トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2024年 > 最近1週間の府民の声:2025年4月5日(土曜日)から2025年4月11日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年4月14日

ページID:106754

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年4月5日(土曜日)から2025年4月11日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 4月5日(土曜日)から4月11日(金曜日)まで】 746件(前週比 517件増)

4月5日15件、6日19件、7日108件、8日122件、9日159件、10日139件、11日184件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

2025大阪・関西万博について確認したいことがあり、大阪府・大阪市万博お問合せセンターに問い合わせているが、電話が全く繋がらない。府は、問合せに対応できるような対策を取り、その上で、ホームページやSNSを活用し、大阪府・大阪市万博お問合せセンターの現状や対応方針を公表するべきだ。

2025大阪・関西万博会場内の子ども用トイレは、衝立や扉が設置されておらず、子どものプライバシーが全く守られていない。子どもへの犯罪を防ぐためにも、早急に衝立や扉を設置する等、対策を講じるべきだ。

子育て支援に関するもの

府は、物価高騰の影響が長期化している状況を踏まえて、18歳以下の子どものいる世帯に米またはその他食料品を配布する事業の第4弾を実施するとのことだが、物価高騰の影響を受けているのは子育て世帯だけではないため、府内の全世帯に配布してほしい。

たばこ対策に関するもの

大阪府受動喫煙防止条例が4月1日に全面施行され、客席面積が30平方メートル以上100平方メートル以下の飲食店も原則屋内禁煙となったが、罰金を払うよりも利益の方が高いということから条例を守らず、屋内での喫煙を許可している飲食店がある。この状況が続くようであれば、意味のない条例となってしまうため、罰金を高額にする等、条例の見直しを行うべきだ。

農林・水産業に関するもの

米不足に伴い、国が備蓄米の放出を行ったが、一向に米の価格が下がらない。米の価格を安定させるための対策を取るよう、府から国に提言してほしい。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 4月7日から4月11日まで】 1,367件(前週比 679件増)

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.2025年大阪・関西万博について

540件(前週

9件)

2.私立高校生等への就学支援について

231件(前週

151件)

3.国公立高校生等への就学支援について

171件(前週

70件)

4.大阪府公立学校教員採用選考テストについて

45件(前週

41件)

5.奨学金等制度説明会(大学等進学者向け)について 41件(前週 25件)

6.人材確保・職場環境改善等事業補助金について

11件(前週

10件)

7.大阪府内公立学校の講師希望者登録について

9件(前週

18件)

7.大阪府行政オンラインシステムについて 9件(前週 3件)
9.教育職員免許状について 6件(前週 9件)
9.自動車税について 6件(前週 6件)
9.運転免許証について 6件(前週 3件)

2025年大阪・関西万博についてのお問合せが多く寄せられています。

Q 万博IDの新規登録方法がわからない。
A 公式ホームページにご登録方法の詳しいマニュアルがございますので一度そちらをご覧いただき、ご登録いただくか、大阪・関西万博 総合コンタクトセンター(0570-200-066)にメールまたはお電話にてお問合せください。(大阪・関西万博総合コンタクトセンターの受付時間は全日9時から22時となります。)

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 就学支援金の申請にあたり、マイナンバーを提出する場合、どのようなものを貼付すればよいのか。
A マイナンバーを貼付する「貼付台紙」には、以下のいずれかを貼付して提出してください。
(1)「マイナンバーカード」の裏面(マイナンバーの記載がある面)のコピー
(2)マイナンバーが記載された住民票(住民票記載事項証明書でも可能)の写し(原本)
なお、「個人番号通知カード」の記載事項(氏名、住所、生年月日、性別、個人番号)に変更がない場合や令和2年5月25日以前に通知カードの変更手続が完了している場合は、「個人番号通知カード」のおもて面(マイナンバーの記載がある面)のコピーの提出も可能です。

国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 就学支援金のオンライン申請(e-Shien)による申請手続きが正常に完了しているかを確認することはできますか。
A e-Shienへログイン後、ポータル画面の「認定状況」よりご確認いただけます。
「認定状況」の「受給資格認定申請」の右欄に「審査中」と表示されていれば、申請が完了しています。
「認定状況」の「受給資格認定申請」の右欄が空白の場合は、申請ができていません。再度、ポータル画面の「新規申請」ボタンより、申請を完了させてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?