「公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)西日本支部食活研究会」にご提案いただいたレシピが、MBS(毎日放送)の番組で紹介されました。
○番組名: MBS(毎日放送)「ゴエが行く!らいよんチャン SDGsニュース」
https://www.mbs.jp/liyon_sdgs/
○紹介レシピ: 「だいこんの皮きんぴら [PDFファイル/91KB]」(R3年5月24日放映)
「チョップドサラダ [PDFファイル/90KB]」(R3年6月7日放映)
捨てられがちな野菜の部分などをムダなく使った食べきりレシピを掲載しています。栄養面で相性の良い調理方法や、食材を組み合わせました。
【大手前大学】
・グラタン(ちょっと余った生クリームやブロッコリー茎、にんじん・じゃがいもは皮ごと使って)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・ポテトサラダ(余り野菜とお漬物を使って)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
【関西福祉科学大学】
・野菜の皮の肉巻き [PDFファイル/404KB] [Wordファイル/218KB]
・栄養満点!皮り(かわり)種のかき揚げ [PDFファイル/449KB] [Wordファイル/192KB]
・キャベツとベーコンの簡単チーズリゾット [PDFファイル/407KB] [Wordファイル/182KB]
・そうめんチヂミ風 [PDFファイル/423KB] [Wordファイル/259KB]
・ブロッコリーの茎とガリのチーズコロッケ [PDFファイル/364KB] [Wordファイル/176KB]
・ネギともやしのピリ辛豆腐スープ [PDFファイル/361KB] [Wordファイル/210KB]
【千里金蘭大学】
・いろどり野菜かきあげ(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・野菜たっぷり餃子(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・ブロッコリーの味噌ディップ(外部サイトを別ウインドウで開きます)
【相愛大学】
・ごみゼロ!「火を使わない和え物」 [PDFファイル/666KB] [Wordファイル/178KB]
・種も食べよう!「皮ごとかぼちゃサラダ」 [PDFファイル/709KB] [Wordファイル/251KB]
・それ捨てるの待って!まだ食べられる
「だし殻ふりかけ」 [PDFファイル/645KB] [Wordファイル/135KB]
「野菜の皮かき揚げ」 [PDFファイル/663KB] [Wordファイル/183KB]
・ブロッコリー丸ごと飯 [PDFファイル/680KB] [Wordファイル/317KB]
・野菜の皮のふりかけ [PDFファイル/633KB] [Wordファイル/202KB]
・レンジで簡単ドライカレー [PDFファイル/684KB] [Wordファイル/130KB]
・レンジで簡単野菜たっぷりスープ [PDFファイル/681KB] [Wordファイル/119KB]
【梅花女子大学】
※レシピ動画は公式YouTubeチャンネル「もったいないやん!食品ロス」(外部サイト)で配信中!
・キャベツ(外葉)とチーズのパリパリ焼き [PDFファイル/279KB] [Wordファイル/66KB]
・まるごとにんじんナムル [PDFファイル/91KB] [Wordファイル/64KB]
・大根と貝柱のサラダ [PDFファイル/305KB] [Wordファイル/59KB]
・ほうれん草のレモンちくわ和え [PDFファイル/94KB] [Wordファイル/72KB]
・ブロッコリーの茎のきんぴら [PDFファイル/85KB] [Wordファイル/73KB]
冷蔵庫に眠りがちな食材を使ったおいしい食べきりレシピをご紹介します!
野菜食べきりレシピ [PDFファイル/432KB]
調味料・野菜使いきりレシピ [PDFファイル/293KB]
提案1 作れるレシピを思い浮かべましょう
1日目 | 2日目 | 3日目 | |
---|---|---|---|
にんじん(3本) | カレー | にんじんのラぺ(にんじんサラダ) | 肉じゃが |
きゅうり(3本) | きゅうりなます | ・もろきゅう | マカロニ(ポテト)サラダ |
キャベツ(1玉) | ・千切りキャベツ ・コールスローサラダ ・漬物(塩昆布とあえる。) | ・焼きそば ・野菜炒め | ポトフ(大ぶりに切る。) |
ごぼう(3本) ※買ってきた日に作り置き惣菜にする。 | きんぴらごぼう | 筑前煮 (にんじん、れんこん、こいも、鶏肉等有り合わせの材料で作る。) | たたき酢ごぼう |
調理方法 | |
---|---|
だいこん、にんじん、かぶなどの皮 | ・保存容器に入れて冷蔵保存する。 ・細切りにしてきんぴらを作る、一夜漬けにする。 |
野菜の切れ端 | ・すぐに小さく刻んで保存用容器に入れて冷蔵保存する。 ・チャーハン、お好み焼き、カレー、ハンバーグ、餃子、スープ、味噌汁などの具材として使用。 |
提案2 野菜を使っていろいろな調理方法を試しましょう
調理方法の例 | |
---|---|
きゅうり、キャベツ、なす等 | 新鮮なうちにぬか漬けにする(市販の簡単ぬか床でも、次々に野菜を入れ、手入れをすればおいしくなる。冷蔵庫の野菜室で保存。) |
塩昆布(乾いたタイプ)と野菜で即席漬物を作る。 | |
豚肉、イカなどと炒め、お好みの中華風調味料で味付け。 | |
少量残ってしまった野菜は、炒めものか、味噌汁、スープの具として使用。 (例:きゅうりは冷や汁の具、キャベツやなすはカレーに入れてもおいしい。) | |
蒸して、たれ(ディップ)ドレッシングをかけて食べる。 | |
ピクルスにする。 | |
残った野菜を5mmの厚さに切り、ホイルに並べ、塩こしょう、オリーブオイル、ハーブをかけてグリルで焼く。 |
提案3 調味料を使い切りましょう
工夫例 | |
---|---|
マヨネーズ | ・アレンジ調味料の作成 |
梅シロップ | ・魚を煮るときに砂糖代わりに使用。 ・野菜の煮物に使用。 |
ジャム | ・クリームチーズをパンやクラッカーに塗り、その上にジャムを塗る。 ・ステーキ(牛肉、豚肉、鶏肉)のソースに使用。 ・鶏肉や豚肉をマーマレードで煮る。 |
めんつゆ | ・細切りにしたきゅうり、だいこん、にんじんなどを小鉢に盛り、めんつゆをかける。 |
焼肉のたれ | ・カレーに入れる。 ・鶏肉、豚肉を漬けて、野菜と一緒に炒める。 |
提案4 保存方法、切り方を工夫しましょう
保存方法 | |
---|---|
もやし | 洗って茹でてから冷凍する。またはそのまま冷凍する。 |
きのこ | 冷凍できる。 |
トマト | 冷凍できる。 |
きゅうり | 薄切りし、塩もみして冷凍する。 |
ジャム | 小分けにラップに包み、冷凍する。 |
その他保存方法:大きめに切って、1から2日天日干しする。 |
切り方の工夫 | |
---|---|
にんじん | ・細切りにして、天ぷらにする。(ごぼう、さつまいも、ズッキーニなども可) ・千切りにして、辛子明太子と酒、だし醤油少量で仕上げる。 ・ひも状に切って鍋料理に加える。(だいこんも可) |
ズッキーニ | ・スライサーでひも状に切り、茹でてパスタのようにする。 |
きゅうり | ・蛇腹切りすると味がしみやすくなり、かさも減って食べやすくなる。 |
その他切り方の工夫:野菜を細かく切ってチャーハン(梅肉チューブで味付けもおいしい)またはスープにを作る。 野菜を全て小さめの角切りにし、市販ドレッシングと風味調味料を混ぜたものをかける。 |
提案1 調味料を購入する時
・その調味料を買って最後まで使い切れるか、ジャンル別レパートリー(和風、西洋風、中華風、エスニック風など)、家族数、自宅で料理する頻度等から考えましょう。
・調味料に優先順位をつけましょう。
例 | |
---|---|
基本の調味料 | 砂糖、塩、酢、醤油、味噌、みりん、ごま油、オリーブ油(サラダ油)、酒 |
最低限あれば便利な調味料 | マヨネーズ、ポン酢、めんつゆ、ごまペースト、からし、わさび、柚子こしょう、豆板醤等 |
時短のための調味料 | チューブ入りしょうが、チューブ入りにんにく、梅風味調味料、各種ドレッシング |
好みに応じて選ぶ調味料 | オイスターソース、ナンプラー、アンチョビペースト、甜面醤(テンメンジャン)、豆鼓醤(トウチジャン)、花椒等 |
提案2 冷蔵庫を整理する時
・冷蔵庫にある調味料と野菜等を全部出してみて、個数や残量、賞味期限をチェックする。
・早く使ったほうがいいものについては下記のような表を作成し、作れる料理、食べてみたい料理を書き出してみましょう。
柚子こしょう | 焼肉のたれ | チューブ入りわさび | からし・マヨネーズ | |
---|---|---|---|---|
きゅうり | ドレッシングに混ぜてきゅうりスライスにかける。 | 豚肉といためて、焼肉のたれで仕上げる。 | わさびと梅肉を入れる。 | マヨネーズに混ぜ、スティック状にしたきゅうりにつける。 |
キャベツ | 胡麻和えのたれに柚子こしょうを混ぜ、茹でたキャベツにかける。 | 野菜炒めを作る。 | マヨネーズに混ぜ、茹でたキャベツとかまぼこスライスを和える。 | にんじん、だいこん、大きく切ったキャベツ、鶏肉でポトフを作る。 |
もやし | 柚子こしょう風味のナムルを作る。 | 野菜炒めを作る。 | ポン酢にからしを入れたものを茹でたもやしにかける。 | |
レタス | 牛肉を焼いて、焼肉のたれをまぶし、レタスに包む。 | おひたしにしてわさび醤油をかける。 | 他の野菜とともに小さく刻み、ドレッシングやマヨネーズにマスタードを混ぜてかける。 | |
だいこん | ポン酢と柚子こしょうを混ぜたものを千切りだいこんにかける。 | だいこんを柔らかく茹で、焼肉のたれをからませ、フライパンで焼く。 | おでん風に煮てからしを添える。 |
高校生が考えた、冷蔵庫に眠りがちな食材を使ったおいしい食べきりレシピをご紹介します!
家庭の食品ロス実態調査の結果を活用したレシピ [PDFファイル/148KB]
ちょっと余ってしまった、少し傷んでいる、大量にもらったので消費したい等のもったいない野菜やフルーツを使ったドリンクレシピを紹介しています。
もったいない野菜をドリンクに「nomina」(外部サイト)
平成30年度に実施した、家庭の食品ロス実態調査で判明した家の冷蔵庫で眠ったまま捨てられる食品を活用したレシピ等を掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室 総務・企画グループ
ここまで本文です。