トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > きょういくニュース 第281号(2025年9月) 4ページ 特色ある学校づくり「枚方市立枚方小学校」

印刷

更新日:2025年9月10日

ページID:115983

ここから本文です。

きょういくニュース 第281号(2025年9月) 4ページ
特色ある学校づくり「枚方市立枚方小学校

1. 学校概要

所在地:大阪府枚方市枚方上之町9‑21
電話番号:050−7102−9000
学校ブログ(外部サイトへリンク)

大阪府北東部、京都府との府境にある枚方市で、「ひらかたパーク」を校区に含む創立から150年を超える歴史ある学校です。
地域とのつながりも深く、保護者や地域コミュニティとともに、開かれた学校・地域とともにある学校づくりを推進しています。
 

枚方市
 

2. 教育目標・めざす子ども像

教育目標:知・徳・体に調和のとれた子どもの育成

めざす子ども像:考える子ども・思いやりのある子ども・たくましい子ども
 

3. 特色ある学校づくり

【地域との関わり】

◯校区探検・お店見学
 2・3年生の校区探検や校区内のスーパー・商店などを見学し、児童が地域を学び、主体的に体験する機会を提供しています。

枚方市2

枚方市3

枚方市4


◯オーストラリアとの交流
 地域の方々に支援いただき、枚方市の姉妹都市であるオーストラリア・ローガン市の学生とのオンライン交流を行っています。
 外国語を活用し、多文化との触れる貴重な機会となっています。

枚方市5

枚方市6


◯6学年総合学習「枚方宿を盛り上げる提案をしよう」
 東海道五十七次に登場する宿場町「枚方宿」。歴史ある我が町をどうすれば盛り上げられるのか!?
 総合学習の一環として、6年生が町興しに挑みます。
 枚方宿を盛り上げる提案のプレゼンテーションの審査員として、江戸時代から続く老舗「塩熊商店」の方に来ていただきました。

枚方市7

枚方市8


◯幼保こ小連携
 近隣の保育園・幼稚園と連携し、交流会を実施しています。
 園児にとっては小学校への不安をやわらげ、児童にとっては小さな子どもと関わることで思いやりの心を育みます。

枚方市9

枚方市10

 

【自立した学び手の育成に向けて】

◯子どもの主体性を生かしたの授業づくり
 「自立した学習者」の育成を目指し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実をめざし、授業づくりに取り組んでいます。
 学ぶ方法や学習ツール、学ぶ相手などを自己選択し、自己解決を図ることで個に応じた方法で学び、他者と共有することで考えを広げ、
 自身の学びをさらに深める、その往還をめざします。

枚方市11

枚方市12

枚方市13

枚方市14


◯こころ・からだ・いのち の学習
 豊かな学びには人権教育が不可欠であり、特に人権教育ジェンダー教育として包括的性教育に、
 1年生から6年生まで系統的・継続的に取り組んでいます。

枚方市15

枚方市16


◯教育の質を高める取組み
 校区の幼保こ小中が連携し、合同研修会やカリキュラムの作成など、12年間を見据えた地域の子どもたちの育成に取り組んでいます。
 また、本校はSSWや学校司書が常駐し、SCや教育支援ルーム指導員等を含む専門スタッフと教職員、地域が連携し、
 児童・保護者支援を行なっています。

枚方市17

枚方市18

枚方市19

枚方市20

 

(市町村教育室 小中学校課)

 

目次へ 次ページへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?