ここから本文です。
大阪府内の「学びの場」
ぽぽろスクエア
事業所名 |
ぽぽろスクエア |
---|---|
事業所所在地 |
松原市天美我堂2丁目339-1 |
事業所連絡先 |
Tel 072-349-3958 |
事業所代表者名 |
乙須 直子 |
団体(法人名) |
特定非営利活動法人大阪障害者センター |
団体(法人)代表者名 |
理事長 井上 泰司 |
学びに係る理念 |
【学びの柱】 別紙1-(1)(2)リーフレット別紙1(1)(PDF:3,343KB)別紙1(2)(PDF:3,199KB)
|
事業種別 |
自立訓練事業(生活訓練) |
送迎の有無 |
なし |
受入れ定員 |
20名(学年制、各学年10名程度受け入れ) |
HPリンク |
|
カリキュラム等 |
|
職員配置等 |
【体制】通常は職員をスタッフと呼んでいます。
【役割及び職員配置状況(人数等)】
【スタッフの資格等】 |
修了後の進路状況 |
ぽぽろスクエアでは、「進路」=「くらし」「しごと」「余暇」と考え、この3つの場について知り、考えることができるよう「グッドライフ」という授業の中で学んでいます。この学びを進めながら、卒後の就労・進学先は自分で選べるように、ご家族と相談し、複数の事業所等を見学・体験して決めます。自分に合ったところを選び、そこからのステップアップも大切です。また、ぽぽろスクエアとしてアフターフォローも行っています。 |
保護者・利用者の参画 |
|
外部組織、大学等との交流 |
|
その他特筆事項 |
大阪府内の学びの場・福祉型専攻科の職員や保護者、関係者でつくる「卒後の学びの場・専攻科を実現する会」を通じて、学びの場に関心のある保護者や教員等対象の学びの場・福祉型専攻科の合同説明会や講演会、職員間の研修会や交流、青年・学生の交流の機会を設け、参加しています。 |