トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2025年 > 最近1週間の府民の声:2025年7月26日(土曜日)から2025年8月1日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年8月4日

ページID:114222

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年7月26日(土曜日)から2025年8月1日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 7月26日(土曜日)から8月1日(金曜日)まで】 233件(前週比 48件増)

7月26日10件、27日15件、28日38件、29日37件、30日53件、31日37件、1日43件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

津波の発生を受けて、府のウェブサイトでは沿岸部にいる人々に高台への避難を促す内容を掲示していたにもかかわらず、沿岸部である大阪・関西万博の会場では津波到達予想時刻の前に何のアナウンスもなく、万博は平常どおり運営されていたようだ。万博協会は速やかに来場者に対し津波到達予想時刻や会場が安全であることを案内するべきだったのではないか。

大阪・関西万博におけるパビリオン建設工事費の未払について、本来はこのような問題が起こらないよう事前に対策するべきだった。府は、未払問題を早急に解決できるよう積極的に行動するべきだ。

交通施策に関するもの

北陸新幹線の延伸について、早期全線開業が必要不可欠だという旨の発言を知事がしていたが、米原駅で新幹線の路線を分岐して新大阪駅に接続すれば、工事を早期に完了できるのではないか。知事は滋賀県知事との話合いの場を持つなど尽力するべきだ。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 7月28日から8月1日まで】 459件(前週比 409件減)

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.私立高校生等への就学支援について

110件(前週

114件)

2.国公立高校生等への就学支援について

37件(前週

49件)

3.大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金について 26件(前週 36件)

4.大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について

19件(前週

27件)

5.大阪府内公立学校の講師希望者登録について

10件(前週

4件)

6.大阪府公立学校教員採用選考テストについて

7件(前週

16件)

7.大阪府行政オンラインシステムについて

6件(前週

7件)
7.教育職員免許状について

6件(前週

7件)

9.栄養士免許について 4件(前週 2件
9.自動車税について 4件(前週 2件
9.大阪府指定居宅サービス事業者等集団指導受講後アンケートについて 4件(前週 1件)

9.高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)について

4件(前週 1件)

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 現在、他府県在住だが、新制度の大阪府の授業料支援補助金を受給するには、いつまでに大阪府に転入する必要があるのか。
A 授業料支援補助金の在住要件については、毎月1日時点で、原則として生徒と保護者全員が大阪府内に在住していることが条件です。
1年を通して授業料無償化の対象となるためには、新制度の対象となる学年の4月1日に原則として、生徒と保護者全員が大阪府に在住している必要があります。年度の途中で大阪府内に転入した場合は、その翌月(転入日が1日であれば、当月)から対象となります。

国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 令和7年度の大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金の支給要件を教えてほしい。
A 支給を受けるには、令和7年7月1日現在において、次の(1)から(6)の要件をすべて満たしている必要があります。
(1) 保護者等(親権者等)全員の令和7年度道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税、もしくは生活保護(生業扶助)受給世帯であること。
(2) 保護者等(親権者等)が大阪府内に在住していること。
(3) 生徒が就学支援金の支給を受ける資格を有する者、又は高等学校等修学支援事業費補助金(学び直しへの支援)の補助対象者となる者であること。
(4) 生徒が高等学校等就学支援金の支給対象校に在学し、原則、令和7年7月1日現在において休学していないこと。
(5) 生徒が国公立の高等学校等に在学していること。(大阪府外の高等学校等も対象となります。)
(6) 生徒が平成26年4月1日以降に高等学校等の第1学年に入学していること。

大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが寄せられています。

Q 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾)の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾)については、【大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第4弾)コールセンター(電話:06-4256-0644)】へお問合せください。
受付時間は、平日の午前9時から18時までです。
なお、令和7年8月23日(土曜日)、24日(日曜日)は開設しております。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?