トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 教育政策 > きょういくニュース > 大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第257号 5ページ)

印刷

更新日:2023年7月4日

ページID:33432

ここから本文です。

大阪府立図書館・博物館等のイベント(きょういくニュース 第257号 5ページ)

府立図書館は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じつつ開館しています。ご利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

大阪府立中央図書館

<開催中>

  • 小展示「子どもたちの万博(EXPO’70)」《9月3日(日曜日)まで》
  • 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展《9月3日(日曜日)まで》
  • 【展示】「百済の王族が眠る?高井田山古墳」《9月5日(火曜日)まで》
  • 国際児童文学館出張展示「ハイジと妖精の国 スイスの子どもの本」展《9月6日(水曜日)まで》

<募集中>

  • 「第16回 あなたのおすすめ 本のPOP広場」作品募集!《募集期間:9月8日(金曜日)まで》
    内容:当館では、「第16回 あなたのおすすめ 本のPOP広場」というコンテストを行います。このコンテストは、POPの持つ「読んだ本のすばらしさを表現し、伝える力」、また「本を読みたい気持ちにさせる力」を活用し、多くの人に本のすばらしさを伝え、読書へのきっかけにしていただきたいとの思いから開催するものです。中学生、高校生のみなさんの「この本はとても良かった」「他の人にも読んでもらいたい」など、大好きなオススメ本の魅力を本のPOPに表現して、ぜひ伝えあってください。

<定例イベント>

  • 地下書庫見学ツアー《9月2日(土曜日)》
    ※大阪府内の新型コロナウイルス感染状況により変更・中止する場合があります。
    また、地下書庫の紹介動画をYouTubeでご覧いただけます。

<その他の情報>

  • 中央図書館メールマガジン 毎月第2・4木曜日に配信 購読無料
    図書館からのお知らせやイベント情報はもちろん、もっと便利に、活用していただくためのさまざまなコンテンツを配信しています。

大阪府立中之島図書館

当館では、書庫棟の耐震化改築工事のため大部分の資料を移転しています。
外部書庫移転資料の利用方法等の詳細は、以下のホームページをご覧ください。

  • 外部書庫移転資料の利用方法等について

<開催中>

  • 第170回大阪資料・古典籍室小展示「令和4年度新収資料展」《9月22日(金曜日)まで》

<開催予定>

  • 「Osaka Products Collection in大阪府立中之島図書館」《9月2日(土曜日)から9月29日(金曜日)14時00分まで》

<その他の情報>

  • 中之島図書館メールマガジン 毎月第1・3水曜日に配信 購読無料
    イベント紹介のほか、新着図書紹介、ビジネス・大阪に関するトピックなども掲載しています。

大阪府立中央図書館・中之島図書館からのお知らせ

図書館では、新聞記事等を検索できるデータベースを無料でご利用いただけます(プリントアウトは有料)。
詳しくは、図書館Webページを参照ください。
朝日新聞を検索できる「朝日新聞クロスサーチ」、読売新聞を検索できる「ヨミダス歴史館」については、使い方動画へのリンクも掲載しています。

  • 中央図書館でご利用いただけるデータベース
  • 中之島図書館でご利用いただけるデータベース

*新聞記事データベースは、両図書館2階にてご利用いただけます。

大阪府立近つ飛鳥博物館

  • 府立近つ飛鳥博物館 令和5年度夏季企画展「蔵出し!大阪府所蔵品―ええもん並べまし展-」を開催中
    会期 令和5年7月15日(土曜日)から9月18日(月曜日・祝日)
    開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
    会場 大阪府立近つ飛鳥博物館 地階特別展示室
    入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
    ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
    ※( )内は20名様以上の団体料金。

近つ飛鳥博物館令和5年度夏季企画展のチラシ

  • 府立近つ飛鳥博物館 9月16日はこどもファーストデイ!
    ご家族で工作を楽しんでみませんか? 詳しくは当館ホームページをご覧ください。
    開催日 令和5年9月16日(土曜日)
    時間 午後1時30分から午後3時まで(随時受付)
    会場 近つ飛鳥博物館 1階ロビー
    定員 なし(事前申込は不要)
    材料費 100円

大阪府立弥生文化博物館

  • 府立弥生文化博物館 令和5年度夏季企画展「弥生時代巨大集落の盛衰―河内地域の調査成果から―」を開催
    会期 令和5年7月15日(土曜日)から9月18日(月曜日・祝日)
    開館時間 午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時半まで)
    会場 大阪府立弥生文化博物館 2階特別展示室
    入館料 一般430円(340円)/65歳以上・高大生330円(260円)
    ※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
    ※( )内は20名様以上の団体料金。

弥生文化博物館チラシ画像

  • 「泉州弥生の郷プロジェクト 池上曽根弥生の郷収穫祭」を開催
プログラム
  第1弾 弥生時代の稲刈り体験 第2弾 弥生時代の炊飯体験
開催日 令和5年9月23日(土曜日・祝日) 令和5年11月19日(日曜日)
時間 午後1時から午後5時まで 午前9時45分から午後4時まで
集合場所 大阪府立弥生文化博物館1階ロビー 池上曽根史跡公園大型建物前
備考   参加申込1組(4名まで)につき白米1合程度ご持参ください

お申し込み
募集期間 令和5年9月15日(金曜日)まで
定員 先着20組:1組4名まで(保護者1名以上、第1弾・第2弾両日のご参加をお願いします)
参加費 無料(9月23日参加者は博物館入館無料、11月19日は「関西文化の日」のため博物館入館無料)
申込方法 下記のアドレスに、代表者名・参加人数・連絡先を記載のうえ、メールでお申し込みください。
info@yayoi-bunka.com(大阪府立弥生文化博物館メールアドレス)

詳細は大阪府立弥生文化博物館ホームページ「泉州弥生の郷プロジェクト 池上曽根弥生の郷収穫祭」を開催します -大阪府立弥生文化博物館をご覧ください。

池上曽根弥生の郷収穫祭のチラシ

目次へ

(大阪府立中央図書館・大阪府立中之島図書館・文化財保護課)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?