ここから本文です。
建築協定加入通知
案内番号:0000-0420
申請案内
以下の場合は、建築協定の認可等の公告のあった日以後いつでも、特定行政庁に対して書面でその意思を表示することによって、建築協定に加わることができる。
・建築協定区域内の土地の所有者で当該建築協定の効力が及ばないもの(賃借等)
・建築協定区域隣接地の区域内の土地に係る土地の所有者等
申請に必要なもの
費用が、不要(無料)です。
正本1通、副本2通(市町村経由のこと)
・建築協定加入通知書
・当該加入に係る土地の区域を示す図面及び当該区域に係る土地の登記簿謄本
・関係権利者の同意書
申請書類の配布方法
申請書類の配布方法は、次の通りです。
ダウンロード
申請書類等
建築協定加入通知書 (Wordファイル、31KB)
申請の方法
申請方法は、次の通りです。
窓口持参
申請の時期
申請日は、開庁日(営業日)です。
申請対象者
土地の所有者等
事前協議
事前協議は、不要です。
代理申請
代理申請は、可能です。
委任状添付
申請窓口
都市整備部 住宅建築局建築指導室審査指導課 確認・検査グループ
電話番号 06-6210-9724
FAX番号 06-6210-9719
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)27階
参考リンク
申請案内のリンク
- 狩猟免状等再交付申請
- 狩猟免状等亡失届出
- 住所等変更届出
- 狩猟者登録証・狩猟者記章の再交付
- 建築協定変更認可申請
- 建築協定廃止認可申請
- 借地権消滅等届出
- 建築協定認可申請
- 令和7年11月開講 大阪府離職者等再就職訓練
- 【申請期限9月30日まで】お急ぎください!万博の入場券を配付中!
- 令和7年8月開講 大阪府離職者等再就職訓練
- 令和7年7月開講 大阪府離職者等再就職訓練
- ダブルケアラー・ビジネスケアラー支援に関する相談先・関連リンク
- 第一種大麻草採取栽培者免許関係
- せり人に関する届出書
- 分類「住まい・まちづくり>道路」の検索結果
- 狩猟税の軽減税率適用にかかる証明願・証明書
- 事業場や倉庫などにPCBが使われている機器等はありませんか?
- 大阪教育ゆめ基金への寄附のお願い
- 自動車税(環境性能割)の修正申告
- 自動車の返還にかかる自動車税(環境性能割)の納付義務免除・還付申請
- 譲渡担保財産の取得に対する自動車税(環境性能割)の納税義務免除・還付申請
- 自動車税(種別割)の課税免除申請
- 譲渡担保財産の取得に対する自動車税(環境性能割)の徴収猶予申告
- 自動車税(種別割)に係る住所変更届出
- 自動車税(種別割)の災害減免申請
- 公的医療機関等に係る自動車税(環境性能割)の減免申請
- 自動車税(環境性能割)の災害減免申請
- 自動車税(種別割)納付書の大量交付請求
- 自動車税(環境性能割)の課税免除申請
- 政治活動用立札看板の証票の交付申請
- 政治団体の収支報告書
- 資金管理団体の指定、届出事項の異動、取消等
- 政治団体の設立、届出事項の異動、解散
- 出版掲載・放映申請
- 特別複写(撮影)許可願 出版掲載・放映申請
- 私立学校の設置等に関する諸手続き
- 学校法人の設置等に関する諸手続き
- 銃砲刀剣類所有者・住所変更届について
- 周知の埋蔵文化財包蔵地内で土木工事などを行う際の届出
- 遺跡発見の届出・通知
- 退職手当に係る「退職所得の源泉徴収票」再交付依頼について
- 講師希望者登録制度(大阪府内公立学校)
- 教員免許状取得のための単位修得相談 【来庁による対面相談】
- 特別免許状について
- 保健師免許による養護教諭2種免許状の授与申請について
- 教育職員免許状を要しない非常勤の講師(特別非常勤講師)の任命・雇用の届出
- 教員免許状関係手続
- 学割証用紙の配付(市町村立中学校向け)
- 府立学校の卒業証明書などの交付申請
- 大阪府学校支援人材バンク
- 教育委員会会議の傍聴許可申請
- 大阪府教育委員会後援名義使用承認
- 請願・陳情
- 一般公共海岸区域に関する申請
- 海岸保全区域に関する申請
- 一般海域に関する申請
- 臨港地区に関する申請等
- 港湾区域内の水域に関する申請
- 入港料に関する申請
- 港湾施設に関する申請等
- 阪南スカイタウン内における建築協定に伴う建築計画の承認
- 「阪南スカイタウンまちづくり指針」及び「阪南スカイタウンデザインコード」に基づく建設計画承認申請
- 阪南スカイタウン住宅用地の買戻特約登記の抹消
- 二色の浜パークタウン住宅用地の買戻特約登記の抹消
- りんくうタウン及び阪南スカイタウン事業用地の買戻特約登記の抹消
- 千里・泉北ニュータウンにおける買戻特約登記の抹消
- 土地区画整理事業施行地区内における建築物の新築等に関わる許可
- 都市計画決定及び変更関係
- 元分譲住宅における買戻特約登記の抹消
- 府営住宅模様替え・増築承認申請
- 施設維持管理(一般修繕)に関する依頼
- 府営住宅駐車場の利用に関する手続き等
- 駐車場利用の更新関係
- 高額所得者への住宅明渡に関する申請
- 大阪府建築振興課「後援名義使用」承認申請
- 建設工事請負契約に関する相談
- 建設業許可の証明
- 建設業許可申請書類等の閲覧
- 解体工事業登録の申請
- 建設機械の打刻・検認の申請
- 建設業者の経営事項審査の申請
- 建設業許可の申請
- 大阪府建設工事紛争審査会
- 不動産鑑定業者登録簿の閲覧
- 不動産鑑定業者登録申請
- 宅地建物取引業者名簿等の閲覧
- 宅地建物取引業者免許申請(新規・更新)
- 宅地建物取引士証の交付申請
- 宅地建物取引士資格登録の移転
- 宅地建物取引士資格登録申請
- 建築物・昇降機定期報告
- 建築基準適合判定資格者登録の取扱いについて
- 構造計算適合判定資格者登録の取扱いについて
- 建築計画概要書や建築物台帳等記載事項証明について
- 建築工事届及び建築物除却届について
- 建築基準法第43条第2項第2号許可の軽微な変更届け
- 建築基準法による許可等の建築主の変更届け
- 建築基準法による許可等の申請取り下げ
- 建築確認の工事監理者の届出
- 建築基準法による工事の取りやめ届
- 建築確認の確認事項の変更届
- 都市計画法の規定による建築許可関係
- 開発許可・宅造許可・道路位置指定に関する事前協議関係
- 都市計画法第53条の規定による建築許可関係
- 建築基準法第42条第1項第5号の規定による道路位置指定関係
- 宅地造成等規制法許可関係
- 建築物台帳等記載事項証明申請
- 新住宅市街地開発法第32条の規定による権利処分承認申請
- 優良住宅認定申請
- 建設リサイクル法に基づく届出
- 大阪府管轄区域内の都市計画法第47条5項の規定による開発登録簿の交付申請
- 都市計画法の規定による開発許可関係
- 災害危険区域内建築許可申請
- 建築基準法に基づく仮使用認定申請
- 建築基準法の規定に基づく許認可関係
- 建築設備に関する申請
- 煙突・広告塔・高架水槽・擁壁・遊戯施設等の工作物に関する確認申請
- 昇降機に関する申請
- 建築確認申請
- 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律に基づく手続き
- 景観法等に基づく届出制度
- 大阪府気候変動対策の推進に関する条例(建築物の環境配慮制度)に基づく届出
- 福祉のまちづくり条例に基づく都市施設設置工事完了届出書
- 屋外広告業の登録
- 鉄道駅舎へのエレベーター設置補助金交付申請(変更、取り下げ含む)
- 浄化槽設置届出
- バリアフリー法認定申請
- 福祉のまちづくり条例に基づく都市施設設置工事事前協議
- 屋外広告物に関する申請と届出
- 浄化槽工事業に係る特例届出
- 浄化槽工事業に係る登録申請
- 大阪府居住企画課「後援名義使用」承認申請
- 大阪あんぜん・あんしん賃貸住宅登録制度 登録申請関係
- 土地の先買い制度(公有地の拡大の推進に関する法律)
- 土地取引届出関係(国土利用計画法)
- 公共用地境界確定協議依頼
- 風致地区内行為許可申請
- 都市公園内行為許可申請
- 公園施設使用許可申請
- 大阪府スポーツ施設情報システム登録、変更、廃止申請
- 地すべり防止区域内行為許可申請(地すべり等防止法に係る申請)
- 雨水浸透阻害行為等の許可申請(特定都市河川浸水被害対策法に係る申請)
- 土砂災害特別警戒区域における特定開発行為の許可申請(土砂災害防止法に係る申請)
- 岩石採取計画認可申請(採石法33条等に係る申請)
- 河川に係る後援名義使用承認申請
- 砂利採取計画の認可申請(砂利採取法に係る申請)
- 河川区域・河川保全区域内における行為の許可申請(河川法に係る申請)
- 急傾斜地崩壊危険区域内行為許可申請(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律に係る申請)
- 砂防指定地内行為及び砂防設備占用の許可申請(砂防指定地管理条例に係る申請)
- 特殊車両通行許可申請
- 道路工事施行承認申請
- 道路占用許可申請
- 直接集荷の届出(府中央卸売市場)
- 業務規程に定めるもの以外の届出(府中央卸売市場)
- 事故品立会願(府中央卸売市場)
- 卸売業者の諸支出金の承認(府中央卸売市場)
- 卸売予定数量等の報告(府中央卸売市場)
- 受託契約約款の承認申請(府中央卸売市場)
- 市場外にある生鮮食料品等の卸売(府中央卸売市場)
- 売買参加者の承認(府中央卸売市場)
- 仲卸業務の認定(府中央卸売市場)
- 畜舎等の建築等及び利用の特例に関する法律(畜舎特例法)に係る申請手続き
- 特定動物の飼養・保管について
- 家畜人工授精関係
- 動物用再生医療等製品販売業関係
- 養鶏振興法に関する申請関係
- 家畜市場登録申請
- 動物用医療機器販売・貸与業関係
- 愛鳥モデル校関係
- 飼育動物診療施設(動物病院)(大阪市を除く)の届出関係
- 鳥獣捕獲許可申請
- 蜜蜂飼育届関係
- 蜜蜂転飼許可申請関係
- 家畜商免許申請
- 飼料輸入業者届出関係
- 飼料添加物輸入業者届出関係
- 飼料製造業者等届出関係
- 飼料販売業者届出関係
- 飼料添加物販売業者届出関係
- 飼料添加物製造業者届出関係
- 動物用医薬品販売業許可関係
- 水産流通適正化法に関する手続き関係
- 特定水産動植物採捕許可関係
- 水産業協同組合法に基づく申請・届出(漁業協同組合)
- 漁業権に関する手続き関係
- 水産業協同組合法に基づく申請・届出(漁業生産組合)
- 水産業協同組合法に基づく申請・届出(漁業協同組合連合会)
- 水産業協同組合法に基づく申請・届出(水産加工業協同組合)
- 水産業協同組合法に基づく申請・届出(水産加工業協同組合連合会)
- 遊漁船(釣り船)に関する手続き関係
- 特別採捕許可関係
- 漁港施設利用等に関する申請関係
- 輸出水産物の製造の用に供する事業場登録にかかる申請
- 漁船に関する手続き関係
- 漁業許可関係
- 地方卸売市場の認定・廃止関係
- 農業協同組合に係る申請・届出
- 農業近代化資金承認申請
- 農業共済組合員による決議又は選挙若しくは当選の取消請求
- 農業共済組合員による農業共済組合の検査請求
- 大阪府農業協同組合法施行細則に基づく届出(農事組合法人)
- 農業協同組合法に基づく申請・届出(農事組合法人)
- 沿岸漁業改善資金貸付申請
- 林業・木材産業改善資金貸付申請
- 農業改良資金府貸付金貸付申請
- 漁業近代化資金承認申請
- 農地転用許可後の事業計画変更申請
- 農用地区域内における開発行為に係る許可
- 土地改良区代表者の印鑑及び資格証明書交付申請
- 国有農地等の境界確定協議依頼
- 農地法第3条許可申請(買受適格証明書の申請)
- 農地法第4条許可申請
- 農地法第5条許可申請
- 農地法第18条許可申請
- 農地法第3条許可申請(農地等の権利移動許可申請)
- 農産物検査法に基づく登録申請関係
- なにわの伝統野菜認証申請(食品加工・外食・青果物販売部門)
- なにわの伝統野菜認証申請(生産部門)
- 主要農作物指定種子生産ほ場の指定申請
- 指定混合肥料の生産(輸入)業者届出
- 農薬販売者の届出
- 事故肥料の譲渡許可申請
- 普通肥料の登録申請関係
- 特殊肥料の生産(輸入)業者届出等
- 肥料販売業の届出
- 電子情報処理組織使用の届出
- 水質汚濁防止法又は大阪府生活環境の保全等に関する条例に規定する事故状況届出書
- 瀬戸内海環境保全特別措置法に規定する特定施設設置(変更)完了報告書
- 構造基準の適合に係る改善計画書、改善措置報告書
- 総量規制に係る改善計画書、改善措置報告書
- 排水基準超過に係る改善計画書、改善措置報告書、改善完了報告書
- 地下水採取量報告
- 水銀排出施設(大気汚染防止法)に関する届出
- 化学物質管理目標決定及び達成状況の届出
- 化学物質管理計画書作成(変更)届出
- 第一種管理化学物質の排出量等の届出
- 水質総量規制に係る汚濁負荷量測定結果の報告
- 粉じんに係る届出施設(府生活環境の保全等に関する条例)に関する届出
- 有害物質(大気)に係る届出施設(府生活環境の保全等に関する条例)に関する届出
- 土壌汚染対策法又は大阪府生活環境の保全等に関する条例に係る知事の確認を受けた土地の土地利用状況報告書
- 大阪府生活環境の保全等に関する条例に規定する騒音・振動に係る届出
- 振動規制法による届出
- 騒音規制法による届出
- 有害物質使用特定施設等の届出確認申請
- 揮発性有機化合物排出施設(大気汚染防止法)に関する届出
- PRTRの届出
- 大阪府生活環境の保全等に関する条例に係る土壌汚染対策関係規制
- 土壌汚染対策法による規制
- 特定粉じん排出等作業(大気汚染防止法、大阪府生活環境の保全等に関する条例)に関する届出
- 大阪府生活環境の保全等に関する条例に係る井戸関係
- 工業用水法に係る井戸関係
- 届出施設(府生活環境の保全等に関する条例(水質))に関する届出
- ばいじんに係る届出施設(府生活環境の保全等に関する条例)に関する届出
- 特定施設(瀬戸内海環境保全特別措置法)に関する許可申請等
- 特定施設・有害物質貯蔵指定施設(水質汚濁防止法)に関する届出
- 一般粉じん発生施設(大気汚染防止法)に関する届出
- ばい煙発生施設(大気汚染防止法)に関する届出
- ダイオキシン類対策特別措置法に基づく届出等
- 公害防止管理者に係る届出
- 自然海浜保全地区内の行為の届出及び届出事項の変更
- 公害紛争を解決するためのあっせん、調停、仲裁の申請[2.調停手続への参加の申立て]
- 公害紛争を解決するためのあっせん、調停、仲裁等の申請[3.手数料減免申請]
- 自動車NOx・PM法関連
- グリーン配送関連
- 環境影響評価制度に関する手続き
- 公害紛争を解決するためのあっせん、調停、仲裁の申請
- 産業廃棄物の保管に係る届出について
- 自動車リサイクル法に基づく破砕業の申請関係
- 自動車リサイクル法に基づく解体業の申請関係
- 産業廃棄物を排出する事業者の方へ申請、届出、報告書の提出のご案内
- ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物保管者が行う届出について
- 第一種フロン類充てん回収業者関係(フロン排出抑制法)
- (産業廃棄物・排出事業者向け)廃棄物処理法に基づく産業廃棄物処理施設に係る申請等について
- 自動車リサイクル法に基づくフロン類回収業者関係
- 自動車リサイクル法に基づく引取業者関係
- 廃棄物再生事業者登録等
- 産業廃棄物処理施設設置許可申請等
- 産業廃棄物処理業の許可申請等
- (ごみの最終処分場)の埋立処分終了の届出
- 一般廃棄物処理施設の廃止・休止・再開の届出
- 一般廃棄物処理施設使用前検査の申請
- 一般廃棄物処理施設の許可内容の変更の届出
- 一般廃棄物処理施設の構造又は規模の変更許可
- 一般廃棄物処理施設設置の手続き等について
- 自然公園区域等確認
- 自然環境保全条例に基づく許可関係
- 大阪府林業関係補助金関係(直接執行)
- 保安林関係証明
- 保安林指定(解除)
- 保安林内作業許可
- 林地開発許可
- 自然環境の保全と回復に関する協定の協議
- 近郊緑地保全区域内行為届出
- 国定公園特別地域・特別保護地区内行為許可
- 林業関係補助金関係(農と緑の総合事務所 経由分)
- 環境教育促進法における体験の機会の場の申請について
- 気候変動対策の推進に関する条例にかかる届出
- 計量関係事業者が提出しなければならない報告書
- 府立高等職業技術専門校・大阪障害者職業能力開発校の入校申込み
- 技能検定合格証書の再交付等
- 職業訓練指導員免許
- 高等職業技術専門校/大阪障害者職業能力開発校の訓練生にかかる各種証明書
- 大阪府認定内職あっせん事業の申請
- 個別労使紛争処理申請
- 争議行為の予告通知
- 企業内人権啓発研修実施報告
- 中小企業労働力確保法に基づく改善計画の認定申請
- 貸金業者登録証明書の交付
- 中小企業向け制度融資(信用保証付き)のご案内
- 中小企業高度化資金貸付金事業
- 小規模企業者等設備貸与(割賦・リース)
- 貸金業者登録簿の閲覧
- 貸金業者の登録申請・届出・報告
- 分野調整法に基づく調整の申出
- 中小企業等協同組合等の組織変更
- 中小企業等協同組合等の組合員以外の者の事業の利用の特例認可
- 中小企業等協同組合等の不服申出
- 中小企業等協同組合の役員改選総代会招集承認
- 中小企業等協同組合等の役員改選総会招集承認
- 中小企業等協同組合等の総代会招集承認
- 中小企業等協同組合の共済規程認可関係
- 中小企業等協同組合等の設立認可
- 中小企業等協同組合等の解散届出
- 中小企業等協同組合等の定款変更認可申請
- 中小企業等協同組合等の役員変更届出
- 中小企業等協同組合等の決算関係書類提出
- 商店街振興組合の設立認可申請等
- 大規模小売店舗の出店等に係る届出
- 中小製造業創業法人確認申請(創業促進税制)
- 採石業者の登録等について
- 砂利採取業者の登録等について
- 中小企業等経営強化法経営革新計画承認申請
- 大阪府立貿易専門学校の各種証明書交付
- 産業集積促進税制(不動産取得税の軽減)申請
- 大阪府企業立地促進補助金交付申請
- 自立支援医療(精神通院)について
- 精神保健福祉手帳の申請
- 大阪府自主回収報告制度(廃止)
- ふぐ処理登録者関係
- 食鳥処理事業関係
- ふぐ処理業許可関係
- 食品営業許可関係
- 麻薬取扱者免許の手続きのご案内
- 医薬品配置販売業従事者証明願
- 医薬品販売業許可証明願
- 再生医療等製品販売業関係
- 医療機器の販売・貸与に必要な手続き
- 管理医療機器販売業・貸与業関係
- 高度管理医療機器等販売業・貸与業関係
- 麻薬取扱者免許及び覚醒剤研究者等指定の継続申請について
- 地域連携薬局、専門医療機関連携薬局認定関係
- 毒物劇物製造業・輸入業申請関係
- 覚醒剤原料取扱者・研究者等指定関係
- 覚醒剤施用機関・研究者等の指定関係
- 向精神薬試験研究施設設置者登録関係
- 向精神薬(卸売・小売)業者免許関係
- 麻薬取扱者免許関係
- 卸売販売業許可関係
- 配置販売業許可関係
- 店舗販売業許可関係
- 薬局開設許可関係
- 医療機器・体外診断用医薬品の製造販売・製造・修理に関する手続きについて
- 販売従事登録申請
- 毒物劇物業務上取扱者届出関係
- 特定毒物使用者申請関係
- 特定毒物研究者申請関係
- 毒物劇物販売業申請関係
- 麻薬中毒者診断関係
- GMP適合性調査申請
- 医薬品・医薬部外品・化粧品・再生医療等製品の製造販売・製造に関する手続きについて
- 医薬品等製造販売承認関係
- 特定麻薬等原料卸小売業者関係
- 薬剤師免許証関係申請
- 国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業特定認定申請等
- 管理理容師資格認定講習会修了証明願
- 管理美容師資格認定講習会修了証明願
- 理容師、美容師免許証書換え交付申請
- 理容師、美容師免許申請
- クリーニング業法に基づく届出(無店舗取次店)
- クリーニング師免許
- 水質汚濁防止法各種届出(指定地域特定施設分)
- 特定建築物に係る建築確認申請時の事前審査
- 大阪府産汚物等取締条例に基づく申請、届出
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく届出(一般廃棄物(し尿処理施設))
- 興行場営業許可申請
- 美容所開設届等
- 水道事業等に関する申請等
- クリーニング所開設届等
- 理容所開設届等
- 公衆浴場営業許可申請
- 旅館営業許可申請
- 簡易専用水道に関する届出
- 特設水道に関する申請等
- 専用水道に関する申請等
- 浄化槽保守点検業者登録申請
- 浄化槽法に基づく届出
- 建築物衛生管理業の登録申請
- 特定建築物に関する届出
- 温泉法に基づく申請、届出、報告
- 大阪府遊泳場条例に基づく申請、届出
- 化製場等に関する法律に基づく申請、届出
- 墓地、埋葬等に関する法律に基づく申請、届出
- 大阪府国民健康保険団体連合会に関する証明書
- 歯科技工士業務従事者届
- 歯科衛生士業務従事者届
- 喫煙可能室設置施設届出
- その他の給食施設の開始・変更・休止(廃止)の届出
- 特定給食施設の開始・変更・休止(廃止)の届出
- 歯科技工士免許関係
- 管理栄養士免許申請
- 栄養士免許申請
- 特定給食施設における栄養管理報告
- 歯科技工所届出
- 結核に係る健康診断実施報告書(医療機関・学校・施設用)
- 肝炎治療医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 肝炎治療医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- スモンに対するはり、きゅう及びマッサージ治療研究事業
- 大阪府指定疾患医療費助成
- 先天性血液凝固因子障害等医療費助成
- 特定疾患医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 特定疾患医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- 特定疾患医療費助成制度に係る新規申請手続き
- 肝炎治療医療費助成に係る申請手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る指定医の申請手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る指定医療機関の申請手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る医療費の償還請求手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る各種変更手続き
- 難病法に基づく医療費助成制度に係る新規申請手続き
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医の申請手続
- 小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医療機関の指定申請手続
- 被爆者一般疾病医療機関の申請
- 自立支援医療費(育成医療)支給制度申請
- 精神障がい者通院医療費公費負担の申請
- 受胎調節実地指導員講習認定関係申請・届出
- 人工妊娠中絶実施、不妊手術実施報告
- 小児慢性特定疾患治療研究事業
- 受胎調節実地指導員関係申請・届出
- 未熟児養育医療給付申請
- 結核児童療育給付申請
- 保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届
- 医師・歯科医師・診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士免許申請
- 診療エックス線技師免許
- 保健師、助産師、看護師免許関係
- 死体解剖資格認定申請
- あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、柔道整復施術所開設の届出
- 視覚障がい者施術所の融資に対する信用保証料交付事業
- 言語聴覚士免許
- 柔道整復師免許
- きゅう師免許
- はり師免許
- あん摩マツサージ指圧師免許
- 診療用エックス線装置等に関する各種届出
- 巡回診療(健診)に関する許可申請
- 病院開設等に関する許可申請・届出
- 助産所に関する手続き
- 診療所開設に関する許可申請・届出
- 検査依頼(検便検査・ぎょう虫卵検査・水質検査など)
- 身体障害者福祉法第15条指定医師関係
- 身体障害者手帳関係
- 療育手帳関係
- ひとり親の家庭を支援する貸付制度【母子・父子・寡婦福祉資金】
- 小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)にかかる届出について
- 被救護者旅客運賃割引証の交付
- 里親の登録
- 特別児童扶養手当
- 児童扶養手当
- 保育士登録
- 認可外保育施設の届出
- 福祉部子ども家庭局 後援名義使用承認等
- 自動販売機等による図書類等販売等の届出
- 介護サービス事業者の業務管理体制の整備に関する届出について
- 指定介護療養型医療施設の指定
- 介護老人保健施設の開設許可
- 軽費老人ホーム設置認可(届出)
- 養護老人ホーム設置認可申請(届出)
- 軽費老人ホーム事務費補助金の交付申請
- 特別養護老人ホーム設置認可申請
- 【介護保険】居宅サービス事業者等(指定・変更・更新)申請関係
- 有料老人ホーム設置届
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)等の辞退の申出及び廃止の届出
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)等の指定内容変更の届出
- 重度障がい者訪問看護利用料の助成申請
- 重度障がい者特例支援給付金の支給に関する申請
- 指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)指定申請手続
- 大阪府難聴児補聴器交付事業
- 大阪府障がい者扶養共済制度
- 重度障がい者在宅介護支援給付金(在宅生活応援制度)認定申請
- 障がい児福祉手当の支給
- 特別障がい者手当の支給
- 精神障がい者社会生活適応訓練事業
- 障がい福祉室 障がい福祉企画課 後援名義使用承認等
- 社会福祉法人の運営について
- 社会福祉法人の計算書類等の提出及び社会福祉施設の施設調書の提出について
- 移動支援従業者養成研修事業者指定
- 難病患者等ホームヘルパー養成研修事業者指定
- 重度訪問介護従業者養成研修事業者指定
- 居宅介護従業者養成研修事業者指定
- 社会福祉法人の設立について
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定助産・施術機関(指定・変更等)申請関係
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定介護機関(指定・変更等)申請関係
- 【生活保護法及び中国残留邦人等支援法】指定医療機関(指定・更新・変更等)申請関係
- 大阪府被保護者等に対する住居・生活サービス等提供事業に関する届出について
- 生活保護制度
- 生活保護法に基づく保護施設認可申請
- 生活福祉資金借入れ申込み
- パスポート申請
- 消費生活センター所管事業に係る後援名義の使用について
- 消費者訴訟資金貸付の申請
- 自主行動基準の届出
- 視聴覚教材ビデオ等(消費者問題)の貸出し申込み
- 大阪府「後援名義使用」等承認申請≪スポーツ関係≫
- もずやんV・Sクラブ派遣依頼
- 文化芸術関係事業にかかる後援名義使用承認申請
- 大阪府国際課「後援名義使用」等承認申請(国際交流関係)
- 大阪ミュージアム登録物の登録申請
- 旅行業・旅行業者代理業・旅行サービス手配業の登録申請・届出手続き 【窓口は大阪府咲洲庁舎37階です】
- 全国通訳案内士登録関係 【申請窓口は大阪府咲洲庁舎37階です。】
- 全国通訳案内士の登録申請・届出手続き 【窓口は大阪府咲洲庁舎37階です】
- 保有個人情報取扱是正申出
- 保有個人情報利用停止請求
- 保有個人情報訂正請求
- 保有個人情報の口頭等による即時提供制度
- 大阪府の刊行物の購入申込み
- 保有個人情報開示請求
- 行政文書等複写申出
- 行政文書公開請求
- 府政相談
- 審議会等の傍聴
- 府政への意見
- 養成所設置計画書及び養成所指定申請書の関係書類
- 大阪府章の使用申請
- 「男女いきいきプラス」事業者認証制度
- 特定非営利活動法人事業報告書関係
- 大阪府男女共同参画施策苦情処理申出
- 「男女いきいき・元気宣言」事業者登録制度
- 女性基金への寄附申込
- 消費生活協同組合申請・届出関係
- 興信所・探偵社業届出等
- 宗教法人に関する認証・登記以外の手続
- 宗教法人登記に関する届出
- 小規模施設特定有線一般放送に係る届出について
- スマートシティ戦略部 後援名義使用承認申請
- 府有地境界確定協議依頼
- 修学旅行生等に対する宿泊税の課税免除の手続
- 不動産取得税の送付先変更
- 軽油引取税更正の請求
- 府たばこ税更正の請求
- ゴルフ場利用税更正の請求
- 府たばこ税の営業の開廃等の報告
- 軽油引取税の納入申告
- 地方税関係書類及び宿泊税関係書類の電磁的記録によるスキャナ保存に関する手続
- 法人府民税・事業税の法人異動事項(通算承認等事項)申告書
- 自動車税(種別割)納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)交付請求
- 居住用超高層建築物の専有部分の床面積の割合の補正についての申出
- ゴルフ場利用税課税対象外の利用
- 宿泊税還付・納入義務免除申請
- 宿泊税更正の請求
- 宿泊税納入申告書の提出期限及び納入期限の特例の適用者指定申請
- 宿泊税課税免除施設承認申請
- 宿泊税経営休止・再開・廃止申告
- 宿泊税納入申告
- 宿泊税登録事項変更申請
- 宿泊税特別徴収義務者登録申請
- 府民税株式等譲渡所得割納入申告
- 府民税株式等譲渡所得割の更正の請求
- 府民税配当割の更正の請求
- 府民税配当割納入申告
- 改修工事対象住宅・特定住宅性能向上改修住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 改修工事対象住宅・特定住宅性能向上改修住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- 書類提出期限延長・納期限延長申請
- 耐震基準不適合既存住宅及び当該住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- 耐震基準不適合既存住宅及び当該住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 府民税利子割特別徴収税額営業所等別明細書
- 法人府民税・事業税の申告期限の延長の取りやめ
- 法人府民税・事業税の申告期限の延長
- 法人府民税・事業税の災害等に係る申告期限の延長
- 法人府民税・事業税の納付書
- 軽油引取税の納付申告
- 法人府民税・事業税の法人異動事項申告書
- 法人府民税・事業税の法人設立等申告書
- ものづくり支援税制(創業促進税制)
- 法人府民税・事業税の法人異動事項(連結納税承認等事項)申告書
- 府民税利子割の還付請求(租税条約に基づくもの)
- 軽油引取税 免税軽油使用者証の書換申請
- 軽油引取税 免税軽油使用者証の更新申請
- 軽油引取税 免税軽油使用者証・免税証の返納
- 軽油引取税 免税軽油使用者証・免税証の紛失申告
- ゴルフ場利用税特別徴収義務者の登録変更申請
- 鉱区税の異動申告
- 軽油引取税の特別徴収義務者登録変更・消除申請
- 納税証明書交付請求
- 府民税利子割の更正の請求
- 府民税利子割納入申告
- 特例適用住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 個人の事業税の申告[減免申請]
- 個人の事業税の申告
- 個人事業税の口座振替手続き
- 軽油引取税の元売、特約、仮特約業者の指定に係る事務所等の移転報告
- 府たばこ税の申告
- 狩猟税の申告
- 府が課する固定資産税の申告
- 中古商品自動車に係る自動車税(種別割)の減免申請
- 不動産取得税の納税管理人の免除申請
- 納税管理人の申告および承認申請
- 産業集積促進地域内における対象不動産の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 産業集積促進地域内における対象不動産の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- ゴルフ場利用税の非課税申告
- ゴルフ場利用税の特例適用申告
- 自動車税(種別割)等に係る債権譲渡通知書の届出
- 軽油引取税 軽油等の製造等承認申請
- 法人府民税の減免申請
- 軽油引取税 免税証の交付申請
- 軽油引取税 免税軽油譲渡届出
- 軽油引取税 免税軽油使用者証の交付申請
- 軽油引取税 免税軽油の引取り等に係る報告
- ゴルフ場利用税特例措置適用ゴルフ場としての承認申請
- 軽油引取税の販売契約締結等の届出
- 軽油引取税の特別徴収義務者登録申請
- 軽油引取税の納入免除・還付申請
- 軽油引取税の特別徴収義務者登録証票紛失申告
- 軽油引取税の徴収猶予申請
- 軽油引取税の還付・納入義務免除申請
- 軽油引取税 事業の開廃等の届出
- 文化学術研究施設の用に供する大規模償却資産に対する府が課する固定資産税の不均一課税申請
- 文化学術研究施設の用に供する不動産の取得に対する不動産取得税の不均一課税申請
- 農地の生前一括贈与等に係る不動産取得税の徴収猶予を受けることをやめることについての届出
- 農地中間管理機構の農地の取得に対する不動産取得税の納税義務免除・還付申請
- 農地中間管理機構の農地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 土地改良区等の換地の取得に対する不動産取得税の納税義務免除・還付申請
- 土地改良区等の換地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 贈与により農地等を取得した場合の不動産取得税の徴収猶予申請
- 贈与により農地等を取得した場合の不動産取得税の徴収猶予を引き続いて受けることについての届出
- 贈与により農地等を取得した場合の不動産取得税に係る特定農地等の買換え等に係る承認申請
- 贈与により農地等を取得した場合の不動産取得税に係る代替農地等の取得に係る承認申請
- 贈与により農地等を取得した場合の不動産取得税に係る死亡届出
- 心身障がい者を多数雇用する事業所の事業の用に供する施設の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 心身障がい者を多数雇用する事業所の事業の用に供する施設の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- 建物の専有部分の床面積の割合の補正についての申出
- 家屋の附帯設備に属する部分の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- ゴルフ場利用税の納入申告
- 鉱区税の申告
- 府民税利子割に関する営業所の設置等の届出
- 身体障がい者等に係る自動車税(環境性能割・種別割)の減免申請
- 不動産取得税の減免申請
- 譲渡担保財産の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 譲渡担保財産の取得に対する不動産取得税の納税義務免除・還付申請
- 被収用不動産等の代替不動産の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 被収用不動産等の代替不動産の取得に対する不動産取得税の減額・還付申請
- 耐震基準適合既存住宅等の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の徴収猶予申告
- 特例適用住宅の用に供する土地の取得に対する不動産取得税の減額(還付)申告・申請
- 耐震基準適合既存住宅(等の用に供する土地)の取得に対する不動産取得税の控除申告(減額申告(還付申請))
- 特例適用住宅の取得に対する不動産取得税の控除申告
- 法人府民税・法人事業税・特別法人事業税・地方法人特別税の申告に関する手続
- 公益法人等・人格のない社団等収益事業開始申告書
- 不動産の取得申告
- 個人の事業開始等の申告[開業、変更、廃止]
- 法人府民税・事業税の更正の請求等
- 建設工事、測量・建設コンサルタント等及び物品・委託役務関係競争入札参加資格審査申請
- 移行法人(公益目的支出計画実施中の一般社団法人・一般財団法人)に関する各種手続き
- 公益社団法人及び公益財団法人に関する各種手続き
- 公益信託に関する各種手続(公益信託の許可申請等)
- 消防設備士免状交付、書換等の手数料納付
- 危険物取扱者免状交付、書換等の手数料納付
- 第一種電気工事士免状交付申請
- 火薬類譲受・消費許可申請
- 煙火消費許可申請
- 火薬類譲渡許可申請
- 火薬庫設置許可申請
- 液化石油ガス設備工事届
- 貯蔵施設等設置許可申請
- 液化石油ガス販売事業者の認定申請
- 電気工事士免状書換え申請
- 電気工事士免状再交付申請
- 第二種電気工事士免状交付申請
- 通知・みなし通知電気工事業者の開始通知、変更通知、廃止通知申請
- みなし登録電気工事業者の開始、変更、廃止申請
- 電気工事業者の新規登録、更新登録、変更、廃止申請等
- 火薬庫等完成検査申請
- 指定保安検査機関充てん設備保安検査結果報告書
- 火薬庫等保安検査申請
- 第一種電気工事士免状返納届
- 指定保安検査機関充てん設備保安検査受検届
- 猟銃等製造事業許可申請
- 火薬類販売営業許可申請
- 猟銃等販売事業許可申請
- 火薬類輸入許可申請
- 火薬類消費許可申請
- 火薬類譲受許可申請
- 火薬類製造営業許可申請
- 液化石油ガス貯蔵施設・特定供給設備完成検査申請
- 液化石油ガス充てん設備保安検査申請
- 液化石油ガス充てん設備完成検査申請
- 充てん設備許可申請
- 液化石油ガス販売事業登録申請
- 特定液化石油ガス設備工事事業開始届
- 保安機関認定申請(更新)
- 高圧ガスの検査に関する手続き
- 高圧ガスの容器検査に関する手続き
- 特定高圧ガス消費に関する手続き
- 高圧ガスの販売に関する手続き
- 高圧ガスの貯蔵に関する手続き
- 高圧ガスの製造に関する手続き
- 原子力災害対策特別措置法に関する届出
- 大阪府市副首都推進局 後援名義使用承認申請