ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年4月19日(土曜日)から2025年4月25日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 4月19日(土曜日)から4月25日(金曜日)まで】 585件(前週比 184件減)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
2025大阪・関西万博のチケットを買う方法について問い合わせるため、「大阪・関西万博 総合コンタクトセンター」及び「大阪府・大阪市万博お問合せセンター」に1週間以上前から電話をしているが全くつながらない。メールでも問い合わせているが返信はない。電話がつながるよう対応してほしい。
2025大阪・関西万博の会場入口付近で警備員が来場者に土下座をしたという報道があった。カスタマーハラスメントを防ぐための対策を考えていただきたい。
2025大阪・関西万博の来場者数について、スタッフや報道機関などの関係者の人数も含まれているという報道を見た。これらの関係者はチケットを購入して入場しているわけではないので、来場者数に含めるのはおかしい。
17時まで開いている万博来場サポートデスクを16時40分に訪れたところ、スタッフから「今日の受付は終了しました」と言われた。なんとか質問には対応してもらえたが、質問の受付が早めに終了するのであれば、受付終了時間についてもWebサイトに明記するべきだ。
子育て支援に関するもの
大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業(第4弾)が実施されるとのことだが、子育て世帯以外も物価高騰により生活が苦しくなっている。収入が低い世帯を対象とした支援も実施してほしい。
その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 4月21日から4月25日まで】 693件(前週比 755件減)
【トピックス】
1.2025年大阪・関西万博について |
350件(前週 |
553件) |
2.私立高校生等への就学支援について |
75件(前週 |
154件) |
3.国公立高校生等への就学支援について |
35件(前週 |
210件) |
4.奨学金等制度説明会(大学等進学者向け)について |
22件(前週 |
23件) |
5.大阪府公立学校教員採用選考テストについて |
8件(前週 |
89件) |
5.教育職員免許状について |
8件(前週 |
8件) |
7.大阪府行政オンラインシステムについて |
7件(前週 |
8件) |
8.自動車税について | 3件(前週 | 1件) |
9.大学等の就学支援について | 2件(前週 | 3件) |
9.職員採用試験(行政(大学卒程度))について | 2件(前週 | 1件) |
9.第一種・第二種電気工事士試験・免状について | 2件(前週 | 1件) |
9.栄養士免許について |
2件(前週 | 0件) |
9.管理栄養士免許について | 2件(前週 | 0件) |
2025年大阪・関西万博についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 2025年大阪・関西万博入場チケットの購入方法を教えてほしい。
A 公式ホームページより「公式チケットサイト」にお進みいただき、万博IDを登録したうえでご購入ください。また、コンビニエンスストアや旅行代理店で、紙のチケットやチケット引換券を販売しています。
詳しくは大阪・関西万博 総合コンタクトセンター(0570-200-066)にメールまたはお電話にてお問合せください。(大阪・関西万博総合コンタクトセンターの受付時間は全日9時から22時となります。)
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 新制度の授業料無償化の受給要件を教えてほしい。
A 新制度では、以下の全ての要件を満たしている場合に対象となります。
・受給する月の1日時点で原則として生徒と保護者全員が大阪府内に在住していること
・受給する月の1日時点で私立高校等のうち「就学支援推進校」に在学していること
・国の就学支援金を申請していること
※就学支援金の支給期間上限(全日制は36か月、通信制は48ヶ月)と支給単位上限(単位制授業料の学校のみ、年間30単位・通算74単位)の範囲内で授業料支援補助金の支給対象となります。
国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 授業料無償化の対象となった場合、入学金だけを用意すれば高校に行けるのですか。
A 無償化の対象となるのは授業料のみです。入学金のほか、教材費、修学旅行費積立金等の費用も必要となります。学校ごとに費用が異なりますので、詳しくは各国公立高校等へお問合せください。