トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2025年 > 最近1週間の府民の声:2025年11月1日(土曜日)から2025年11月7日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年11月10日

ページID:119863

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年11月1日(土曜日)から2025年11月7日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 11月1日(土曜日)から11月7日(金曜日)まで】 179件(前週比 10件減)

11月1日15件、2日10件、3日16件、4日35件、5日39件、6日25件、7日39件

ご意見の概要

大阪880万人訓練に関するもの

大阪880万人訓練を行う事を知らなかったため、メールの着信音に驚いた。事前の周知が不十分だったと思う。府は訓練の効果を高めるためにも、新聞やテレビ等を活用し、徹底した周知を行うべきだ。

今回の大阪880万人訓練について、例年の9月頃よりも、台風などによる訓練中止のリスクもなく、安心して訓練を行う事ができたため、今後は今年度と同様に11月頃に訓練を実施してほしい。

大阪・関西万博に関するもの

大阪・関西万博の大屋根リングについて、現在の木造建築が保存に向かないのであれば、リング下部の柱部分は鉄骨に替え、リング上部のみ木造のまま残すというように、保存しやすく改良し、せめて半周でも良いのでリングの上を歩けるように残してほしい。

府イベントに関するもの

先日の御堂筋ランウェイにおける撮影の可否について、スタッフ間でルールが統一されておらず、鑑賞場所によって対応が異なっていたようだ。来年のイベントをより良いものにするためにも撮影ルールの周知を徹底してほしい。

高校授業料補助に関するもの

府の私立高校生等に対する授業料の支援について、申請手続きが必要だとは知らなかった。また、申請が認定されるまでは授業料を一旦支払わなければならないことも負担だ。申請しなくても支援が受けられるようにしてほしい。


その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 11月4日から11月7日まで】 597件(前週比 48件増)

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.私立高校生等への就学支援について

42件(前週

62件)

2.阪神タイガース優勝記念パレードについて

18件(前週

5件)

3.国公立高校生等への就学支援について 12件(前週 21件)

3.大阪880万人訓練について

12件(前週

3件)

5.大阪府内公立学校の講師希望者登録について

9件(前週

8件)

6.大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について

8件(前週

9件)

7.​​​​阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット「公開講座フェスタ2025」について

4件(前週

10件)
7.障がい者虐待防止・権利擁護研修について

4件(前週

2件)

7.府民のための芸能・芸術半額鑑賞会について 4件(前週 0件

10.生産性向上・職場環境整備等支援事業について

3件(前週

18件

10.大阪府行政オンラインシステムについて 3件(前週 5件)
10.教育職員免許状について 3件(前週 3件)
10.人材確保・職場環境改善等事業補助金について 3件(前週 1件)

 

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 授業料無償化の申請手続きは、いつ、どこで行うのか。また、どのような書類が必要なのか。
A 就学支援金や授業料支援補助金を受けるための手続きは、すべて在籍している私立高校等で行います。申請書の記入方法や必要な添付書類、提出期限など、手続きについての詳細は学校へご確認ください。

阪神タイガース優勝記念パレードについてのお問合せが寄せられています。

Q 阪神タイガース優勝記念パレードの開催日時とパレードルートを教えてほしい。
A 阪神タイガース優勝記念パレードは、令和7年11月22日(土曜日)午前10時50分から12時00分頃まで開催します。
ルートは、御堂筋(北浜3交差点から新橋北交差点まで)で、パレード開始にあたり、オープニングセレモニーを行います。
パレードに関する最新情報は、阪神タイガース優勝記念パレード実行委員会ホームページや、公式X(旧ツイッター)でお知らせしています。

大阪880万人訓練についてのお問合せが寄せられています。

Q 令和7年度大阪880万人訓練の「エリアメール/緊急速報メール」が受信できなかったが、なぜなのか教えてほしい。
A 「エリアメール/緊急速報メール」が受信できなかった原因として、以下の状況が考えられます。
・対応機種ではない
・電源が入っていなかった
・通話可能エリア外であった
・機内モードに設定していた
・通話中、パケット通信中、電波の状態が悪かった
・受信機能がオフに設定されていた
上記いずれにも該当しない場合は、各携帯電話会社にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?