ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年8月16日(土曜日)から2025年8月22日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 8月16日(土曜日)から8月22日(金曜日)まで】 208件(前週比 33件増)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
先日、大阪・関西万博の会場へのアクセス方法である大阪メトロが運転を見合わせ、多くの来場者が帰宅困難となった。こうした事態を具体的に想定して準備していれば、道路やフェリーを使って来場者を輸送することも可能だったのではないか。府は、府内の危機管理について万全を期すべきだ。
交通施策に関するもの
北陸新幹線の延伸計画について、工費が少なく工期も短い米原ルートが最適だと考える。東海道新幹線への乗り入れは、2時間に3本程度なら可能なのではないか。米原駅を北陸新幹線の発着駅かつ東海道新幹線との接続駅にすることで、東海道新幹線との問題も解消できるのではないかと考える。米原ルートにすれば敦賀から大阪への延伸が早期に実現できると思うので、米原ルートを国に提案してほしい。
消防に関するもの
大阪のミナミでの火災を受け、建物の安全性を外部から確認できるようにする必要があると考えた。新型コロナウイルス対策の際に発行されたステッカーのように、建物の安全基準を段階的に色分けしたステッカーで示すようにすれば、利用者は安全性を一目で確認できてよいのではないか。
万博公園に関するもの
万博公園で音楽イベントをするのは周辺住民への負担が大きすぎる。現在の万博公園は利益優先の運営になり、近隣住民は騒音や混雑、渋滞など様々な問題に悩まされ、住みづらくなった。これ以上万博公園で音楽イベントを開催するのはやめてほしい。
教育施策に関するもの
高校の再編・統廃合については、時間をかけて議論をする必要がある。学校の維持に必要な生徒数や予算に関する情報発信を増やすとともに、少人数学級や留学生の受け入れ、社会人の学び直しなどで生徒数を確保する策を検討すればどうか。この他にも市町村と連携して学校施設を地域の図書館や体育館として開放したりするなどの活用も検討してほしい。
その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 8月18日から8月22日まで】 454件(前週比 108件増)
【トピックス】
1.私立高校生等への就学支援について |
67件(前週 |
54件) |
2.大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について |
24件(前週 |
18件) |
3.大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金について | 17件(前週 | 5件) |
4.国公立高校生等への就学支援について |
14件(前週 |
11件) |
5.大阪府内公立学校の講師希望者登録について |
9件(前週 |
3件) |
6.大阪府行政オンラインシステムについて |
8件(前週 |
2件) |
6.教育職員免許状について |
8件(前週 |
1件) |
6.自動車税について |
8件(前週 |
0件) |
9.大阪府公立学校教員採用選考テストについて | 6件(前週 | 1件) |
10.大阪・関西万博について | 5件(前週 | 3件) |
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 現行制度の授業料支援補助金の受給要件を教えてほしい。
A 私立高等学校等授業料支援補助金は、国の就学支援金に府の補助金を上乗せする形で、生徒・保護者が負担すべき授業料を実質無償又は少額負担となるようにしています。
補助の要件は、以下の全てを満たしていることとしています。
(1)国の就学支援金を受給していること
(2)受給する年度の10月1日に大阪府内の私立高校等のうち「就学支援推進校」に在学していること
(3)受給する年度の10月1日に生徒と保護者全員が大阪府内に在住していること
(4)保護者全員の「課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額(政令指定都市の場合は調整控除の額に4分の3を掛けて計算)」の合算が、基準額未満であること
大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金については、【大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金 問い合わせ窓口(06-6944-6688)】へお問い合わせください。
受付時間は、平日の午前9時30分から12時15分までと、午後1時から5時30分までです。
お電話がつながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
なお、申請方法等の詳細は、大阪府ホームページ(ページID:104804)でご確認いただけます。「よくある質問(FAQ)」も掲載しておりますので、ぜひご参照ください。
大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが寄せられています。
Q 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾) の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾) については、【大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第4弾)コールセンター(電話:06-4256-0644)】へお問合せください。
受付時間は、平日の午前9時から18時までです。