ここから本文です。
大阪府内の「学びの場」
スクールきると
事業所名 |
スクールきると |
---|---|
事業所所在地 |
|
事業所連絡先 |
電話番号:06-6136-5709(梅田校・守口校) |
事業所代表者名 |
西野 仁志 |
団体(法人名) |
株式会社きると |
団体(法人)代表者名 |
入部 正也 |
学びに係る理念 |
スクールきるとでは、福祉サービスの利用を組み合わせた「4年間」という期間の中で、ゆっくりと時間をかけて様々な体験や学びを重ねてまいります。その学びの期間において自らの可能性を知り、「気づきと関心」を持つことで自分で決める力を育みます |
事業種別 |
1・2回生:自立訓練(生活訓練) |
送迎の有無 |
無 |
受入れ定員 |
自立訓練 20名 就労移行 20名 ※梅田校:各学年10名 守口校:各学年5名 |
HPリンク |
スクールきると(school-kirt.jp)(外部サイトへリンク) |
カリキュラム等 |
【年間計画・到達目標】
3・4回生
【時間割】 【その他特記事項】 |
職員配置等 |
【体制図】 【役割及び資格ごとの職員配置状況】 |
修了後の進路状況 |
4年間の学びや経験の期間を通して、自らの得意な事や苦手なことを知り、就職に限らず進路の選択肢を知ることで、自分に合った進路を自己決定できる機会をつくりサポートしています 進路について 特例子会社・一般企業・就労継続支援A型・就労継続支援B型など ※企業への就職率は概ね60%程度(各学年10名に対して) 就職後は、ジョブコーチ支援や定着支援を行い就労継続へ向けたサポートを行っています |
保護者・利用者の参画 |
利用者:様々な行事について話し合い、決定する場を設けています 保護者:定期的な個別計画支援における面談 |
外部組織、大学等との交流 |
講師によるカリキュラムもあります 外部企業への見学、実習などを通じて、卒業後の自分の進路や社会を知ることや、意識することを目的とした行事や取組みを行っています |