印刷

更新日:2025年6月16日

ページID:23641

ここから本文です。

大阪府内の「学びの場」

生活訓練つみき

事業所名

生活訓練つみき

事業所所在地

大阪市住吉区南住吉1-4-15サコダビル2階

事業所連絡先

Tel:080-9308-6657
メール:tumiki@Qb4.so-net.ne.jp

事業所代表者名

高橋 優子

団体(法人名)

社会福祉法人ライフサポート協会

団体(法人)代表者名

石田 信彦

学びに係る理念

学生一人ひとりの気持ちを大切にし、以下のことを大切にしています。

  • (1)心を育てる支援をする。
  • (2)生活の幅を広げる支援をする。

事業種別

自立訓練事業
生活介護事業
計4年間を基本としています。

送迎の有無

あり

受入れ定員

  • 自立訓練6名
  • 生活介護14名

HPリンク

 Instagram(外部サイトへリンク)

 Facebook(外部サイトへリンク)

カリキュラム等

  • 年間計画・到達目標
    各学年の活動について(別紙1)別紙1(ワード:22KB)別紙1(PDF:326KB)
  • 集団活動
    つみき週間スケジュール(全学年)2025年版(別紙2)別紙2(PDF:354KB)
  • 個別活動
    • 機能的なコミュニケーションを育む活動
    • 感情のコントロールに関わる活動
    • 学生が希望する活動 等々

※活動の様子はInstagram・facebook「生活訓練 つみき」のページで発信しています。ご覧ください。

職員配置等

職員体制図(別紙3)別紙3(PDF:53KB)

修了後の進路状況

<2020年度>
生活介護:1名

就労継続支援B型:3名
<2021年度>
生活介護:1名

就労継続支援B型:1名
<2022年度>
生活介護:1名
<2023年度>
生活介護:1名

就労継続支援B型:3名

<2024年度>

生活介護:3名

就労継続支援B型:2名

保護者・利用者の参画

  • 利用者アンケート
  • 家族アンケート
  • 懇親会
  • 研究発表会(年に1回開催)
  • 外出企画・クリスマス会・入学式・卒業式・懇親会などは利用者が企画などを考え、話し合い、したい活動を作っています。

外部組織、大学等との交流

  • 大学生の社会福祉実習生がつみきに来て、交流しています。
  • ボランティアの受け入れも活発に行っています。
  • おおさか学びの場交流会実行委員会に参加し、大阪にある「学びの場」(同じ理念に基づいた事業所)と一緒に年に1度交流会を実施しています。
  • 外部講師の方に来ていただき、「ヘアメイク講座」「ニュースポーツ」「身だしなみ講座」など青年期に必要な学びを取り入れています。

その他特筆事項

  • 全国専攻科(特別ニーズ教育)研究会所属
  • おおさか学びの場交流会所属
  • 卒後の学びの場・専攻科を実現する会所属
  • 大阪Pecsサークル所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?