トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > 特色ある学校づくり「八尾市立桂小学校」(きょういくニュース 第261号 2ページ)

印刷

更新日:2024年1月5日

ページID:62066

ここから本文です。

特色ある学校づくり「八尾市立桂小学校」(きょういくニュース 第261号 2ページ)

八尾市立桂小学校

校舎外観写真とバラタナゴ(魚)の写真所在地:〒581-0823 八尾市桂町4年50月2日
電話番号:072-999-2575
八尾市/桂小学校ホームページ(外部サイトへリンク)

【教育目標】

  • 心の豊かな子
  • すすんで学習する子
  • すすんで行動する子

【めざす子ども像】

「夢に向かって 誇りをもち 絆を育む」子どもの育成
※小中一貫教育の観点から、中学校区でめざす子ども像を統一しています。

桂小学校の特色ある教育活動

「人権みらい探究科」を実施しています!
※人権みらい探究科とは(詳しくはコチラ)・・・桂中学校区の特色ある教育活動「人権みらい探究科」(八尾市ホームページ)(外部サイトへリンク)
桂中学校区では、9年間を通して学ぶ「幸せに生きる・幸せな社会を築く」ための学習活動として「人権みらい探究科」を実施しています。人権みらい探究科では、体験的な学習やたくさんの人との出会いを大切にした学習をしています。

令和5年度より八尾市の小規模特認校として、人権みらい探究科を中心としながら、魅力ある学校づくりを推進しています!
テーマ:子どものキャリア発達を支援します。描こう、自分らしく輝ける未来!

※小規模特認校とは(詳しくはコチラ)・・・令和5年度から小規模特認校に指定されます(八尾市ホームページ)(外部サイトへリンク)

学力向上に向けて

桂小学校では、少人数やグループによる協働的な学びを推進しています。授業では、子どもたちが主体的に学習に取り組み、自ら学ぶ力を身に付けられるようにしています。八尾市の授業改善推進校として、学校全体でよりよい授業づくりに取り組んでいます。

グループ学習と公開授業の様子

体験や人との出会いをとおして学ぶ

地域の方を講師として招いて、地域の歴史や伝統的な料理などについて学びました。調理をしていただいた料理を食べたり、地域産業だった「花緒」について学ぶなど、自分たちの住んでいる地域についての理解を深めました。(4年生)

煮物の写真と花緒作りの授業の写真

食肉産業について学習したことをふまえて、講師を招いた出前授業を行いました。また、牛の皮などを使った太鼓づくりを体験しました。実際にやってみると、とても力のいる仕事であることがわかり、改めて太鼓づくりの仕事のすごさや皮の丈夫さを知ることができました。(5年生)

出前授業と太鼓作りの授業の写真

シャボン玉名人を招いた出前授業を実施しました。様々な道具で様々大きさのシャボン玉をつくり、空いっぱいに飛ばしました。これまでに見たことのないほどのたくさんのシャボン玉に、子どもたちは大喜びでした。(1年生)

シャボン玉を飛ばす1年生の写真

シッティングバレーについて講師よりお話をしていただき、実際に体験しながら障がい者理解教育について学びました。(6年生)

教室と体育館での授業写真

スポーツ・健康教育の充実

体育授業では、体育の専門家が授業に入り込みを行い、教員と一緒に子どもたちの指導を行っています。体を動かすことの楽しさを感じることを重視し、「できる」体験がたくさんできるよう工夫した体育授業を実施しています。

校庭で体育の授業をする様子

プロのダンサーを招いたダンス指導を9月に5回実施しました。リズムに乗って楽しく練習し、運動会では教えていただいた成果を披露することができました。

校庭でダンスする写真

週に1回、希望者を対象とした陸上教室とダンス教室を実施しています。体を動かすことの楽しさを実感しながら、体力向上と心身の健康につなげられるように取り組んでいます。

陸上教室とダンス教室の写真

桂中学校区では眠育に取り組んでいます。11月は「いい(11)ねむり月間」として中学校区3校で「いいねむりチャレンジウィーク」に取り組みました。桂小学校では各学年で眠育の授業を行うほか、「ねむリンピック」を実施し、クイズやミッションなどに取り組み、楽しみながら「いい眠り」について学習しました。

児童の写真

ICT活用の推進

4年生から6年生を対象にプログラミング教室を実施しました。ロボットが無事にゴールできるように道筋を考えて、プログラミングをします。トライ&エラーを繰り返し、どうすれば思ったようにロボットを動かすことができるかを友だちと協力しながら考えることができました。

プログラミング教室の写真

その他、こんな取り組みもしています!

全校遠足
今年度は、春の遠足を全校遠足で実施し、みんなで信太山青少年野外活動センターに行きました。様々な場面で、高学年の児童が低学年や中学年の児童を気にかけて優しく接する姿を見ることができました。火起こし体験をしてマシュマロを焼いて食べたり、全員でみんな遊びをしたりして、楽しく過ごしました。学校全員でのすばらしい思い出ができました。

マシュマロを焼いて食べる子どもの写真、遊びの様子

校種間連携
こども園の園児さんたちに自分たちがつくった遊びを体験してもらったり、高校の先生による英語の授業を受けたりと内容も様々です。

こども園、高校との交流の写真

今後も、たくさんの経験や出会いを通して、自分や他者を大切にすることを学んだり、よりよい未来について考えたりしながら、子どもたちがのびのびと学習し成長できるような桂小学校をめざします。

(市町村教育室小中学校課)

目次へ 次のページへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?