ここから本文です。
10月は「食品ロス削減月間」です!(10月30日は「食品ロス削減の日」)
令和7年食品ロス削減月間中の取組について
令和元年5月に成立した「食品ロスの削減の推進に関する法律」により、10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日と定められました。
本月間中、様々な催しやキャンペーンが予定されていますので、ぜひご参加いただき、食品ロスを削減するために私たちができることを考え、行動してみませんか?
メニュー
大阪もったいないキャンペーン 買い物から始める食品ロス削減
大阪府では、新たな試みとして、同業他社の府内の小売店(約580店舗)と府が連携し、小売店の来客者を対象に、食品ロスの削減を啓発する「大阪もったいないキャンペーン」を開催します。
- 開催期間:令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)
- 開催場所:大阪府内小売店約580店舗
- 主催:大阪府
- 協力:松原市、堺市、森永製菓株式会社
【キャンペーン概要】
- 各店舗で食品ロス削減の取組を実施
- 食品ロスを減らす日常の取組を報告し抽選で景品をゲット!
- キャンペーンキックオフイベントなど店舗イベントの実施
おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者の取組
大阪府では、食品ロス削減に積極的に取り組むとともに、消費者に対して効果的な啓発を実施する事業者を、「おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者」として随時募集しています。
事業者名 | 行事(事業)名 | 日時 | 場所(会場・施設名など) | 概要 | 関連HP |
---|---|---|---|---|---|
株式会社ロスゼロ | 食品ロス削減月間 「みんなでロスゼロ!フェア」 〜ロスを減らして笑顔を増やそう〜 | 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日) | 株式会社ロスゼロショッピングサイト内 | 食品ロス削減の行動を加速させ、ひとつでも多くの食品を救い、社会に貢献する。 | 食品ロス・フードロスをゼロへ|【通販】 ロスゼロ公式オンラインショップ |
株式会社ロスゼロ | 東大阪市主催 マスターズ花園イベント | 令和7年10月11日(土曜日) | 東大阪市花園ラグビー場内 | 日本における食品ロスの現状・発生要因・削減の取り組みなどを説明しながら食品ロス削減の大切さを伝える。 | 食品ロス・フードロスをゼロへ|【通販】 ロスゼロ公式オンラインショップ |
森永製菓株式会社 | 咲洲こどもEXPO2025 | 令和7年10月25日(土曜日)~10月26日(日曜日) | ATC | 食品ロス削減メニューの試食会を実施し、食品ロス削減の意識向上に繋げていく。 | - |
森永製菓株式会社 | 小売店での食品ロス削減レシピPOP展開 | 月間中 | 大阪府内小売店店頭 | 当社商品を活用し、食品ロス削減レシピを「おいしく食べきろうロゴマーク」とあわせて小売店の店頭でPOPを展開。 | ログイン • Instagram |
森永製菓株式会社 | 森永関西公式インスタグラムでの食品ロス削減への情報発信 | 令和7年10月初旬 | 森永製菓 関西公式インスタ(morinaga_kansai) | 大阪府食品ロス削減月間ポスターを掲載し、食品ロス削減への啓蒙を実施。 | - |
学校法人藍野大学 | 藍野大学学園祭でのフードドライブ活動 | 令和7年10月18日(土曜日)、19日(日曜日)に開催される大学学園祭にて、フードドライブ活動を実施 | 藍野大学 | 学生や教職員の家庭で眠っている食品を募る。集まった食品についてはイオンモール茨木と共に茨木市を通じて市内の子供食堂に寄付する。 | - |
学校法人藍野大学 | イオンモール茨木とのフードドライブ活動 | 令和7年10月18日(土曜日)、19日(日曜日)に開催されるイオンモール茨木でのフードドライブ活動(10月18日、19日)に学校職員が参加します。 |
イオンモール茨木 |
来客者の家庭で眠っている食品を募る。集まった食品は茨木市を通じて市内の子供食堂に寄付する。 | - |
学校法人藍野大学 | イオンモール茨木での食品ロス削減啓発 | 令和7年10月18日(土曜日)、19日(日曜日) | イオンモール茨木 | イオンモール茨木にて大阪府の「なんでやろう?食品ロス」カードゲームを通して、地域住民に食品ロスについて学んでいただく。(フードドライブ活動と同時開催) | - |
学校法人藍野大学 | 食品ロス削減月間の周知 | 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日) | 藍野大学校舎、AINOPIA BUILDING | 大学校舎や学生食堂及び市民に開放されている当法人の系列会社が運営するレストランにおいて、ポスターやサイネージにより食品ロス削減月間の見える化を図り、食品ロス削減の実践につなげる。 | - |
生活協同組合 コープこうべ 大阪北地区活動本部 |
フードドライブ集中取り組み | 令和7年9月15日(月曜日)~21日(日曜日)(宅配:16日~27日) | 北摂14店舗と協同購入センター3センター | 集中取り組みとして家庭での余剰食材を集め各社協経由で必要な場所へお届けする | コープこうべの環境の取り組み|生活協同組合コープこうべ |
宝酒造株式会社 | ご当地素材を使用した「ひとてま造り」のクラフトチューハイ 「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>9月16日(火曜日)地域限定新発売! |
令和7年9月16日(火曜日)~ | 大阪府を中心に発売 | 堺市南区で収穫される皮まで使える安心安全な「泉北レモン」を使用した「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>を本日9月16日(火曜日)より地域限定で新発売。 搾汁後本来なら廃棄されることの多い果皮をペーストとして使用することで、フードロス削減に取り組んでいる。 |
寶CRAFT(タカラ クラフトチューハイ) | ソフトアルコール飲料 | 商品紹介 | 宝酒造株式会社 |
株式会社ABCサステナテーブル | 公式インスタグラムでの食品ロス削減への情報発信 | 令和7年10月中のいずれか | ABCサステナテーブル公式Instagram | 大阪府食品ロス0アクション等を掲載し、食品ロス削減に向けた意識啓発 | ABC Sustain at able(@abc_sustainatable) • Instagram写真と動画 |
株式会社ABCサステナテーブル | サステナブルな料理教室での啓発活動 | 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日) | ABCサステナテーブルなんばスタジオ(なんばPARKS1 5F ABCクッキングスタジオ内) | レッスン内で食品ロスポータルサイト「もったいないやんへらそう食品ロス」を紹介および食品ロス削減啓発媒体を配布 |
府内市町村の取組
市町村名 | 行事(事業)名 | 日時 | 場所 | 概要 | 問合わせ先 | 備考 (関連URL等) |
---|---|---|---|---|---|---|
大阪市 | ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN |
令和7年10月11日(土曜日) |
長居公園 自由広場 |
10月の「ごみ減量強化月間」に、資源の有効利用や3Rの推進を目的とした、ごみ減量フェスティバルを開催。当イベントでは、大規模なガレージセールの他、大阪市・事業者・NPOによる、ごみ減量や環境に配慮した取組も紹介しており、食品ロス削減の取組として「フードドライブ」も実施します。 |
大阪市環境局事業部家庭ごみ減量課 |
大阪市:「ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」出店者募集終了 (…>イベント>参加者募集(イベント)) |
堺市 | パネル展 | 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月14日(火曜日) | 堺市役所本館エントランス1階 | 食品ロスの現状や削減手法のパネルを展示 | 堺市環境局環境事業部資源循環推進 課 (TEL:072-228-7479) |
ごみ減量パネル展 堺市 |
堺市 | 期限切れ食品削減事業 | 令和7年10月1日(水曜日)から可能な限り | 市内食品スーパー | てまえどりPOPの掲示 | 堺市環境局環境事業部資源循環推進 課 (TEL:072-228-7479) |
「手前どり」で食品ロス削減を! 堺市 |
堺市 | 食品ロスダイアリーキャンペーン | 令和7年9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日) | - | 食品ロスダイアリーを利用し、食品ロスへの意識を高める | 堺市環境局環境事業部資源循環推進 課 (TEL:072-228-7479) |
令和7年度食品ロスダイアリーキャンペーン 堺市 |
堺市 | 食品ロス削減月間イベント | 令和7年10月4日(土曜日) | イオンモール堺鉄砲町 1F ノースコート | 食品ロス削減月間にあわせて、市内事業者や府と連携し市民の食品ロス削減に対する意識高揚のため、学べる遊べるコンテンツがあるイベントを実施。また、開催地にある飲食店でも食品ロス削減に関するPOPやポスターを掲示依頼予定で事業系食品ロス削減につなげる。 | 堺市環境局環境事業部資源循環推進 課 (TEL:072-228-7479) |
食品ロス削減月間イベントを実施します! 堺市 |
吹田市 | てまえどりキャンペーン | 令和7年10月1日(水) ~10月31日(金) |
市内各スーパーマーケット、コンビニエンスストア | 期間中に店舗でポップやポスターなどを掲示し、てまえどりを呼びかけます。 | 吹田市環境部環境政策室 (TEL:06-6384-1702) |
てまえどりキャンペーン|吹田市公式ウェブサイト |
泉大津市 | 食ロス展 | 令和7年10月1日(水) ~10月10日(金) |
市役所1Fロビー | 食品ロスの状況や削減手法のパネル展示 | 泉大津市市民生活部環境課(TEL:0725-33-1131) | - |
高槻市 | フードドライブ事業 | 令和7年10月30日(木) | 市役所 | 不要な食品を集め、社会福祉協議会に預託 | 高槻市市民生活環境部資源循環推進課(TEL:072-669-1886) | - |
箕面市 | ガラポン抽選会 | 令和7年11月1日(土) | みのおキューズモール | 来場されたかたへ市が推進する食品ロス削減を発信 | 箕面市市民部環境整備室 (TEL:072-729-2371 |
- |
摂津市 | 食品ロス削減・啓発パネル展 | 令和7年10月15日(水) ~10月21日(火)予定 |
摂津市立コミュニティプラザ1Fロビー | 食品ロス削減啓発パネル展実施 | 摂津市生活環境部環境業務課(TEL:072-634-0210) | - |
摂津市 | フードドライブ | 令和7年10月18日(土) ~10月20日(月)予定 |
市内公共施設 | 食品ロス削減に係るフードドライブの実施 | 摂津市生活環境部環境業務課(TEL:072-634-0210) | - |
東大阪市 | 食を学ぶ講座 出前講座 | 令和7年10月1日(水曜日) | 東保健センター | 食品ロスの現状、排出量などについて説明 「なんでやろう?食品ロス」カードゲーム実施 |
東大阪市環境部循環社会推進課 (TEL:06-4309-3199) |
環境教育出前講座に出向きます | 東大阪市 |
四條畷市 | 食品ロス削減月間懸垂幕・のぼり掲示 | 令和7年10月1日(水) ~10月31日(金) |
四條畷市役所 庁舎 | 懸垂幕とのぼりを立てて市民へ啓発 | 四條畷市役所 市民生活部 消費生活センター(TEL:072-877-2121) |
- |
交野市 | 食品ロス削減キャンペーン | 令和7年10月30日(木) | 関西スーパー河内磐船店 | ドギーバッグの無料配布 | 交野市役所環境事業課(TEL:072-892-0121) | - |
交野市 | 食品ロス削減キャンペーン | 令和7年10月30日(木) | フレッシュバザール交野星田パーク店 | ドギーバッグの無料配布 | 交野市役所環境事業課(TEL:072-892-0121) | - |
河南町 | 食品ロス削減に関する啓発活動 | 令和7年10月~11月頃 | 町内のスーパー(3店舗) | 食品ロス削減に関するクイズやアンケートの実施、啓発物品を配布する | 河南町役場まち創造部農林商工観光課(TEL:0721-93-2500) | - |
その他、掲載していない市町村施設等でも取組みが実施されています。各市町村のHPや広報誌でご確認ください。
<その他、啓発やPR実施予定>
啓発やPR実施内容 | 市町村名 |
---|---|
広報誌 | 大阪市、堺市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、河内長野市、松原市、柏原市、摂津市、藤井寺市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、豊能町、田尻町、太子町 |
ポスター |
堺市、豊中市、泉大津市、高槻市、守口市、茨木市、松原市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、交野市 |
デジタルサイネージ | 堺市、吹田市、守口市、茨木市、和泉市、藤井寺市 |
チラシ | 大阪市、堺市、吹田市、守口市、茨木市、摂津市、高石市、藤井寺市、豊能町、岬町 |
ホームページ | 大阪市、堺市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、門真市、摂津市、藤井寺市、四條畷市、交野市、阪南市 |
SNS |
大阪市、堺市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、松原市、摂津市、藤井寺市、島本町 |