタグラム&エックス(旧ツイッター)
狭山池博物館のイベントの様子などは、こまめにインスタグラムやエックス(旧ツイッター)で発信しております。
みなさま「インスタグラム&エックス(旧ツイッター)アカウント」はフォローしていただいていますでしょうか?
フォローがまだでしたら是非今すぐのフォローをお願いいたします。