トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2025年 > 最近1週間の府民の声:2025年8月23日(土曜日)から2025年8月29日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年9月1日

ページID:115802

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年8月23日(土曜日)から2025年8月29日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 8月23日(土曜日)から8月29日(金曜日)まで】 214件(前週比 6件増)

8月23日17件、24日18件、25日38件、26日44件、27日23件、28日35件、29日39件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

大阪・関西万博のパビリオン建設において未払が生じている問題について、知事の主導や中央省庁との交渉により、困っている下請企業への緊急的な融資を実施することはできないか。

大阪・関西万博の大屋根リングは200メートルだけ残す方向だという報道を見た。全部残すと維持費等のお金がさらにかかるのは承知しているが、大屋根リングは1周あってこそ、その壮大さがわかると思う。大屋根リングを万博のレガシーとして残すならば、全て残すべきだ。

教育施策に関するもの

私立高校が人気となっている大きな理由として、公立高校より受験日が早く、進路が先に決定することがあると思う。公立高校と私立高校を競争させて質を高めるというのであれば、双方の受験日を同じにして不公平な状況を改めるべきだ。

特区に関するもの

知事が民泊の新規募集の停止を提唱したという報道を見たが、既存の民泊もやめてほしい。民泊のある住宅街では、ごみや騒音の問題により住民が穏やかに生活できず困っている。

万博公園に関するもの

万博公園で音楽イベントをするのは周辺住民への負担が大きすぎる。現在の万博公園は利益優先の運営になり、近隣住民は騒音や混雑、渋滞など様々な問題に悩まされ、住みづらくなった。これ以上万博公園で音楽イベントを開催するのはやめてほしい。

府・大阪市の一体的行政運営に関するもの

大阪都構想について、知事が3回目の住民投票の実施に意欲を示したと報道されている。過去2回のいずれの住民投票でも大阪都構想は否決されているにもかかわらず、また莫大な税金を使って住民投票をするのは反対だ。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 8月25日から8月29日まで】 511件(前週比 57件増)

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.私立高校生等への就学支援について

96件(前週

67件)

2.大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金について

20件(前週

17件)

3.大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について 11件(前週 24件)

4.生産性向上・職場環境整備等支援事業について

10件(前週

3件)

5.国公立高校生等への就学支援について

9件(前週

14件)

6.大阪・関西万博について

8件(前週

5件)

7.大阪府行政オンラインシステムについて

7件(前週

8件)
7.高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)について

7件(前週

1件)

9.第一種・第二種電気工事士免状試験・免状について 5件(前週 4件
10.栄養士免許について 4件(前週 0件

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 現在、他府県在住だが、新制度の大阪府の授業料支援補助金を受給するには、いつまでに大阪府に転入する必要があるのか。
A 授業料支援補助金の在住要件については、毎月1日時点で、原則として生徒と保護者全員が大阪府内に在住していることが条件です。
1年を通して授業料無償化の対象となるためには、新制度の対象となる学年の4月1日に原則として、生徒と保護者全員が大阪府に在住している必要があります。年度の途中で大阪府内に転入した場合は、その翌月(転入日が1日であれば当月)から対象となります。

大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾) の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾)については、【大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第4弾)コールセンター(電話:06-4256-0644)】へお問合せください。
受付時間は平日の9時から18時までで、開設期間は令和7年7月17日(木曜日)から令和7年11月12日(水曜日)までです。
なお、申請受付期間は8月31日(日曜日)をもって終了しています。

大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金については、【大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金 問い合わせ窓口(06-6944-6688)】へお問合せください。
受付時間は平日の9時30分から12時15分までと、13時から17時30分までです。
お電話がつながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
なお、申請受付期間は9月19日(金曜日)までです。
申請方法等の詳細は、大阪府ホームページ(ページID:104804)でご確認いただけます。「よくある質問(FAQ)」も掲載しておりますので、ぜひご参照ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?