ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年6月21日(土曜日)から2025年6月27日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 6月21日(土曜日)から6月27日(金曜日)まで】 208件(前週比 31件減)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
大阪・関西万博に関して、パビリオンの工事代金の未払が発生しており、事業者が苦境に立たされていると報道されている。府内の建設業者の尽力があってこそ、万博は開幕を迎えられたのだから、府は、未払で困窮している府内の事業者に対して救済措置を講じるべきだ。
大阪・関西万博の会場にある大屋根リングについて、一部ではなく全体を残すとともに、リングの内側や周辺を緑地や庭園等として整備してほしい。
特区に関するもの
特区民泊について、施設利用者による騒音が昼夜を問わず聞こえるため、近隣住民が苦しんでいる。特区民泊の取組は今すぐやめるべきだ。
その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 6月23日から6月27日まで】 544件(前週比 13件減)
【トピックス】
1.私立高校生等への就学支援について |
95件(前週 |
91件) |
1.国公立高校生等への就学支援について |
95件(前週 |
25件) |
3.大阪・関西万博について | 60件(前週 | 93件) |
4.大阪府公立学校教員採用選考テストについて |
34件(前週 |
16件) |
5.教育職員免許状について |
7件(前週 |
6件) |
6.公立高校進学フェアについて |
5件(前週 |
0件) |
7.第一種・第二種電気工事士試験・免状について | 4件(前週 | 3件) |
8.大阪府行政オンラインシステムについて | 3件(前週 | 10件) |
8.大阪湾クルーズについて | 3件(前週 | 7件) |
8.大阪府内公立学校の講師希望者登録について |
3件(前週 | 3件) |
8.中小企業展示商談会出展支援事業補助金について | 3件(前週 | 3件) |
8.自動車税について | 3件(前週 | 2件) |
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 授業料無償化の申請手続きは、いつ、どこで行うのか。また、どのような書類が必要なのか。
A 就学支援金や授業料支援補助金を受けるための手続きは、すべて在籍している私立高校等で行います。申請書の記入方法や必要な添付書類、提出期限など手続きについての詳細は学校へご確認ください。
国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 令和7年度の大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金の支給要件を教えてほしい。
A 支給を受けるには、令和7年7月1日現在において、次の(1)から(6)の要件をすべて満たしている必要があります。
(1)保護者等(親権者等)全員の令和7年度道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税、もしくは生活保護(生業扶助)受給世帯であること。
(2)保護者等(親権者等)が大阪府内に在住していること。
(3)生徒が就学支援金の支給を受ける資格を有する者、又は高等学校等修学支援事業費補助金(学び直しへの支援)の補助対象者となる者であること。
(4)生徒が高等学校等就学支援金の支給対象校に在学し、原則、令和7年7月1日現在において休学していないこと。
(5)生徒が国公立の高等学校等に在学していること。(大阪府外の高等学校等も対象となります。)
(6)生徒が平成26年4月1日以降に高等学校等の第1学年に入学していること。
大阪・関西万博についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 万博P&R(パークアンドライド)駐車場の予約方法を教えてほしい。
A 駐車場予約システムにより、万博P&R駐車場及び行きのP&Rシャトルバスを同時に予約していただきます。帰りのP&Rシャトルバスについては、駐車場の予約及び事前決済を実施後、乗車時間の予約を求めることとしています。詳細については公式ホームページをご覧いただくか、大阪・関西万博 総合コンタクトセンター(0570-200-066)にメールまたはお電話にてお問合せください。(大阪・関西万博総合コンタクトセンターの受付時間は全日9時から22時となります。)