鉄道、一般路線バス、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)、大阪シティバス(旧大阪市営バス)、タクシー、船舶、航空機、有料道路等の障がい者の運賃割引につきましては、各事業者において制度化されています。
※Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)、近畿日本鉄道につきましては別途記載があります。
乗車の形態 | 割引の対象者 | 割引の内容 | 割引率 |
障がい者本人が単独で乗車する場合 | ・身体障がい者本人 | 普通乗車券(片道100キロメートルを超える利用の場合のみ) | 5割 |
介護者とともに乗車する場合(介護者は1名まで) | ・第1種身体障がい者及びその介護者 | ・普通乗車券、回数乗車券 ・急行券(特別急行券、座席指定券は除きます) ・定期券(本人が12歳未満の場合は、介護者のみ) | 5割 |
・第2種身体障がい者及びその介護者 | 定期券 | 5割 ※介護者のみ |
詳細につきましては、各鉄道事業者にご確認ください。
※大阪シティバス(旧大阪市営バス)につきましては大阪シティバス(旧大阪市営バス)に記載があります。
(1)身体障がい者・知的障がい者
乗車の形態 | 割引の対象者 | 割引の例 | 割引率 |
障がい者が本人が単独で乗車する場合 | ・身体障がい者 | 普通乗車券、回数乗車券(回数券の種類により割引のない場合があります) ※定期券の場合は3割 | 5割 |
介護者とともに乗車する場合(介護者は1名まで) | ・第1種身体障がい者及びその介護者 ・第2種身体障がい者及びその介護者 | 普通乗車券、回数乗車券(回数券の種類により割引のない場合があります) | 5割 |
事業者名 | 問い合わせ先 | |
水間鉄道(株) ※バスのみ | 自動車部 | 072-447-1017 |
北港観光バス(株) | 営業企画室 | 06-6922-9222 |
奈良交通(株) | 乗合事業部 | 0742-20-3150 |
高槻市営バス | 交通部総務課 | 072-677-3505 |
大阪バス(株) ※市内路線バスのみ | 乗合バス事業部 | 06-6748-0020 |
詳細につきましては、各社にご確認ください。
なお、バス会社によって、適用が異なる場合がありますので、各社にお問合せください。
「旅客運賃減額欄」の記載 | 割引の対象者 | 割引条件 | 割引率 |
第1種(大人・小児) | ・第1種身体障がい者及び | 身体障がい者・知的障がい者が介護人と同時に同区間の乗車券を購入し、乗車する場合に限る | 5割 |
第2種(小児のみ) | ・第2種身体障がい者及び その介護者 ・第2種知的障がい者及び その介護者 | 身体障がい者・知的障がい者が介護人と同時に同区間の乗車券を購入し、乗車する場合に限る | 5割 |
定期券の取り扱い等、詳細につきましては、Osaka Metro(外部サイト)をご確認ください。
また、大阪市精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方についても割引制度(外部サイト)があります。詳細はOsaka Metro・シティバス案内コール(電話 06-6582-1400)へご確認願います。
「旅客運賃減額欄」の記載 | 割引の対象者 | 割引条件 | 割引率 |
第1種(大人・小児) | ・第1種身体障がい者及びその介護者 | 身体障がい者・知的障がい者が単独で乗車する場合、及び介護人と同時に同区間の乗車券を購入し、乗車する場合に割引 | 5割 |
第2種(大人) | ・第2種身体障がい者 | 身体障がい者・知的障がい者の本人のみ割引 | 5割 |
第2種(小児) | ・第2種身体障がい者及びその介護者 ・第2種知的障がい者及びその介護者 | 身体障がい者・知的障がい者の方が単独で乗車する場合、及び介護人と同時に同区間を乗車する場合に割引 | 5割 |
定期券の取り扱い等、詳細につきましては、Osaka Metro(外部サイト)をご確認ください。
また、大阪市精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方についても割引制度(外部サイト)があります。詳細はOsaka Metro・シティバス案内コール(電話 06-6582-1400)へご確認願います。
近畿日本鉄道では、令和5年4月1日より精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方を対象に運賃割引を実施します。
詳細につきましては近畿日本鉄道(外部サイト)をご確認ください。
交通機関 | 割引の対象者 | 割引の内容 |
---|---|---|
タクシー | 身体障がい者、知的障がい者(、精神障がい者) | 乗車時に手帳を提示すれば、運賃が1割引となる |
船舶 | 身体障がい者、知的障がい者(、精神障がい者) | 船舶の旅客運賃についても、鉄道と同様の割引が適用される場合がありますので、各社にお問合せください |
精神障がい者の割引については、事業者によって適用が異なりますので、各社にお問合せください。
詳細につきましては、各社にご確認ください。
割引の対象者
・身体障がい者手帳、戦傷病者手帳または療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているご本人と介護者1名
事業者によって、適用が異なりますので、詳細につきましては、各航空会社にご確認ください。
割引の対象者 | 割引の内容 | 割引率 |
---|---|---|
身体障がい者 | 身体障がい者本人が運転又は第1種身体障がい者・第1種知的障がい者が乗車し、その移動のために本人以外の者が運転する自動車については有料道路の通行料金が割引となる | 5割 |
手続きは居住地の福祉事務所または町村障がい福祉担当課にご確認ください。
第1種身体障がい者・第1種知的障がい者の方を対象とした「特別割引用ICカード」について
株式会社スルッとKANSAIにおいて「特別割引用ICカード」が発行されています。
割引の対象者は第1種身体障がい者または第1種知的障がい者とその介護者です。
詳細につきましては、株式会社スルッとKANSAI(外部サイト)の特別割引用ICカードサービスセンター(電話 06-6258-3671)までお問い合わせください。
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 社会参加支援グループ
ここまで本文です。