ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2025年8月2日(土曜日)から2025年8月8日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 8月2日(土曜日)から8月8日(金曜日)まで】 200件(前週比 33件減)
ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
大阪・関西万博のパビリオン建設において未払が発生している問題について、万博のように大きい取組であれば、府や国が介入して事態の収拾に当たるのが当然だと思う。この件に対して府は公式に声明を出し、対応を進めていくべきだ。
大阪・関西万博の大屋根リングは府の宝になると思うので、リング全体を残すべきだ。府だけで全体を保存するのが難しいのであれば、民間の力を借りて実現することはできないか。
教職員に関するもの
府の教員が生徒に対して繰り返し暴言を浴びせたという報道を見た。府は、教員の人間性を高める教育や研修を実施するべきだ。
特区に関するもの
特区民泊の新規受付停止が議論されている中、民泊への補助金事業が継続していることに納得がいかない。民泊に対して、近隣住民への迷惑行為がないか、違法ではないかをしっかり確認してほしい。
その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 8月4日から8月8日まで】 773件(前週比 314件増)
【トピックス】
1.私立高校生等への就学支援について |
73件(前週 |
110件) |
2.大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金について |
15件(前週 |
26件) |
3.大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金について | 13件(前週 | 19件) |
4.大阪府公立学校教員採用選考テストについて |
8件(前週 |
7件) |
4.自動車税について |
8件(前週 |
4件) |
6.大阪府行政オンラインシステムについて |
7件(前週 |
6件) |
7.国公立高校生等への就学支援について |
5件(前週 |
37件) |
8.教育職員免許状について |
3件(前週 |
6件) |
8.Gビズについて | 3件(前週 | 1件) |
10.高等学校卒業程度認定試験(旧・大検)について | 2件(前週 | 4件) |
10.大阪府肥料価格高騰対策支援金について | 2件(前週 | 0件) |
10.中小企業展示商談会出展支援事業費補助金について |
2件(前週 | 0件) |
10.自立支援医療(精神通院)について | 2件(前週 | 0件) |
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 令和7年度の大阪府の授業料支援補助金の支給対象となる学校を教えてほしい。
A 大阪府の授業料支援補助金の対象となる学校は、大阪府および近畿1府4県の私立高等学校等や専修学校高等課程等のうち、大阪府教育長が指定する「私立高校生等就学支援推進校」です。
令和7年度の「私立高校生等就学支援推進校」の一覧は、全日制高校・通信制高校・中等教育学校については、大阪府ホームページ(ページID:97359)、専修学校高等課程等については、(ページID:97364)よりご確認いただけます。
なお、英風高等学校、神須学園高等学校、近畿大阪高等学校、東朋学園高等学校、大阪府外の対象校については令和6年度新制度(対象:高校2年生以上。高校1年生は現行制度の対象となりません)のみ適用されます。
大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾)の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金(第4弾)については、【大阪府社会福祉施設等物価高騰対策一時支援金事業(第4弾)コールセンター(電話:06-4256-0644)】へお問合せください。
受付時間は、平日の午前9時から午後6時までです。
なお、令和7年8月23日(土曜日)、24日(日曜日)は開設しております。
大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金についてのお問合せが寄せられています。
Q 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金の申請について問合せたいので、窓口の連絡先を教えてほしい。
A 大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金については、【大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金 問い合わせ窓口(06-6944-6688)】へお問い合わせください。
受付時間は、平日の午前9時30分から12時15分までと、午後1時から5時30分までです。
お電話がつながらない場合は、時間をおいておかけ直しください。
なお、申請方法等の詳細は、大阪府ホームページ(ページID:104804)でご確認いただけます。「よくある質問(FAQ)」も掲載しておりますので、ぜひご参照ください。