ここから本文です。
障がい者の芸術活動に関する権利保護研修
大阪府では、障がい者アートの認知、課題意識を共有し、福祉施設、支援団体、活動を行う個人等の活動を促すために、ワークショップ研修、権利保護講座等を行います。
ビッグ・アイアーツセミナー 身近な事例から学ぶ知的財産
創造、発表活動に関連する著作権の知識を得ることや疑問を解決できる研修を行います。
1.実施概要
日時:令和5年1月31日 火曜日 18時00分から19時30分
講師:後安 美紀 (一般財団法人たんぽぽの家)
実施方法:本研修はWeb会議システム「Zoom」を使用し、オンラインで実施します。
また本研修についてはアーカイブ視聴も可能です。2月下旬から3月頃にYouTubeにて限定公開します。
定員:50名(Zoom参加・先着順)
参加費:無料
2.実施内容
本研修では、一般財団法人たんぽぽの家が発行している「身近な事例から学ぶ知的財産50のQ&A」より、そもそも著作権とは何か?という基本から、活動していくうえで必要とされる知識と権利など、身近にある著作権について学べる内容とします。
3.申込方法
下記のメールまたは専用フォームのいずれかに、必要な内容を入力より申し込みをお願いいたします。
- 申し込みに必要な情報
- (1)参加方法(Zoom参加・アーカイブ視聴)
- (2)Zoom参加人数もしくはYouTube視聴人数
- (3)氏名(ふりがな)
- (4)年齢
- (5)所属名
- (6)所属先(行政機関、医療機関、教育機関、芸術文化系施設・団体、障がい福祉関連施設・団体・事業所、その他の地方公共団体、個人、企業、その他)
- (7)障がいの有無
- (8)障がい種別
- (9)手話通訳希望の有無(要事前申込 令和5年1月15日まで)
- (10)連絡先(郵便番号・住所・電話番号・ファクシミリ番号・Eメール※@big-i.jp のドメインが受信できるメールアドレスをご入力ください)
- (11)日中につながる(確認できる)連絡先
申込メールアドレス:seminar@big-i.jp
専用フォーム:https://form.gle/yAkZsTViFhonhs8r5
4.申込期限
令和5年1月25日(水曜日)
手話通訳をご希望の場合は令和5年1月15日(日曜日)まで
5.お問い合わせ先
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
電話番号:072-290-0962
ファクシミリ番号:072-290-0972
メールアドレス:seminar@big-i.jp
6.実施体制
主催:大阪府
実施主体:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
協力:一般財団法人たんぽぽの家
令和4年度 障害者等による文化芸術活動推進事業