ここから本文です。
大阪府立稲スポーツセンター指定管理候補者の選定結果について
大阪府では、大阪府立稲スポーツセンターの管理運営を、より効果的かつ効率的に行うことを目的として、平成26年2月から指定管理者制度を導入しています。
令和5年4月1日から令和10年3月31日までの指定管理者を選定するための募集を行いました。
このたび、「大阪府立稲スポーツセンター指定管理者選定委員会」における選定の結果、以下のとおり指定管理候補者が決定しましたので、お知らせします。
今後、大阪府議会の議決を経て、指定管理者として指定する予定です。
指定管理者候補者の選定について
- (1)指定管理候補者の住所及び名称
住所 大阪市東淀川区瑞光一丁目15-24
名称 公益財団法人フィットネス21事業団 - (2)指定期間
令和5年4月1日から令和10年3月31日まで
申請団体数、指定管理候補者
- 申請団体数:1団体
- 指定管理候補者:公益財団法人フィットネス21事業団
審査結果の概要
(1)選定理由、講評(稲スポーツセンター指定管理者選定委員会コメント)
- 施設の管理運営及びスポーツ文化レクリエーション事業の企画運営について、一定の業績があり、稲スポーツセンターの指定管理者を担当するにあたって必要なノウハウの蓄積があると評価できる。
- スポーツを通した共生社会の実現に向けて、障がいの有無を問わず参加できるパラスポーツ体験会により、すべての人がスポーツを共に実施できる環境の創出に役立っている点も評価できる。
- 自主事業の展開について、会議室、多目的室の稼働率が高くないとのことなので、これらを有効活用できるような事業を、年度途中からであっても、引き続き検討いただきたい。
- センター内における様々な障がい種の利用者増加の取組みのほか、障がい種を問わない支援学校・学級との連携、出前事業などについて、今後の課題として検討されたい。
- 当施設にかかわるボランティア等も研修を受講できるよう取り組まれたい。
- 比較的小規模の施設だからこそのフットワークの軽さを期待したい。
(2)点数(点数の内訳、各委員ごとの点数は別添資料のとおり)
指定管理候補者 86.5点(100点満点中)
点数の内訳(PDF:41KB) 点数の内訳(ワード:56KB)
(3)募集の経緯
募集の経緯は、こちらをご確認ください。
(4)大阪府立稲スポーツセンター指定管理者選定委員会開催概要
ア.選定委員会委員の氏名
(五十音順、敬称略、◎委員長、○委員長職務代理者)
氏名 | 職名 |
---|---|
海崎 雅子 |
海崎雅子事務所 公認会計士 |
〇柿木 志津江 |
関西福祉科学大学 社会福祉学部 准教授 |
片山 裕介 |
梅田東法律事務所 弁護士 |
◎曽根 裕二 |
大阪体育大学 教育学部 准教授 |
松本 誠一 |
近畿大学 経営学部 准教授 |
(注)海崎雅子氏のお名前は、システムの都合上この表記になっていますが、「崎」は正しくは「大」ではなく「立」の「崎」です。
イ.委員選任の考え方
施設の設置目的や果たすべき役割、管理運営に係る法的課題、収支計画や安定的な経営基盤等、様々な意見を聴取するため、学識経験者、有識者、弁護士、公認会計士、経営分野の有識者の5名を選定した。
ウ.審査の経緯
第1回選定委員会 令和4年7月29日(金曜日)
議題:委員長の選任、募集要項及び審査基準の審議
第2回選定委員会 令和4年10月14日(金曜日)
議題:指定管理候補者の選定