トップページ > 府政運営・統計 > 広聴 > 広聴(府民の声・団体広聴) > 最近1週間の府民の声 > 2024年 > 最近1週間の府民の声:2025年4月26日(土曜日)から2025年5月2日(金曜日)まで

印刷

更新日:2025年5月7日

ページID:108123

ここから本文です。

最近1週間の府民の声:2025年4月26日(土曜日)から2025年5月2日(金曜日)まで

最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声

【速報 4月26日(土曜日)から5月2日(金曜日)まで】 425件(前週比 160件減)

4月26日37件、27日24件、28日82件、29日20件、30日96件、5月1日75件、2日91件

ご意見の概要

大阪・関西万博に関するもの

2025大阪・関西万博でのイベントの予約方法について問い合わせたいが、「大阪・関西万博コンタクトセンター」は電話番号がナビダイヤルのうえ回線がつながりにくく、待機時間も長いため、通話料金が高額になる。府民からの問合せにスムーズに答えられるような体制を整えるべきだ。

2025大阪・関西万博の会場は日除けが少なく、猛暑による熱中症の患者の搬送が増えると予想される。万博協会及び府は今後の熱中症などの対策や危惧されることについて、積極的に府民に情報を開示してほしい。

2025大阪・関西万博に参加した知人から、会場内に視覚障がい者への配慮がなく、楽しくなかったと聞いた。音声による説明などがなく、土産を買いたいと思っても、値段がわからず買えなかったとのことだった。障がい者に対する配慮を充実させ、あらゆる人が楽しめる万博にしてほしい。

教育施策に関するもの

私の子どもが通っている学校では、2025大阪・関西万博に学校としては参加しないことになったため、こども招待一日券を利用して個人で参加しようと考えている。せっかくの貴重な体験のため、比較的空いている平日に行きたいと考えているが、この制度を利用する時に学校を休む際には欠席扱いにはしないようにしてほしい。

教職員に関するもの

府立高校の男性教諭が、校則違反であるスカートの下にジャージを履いた生徒を目撃した際に、背後から、右手で被害生徒の右側頭部の髪の根本あたりを強く掴んで引っ張るなどの体罰を行った件について、減給3カ月の処分は軽すぎると思う。私は、傷害罪などの刑事罰に処されるべきと考えるので、今からでも処罰を重くして懲戒免職に処すべきだ。

その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。

「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要

【速報 4月28日から5月2日まで】 486件(前週比 207件減)

【トピックス】

この1週間で、お問合せの多かったもの

1.2025年大阪・関西万博について

224件(前週

350件)

2.私立高校生等への就学支援について

57件(前週

75件)

3.国公立高校生等への就学支援について

18件(前週

35件)

4.教育職員免許状について

6件(前週

8件)

5.大阪府公立学校教員採用選考テストについて

5件(前週

8件)

5.自動車税について

5件(前週

3件)

7.栄養士免許について

4件(前週

2件)

7.大阪府内公立学校の講師希望者登録について 4件(前週 1件)
7.府政だよりについて 4件(前週 0件)
10.管理栄養士免許について 3件(前週 2件)

2025年大阪・関西万博についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 大阪・関西万博会場へのアクセスを教えてほしい。
A 大阪・関西万博は人工島である夢洲で開催することから、基本的なアクセス方法は「大阪メトロ中央線」と「主要鉄道駅からのバス利用」の2つです。「大阪メトロ中央線(鉄道)」では、新設される「夢洲駅」からアクセスいただけます。
「主要鉄道駅からのバス利用(駅シャトルバス)」では、大阪市内等10拠点から運行しています。自家用車で夢洲の万博会場まで直接乗り入れることはご遠慮いただくこととしていますので、自家用車で来場される場合は、舞洲、尼崎、堺にある駐車場に駐車し、バスにお乗り換えください。
その他、大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港からの空港バス、近畿地方各府県及び全国各地域からの高速バスを運行しており、西ゲート前の夢洲第1交通ターミナルに乗り入れます。
詳細については公式ホームページをご覧ください。

私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。

Q 新制度で完全無償化になると今までの制度とどう変わるのですか。
A 現行制度は、世帯の所得や子どもの人数によって授業料負担額が変わりますが、新制度になれば、授業料負担がなくなります。(ただし、令和7年度は一部授業料負担が生じる場合があります。)
現行制度の授業料負担額については、大阪府ホームページ(ページID:9392)「令和元(平成31)年度以降に高校等へ入学する方への授業料支援制度について」をご覧ください。
また、現行制度では府外の私立高校等に通う場合は補助対象外ですが、府外であっても大阪府が指定する就学支援推進校に通う場合は授業料無償化の対象となります。

国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き寄せられています。

Q 令和7年度実施の国制度による高校無償化制度について教えてほしい。
A 高等学校等就学支援金に申請した結果、年収約910万円以上世帯と判定された場合に、高校生等臨時支援金が新たに支給されます。詳しくは文部科学省のホームページより、「高校生等臨時支援金」の項目をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?