トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 職員採用 > 職員採用選考案内 > 令和7年度知的障がい者、精神障がい者を対象とした大阪府非常勤作業員採用選考

印刷

更新日:2025年4月25日

ページID:106806

ここから本文です。

令和7年度知的障がい者、精神障がい者を対象とした大阪府非常勤作業員採用選考

※一部PDFファイルは音声読み上げソフトでは対応できない場合があります。

知的障がい者、精神障がい者のチャレンジ雇用を実施します。

府内の障がい者雇用・就労をさらに推進するために知的障がい者、精神障がい者を大阪府非常勤職員として雇用する大阪版チャレンジ雇用(注)を実施します。

(注)チャレンジ雇用とは、国や各自治体において、障がい者を1年から3年間雇用し、その経験を活かして一般企業への就職を実現するものです。
 

大阪府

受付期間

令和7年4月25日(金曜日)午前10時から同年5月16日(金曜日)午後6時まで
申込は原則としてインターネットで受け付けます。

採用選考案内等の印刷及びインターネットでの受験申込み

1 対象となる人、採用予定の人数、仕事の内容及び仕事をする場所

対象となる人

採用予定の人数

仕事の内容 仕事をする場所

知的障がい者

10名程度

事務補助の仕事(文書折り・封入などの作業、データ入力などパソコンを使った作業、
郵便物等の集配や仕分けなど。記載している作業以外にも様々な仕事があります。)

ハートフルオフィス

精神障がい者

1名から3名

大阪府庁内各課
及び出先機関

ハートフルオフィスとは、庁内の各部局から依頼を受けて、障がい者が事務補助の仕事を行うための事務室で、大手前庁舎と咲洲庁舎に1カ所ずつあります。(配属先の選択はできません。)

大阪府庁内各課には、大手前庁舎の他に咲洲庁舎も含みます。

知的障がい者、精神障がい者の両方を受験することはできません。

2 受験資格等

  • (1)大阪府内に住んでいる人(通学等のために一時的に府外に住んでいる人を含む)
  • (2)療育手帳を持っている人(障害者職業センター等の公的判定機関で知的障がい者と判定された人を含む)、又は精神障害者保健福祉手帳を持っている人(申込時点において、申請中の人を含む)
    ※申込時点において、手帳等の交付申請等手続中の人を含みます。
     ただし、採用時において手帳等が交付されていない場合は採用されません。
  •   ※採用までの間に手帳等の提示を、求めることがあります。
     採用時においては、手帳等の確認を行います。
     また、採用後において、障害者任免状況通報(障がい者雇用率の算定)
  •    のため、手帳等の提示を求めることがあります。
  • (3)次のいずれかに該当する人は、受験できません。
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    • 大阪府において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
    • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
  • (4)年齢、国籍は問いません。

3 選考日時、受付場所等

(1)選考日時

(第1次選考)

≪知的障がい者≫ 令和7年6月5日(木曜日) 午前9時30分集合(受付は午前9時から)
◎終了時刻:午後0時頃(予定)

≪精神障がい者≫ 令和7年6月5日(木曜日) 午後1時30分集合(受付は午後1時から)
◎終了時刻:午後5時頃(予定)

※受験区分(知的障がい者・精神障がい者)によって、集合時刻が異なります。

(第2次選考)第1次選考に合格した人のみに、第2次選考を実施します。
  第2次選考の日時、場所等は、第1次選考合格者に対して郵送で通知します。

≪知的障がい者≫【6月23日(月曜日)から7月4日(金曜日)のうち、2日間実施予定】

≪精神障がい者≫【7月7日(月曜日)から7月17日(木曜日)のうち、2日間実施予定】

受験者によって、日時、場所等が異なります。
※実地試験及び面接試験は別日となります。
※選考の期間は、報酬や交通費等は支給されません。

(2)受付場所【第1次選考】

大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
(住所:大阪市住之江区南港北1-14-16)

≪知的障がい者≫31階 大阪府職員研修センター 研修室8

≪精神障がい者≫32階 大阪府職員研修センター 研修室5

(3)選考当日持参するもの【第1次選考】

  • 大阪府非常勤作業員採用選考 受験票
  • 大阪府非常勤作業員採用選考 申込書(写真を貼付)
  • 大阪府非常勤作業員採用選考 志望動機
  • 筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)
  • 時計(携帯電話やスマートウォッチ、ストップウォッチ等を除く)

(4)合格者の発表

(第1次選考合格者発表) 令和7年6月18日(水曜日)予定

(第2次選考合格者発表) 令和7年8月1日(金曜日)予定

合格、不合格にかかわらず、各選考を受験された人全員(途中で帰られた人は除く)に郵送で通知します。
また、合格者の受験番号を発表日の午前10時に大阪府のホームページに掲載する予定です。

(5)その他

選考については、受験者以外の人が関わることはできません。
選考日には、報道機関が取材をする場合がありますので予めご了承ください。

4 選考内容

(1)第1次選考

  • 筆記試験(事務補助の仕事に必要となる読み書き・基礎知識等)
  • 実技試験(事務補助の仕事に必要となる基礎的な作業等)

(2)第2次選考

  • 実地試験(実際の仕事場をイメージしたデータ入力や軽作業等)
  • 面接試験

5 身分及び勤務条件等

(1)身分

地方公務員法に基づく一般職の地方公務員(非常勤職員(会計年度任用職員))として採用されます。
※地方公務員法が適用され、「秘密を守る義務」や「政治的行為の制限」等が課せられます。

(2)報酬【令和7年4月1日現在、勤務1年目の金額】

5時間45分勤務:日額7,540円(時給1,311円)
6時間00分勤務:日額7,870円(時給1,311円)
また、交通費(大阪府の定めた額)が支給されます。

(3)期末手当・勤勉手当

支給制度あり(原則、基準日(6月1日・12月1日)に在職し、任用期間が6か月以上かつ週当たりの勤務時間が15時間30分以上の方が対象です。)

(4)勤務時間(仕事をする時間)【令和7年4月1日現在】

原則として、1日5時間45分(午前9時30分から午後4時)×週4日、1日6時間(午前9時30分から午後4時15分)×週1日となっています。(午後0時15分から午後1時まで休憩時間)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休みとなります。

(5)任用期間

令和7年9月1日から令和8年3月31日までです。
勤務実績の良い人については、公募によらない再度任用を行う場合があります。(最長で2年7か月間)
※知的障がい者の合格者のうち一部の人については、現非常勤職員の就職等による退職状況を考慮し採用時期を決定します。
具体的には、令和7年9月2日から令和8年9月1日までの間に採用となります。
これは一人でも多くの方に対してチャレンジ雇用を実施し、一般企業への就職へとつなげるために行うものです。
令和7年9月2日以降に採用された場合も、公募によらない再度任用を行う場合の雇用期間は最長で2年7か月間です。
なお、採用されるまでの期間、一般就労や障がい福祉サービス事業所の利用等は可能です。

(6)休暇

一般職非常勤職員就業等規則により、大阪府の定めた休暇があります。
具体的には、令和7年9月1日に採用される場合は、10日間の年次休暇と特別休暇(服喪等)があります。
また、雇用期間の更新後は、年次休暇が新たに付与されます。

(7)社会保険等

地方公務員等共済組合法、雇用保険法、介護保険法及び厚生年金保険法の適用となります。

6 受験手続

(1)ホームページよりID取得、受験申込 ⇒ (2)受験票・申込書のダウンロード・印刷 ⇒ (3)大阪府非常勤作業員採用選考志望動機の記載 ⇒ (4)選考当日持参

インターネットでの申込

◎インターネット申込の受付はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

申込方法

(1) ホームページよりID取得、受験申込

令和7年5月16日(金曜日)午後6時までに、大阪府職員採用選考案内ホームページから「令和7年度知的障がい者、精神障がい者を対象とした大阪府非常勤作業員採用選考」を選択し、「インターネットでの受験申込」より利用者登録を行い、利用者IDを取得のうえ、受験申込を行ってください。受験申込完了時には「申請の完了」 のページの表示と「申込受付」の電子メールの受信を必ず確認してください。
「利用者登録」だけでは申込は完了していません。「利用者登録」後 、「受験申込」まで完了させてください。なお、すでに「利用者ID」をお持ちの人は、新たに利用者登録をする必要はありません。

(2) 受験票・申込書のダウンロード・印刷

令和7年5月23(金曜日)以降「大阪府非常勤作業員採用選考受験票」及び「大阪府非常勤作業員採用選考申込書」をダウンロードするための電子メールを送信します。電子メールが届きましたら、記載されているURLから「マイページ」へログインし、「申請履歴一覧・検索」から「受験票」及び「申込書」をダウンロードし、印刷してください。
令和7年5月29日(木曜日までに電子メールが届かない場合は「ピピっとライン」
 (電話) 06-6910-8001、FAX 06-6910-8005 までお問合せください。
※ダウンロードは、令和7年6月2日(月曜日までに行ってください。

(3) 大阪府非常勤作業員採用選考志望動機の記載

以下、ダウンロードいただき、志望動機を記載してください。

志望動機(エクセル:160KB) (PDF:27KB)

(4) 選考当日持参

選考当日に、印刷した「受験票」、「申込書」、(3)で作成した「志望動機」を持参してください。
※大阪府職員採用選考申込書の該当箇所に写真(上半身、脱帽、正面向、半年以内に撮影したもので縦4cm×横3cmのサイズ)を貼付けしてください。

7 選考会場【大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)】への行き方

選考当日は、直接選考会場【大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)】にお越しください。

Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)南港ポートタウン線トレードセンター前駅を利用する場合は、改札を出て左手の2番出口から徒歩約10分。
ATC連絡橋へ進み、ATCのItm棟へ入ります。ITM棟に入ったあと2階に降り、約50メートル南へ進み、ATC総合案内所の前で左折し、ATCのO’s北館へ入ります。
O’s北館を南へ約100メートル進むと、咲洲庁舎との連絡橋が左手にあるので、左折して連絡橋を渡ると咲洲庁舎があります。
そこから、咲洲庁舎の第3バンクエレベーターで知的障がい者の方は31階、精神障がい者の方は32階までお越しください。

Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)中央線コスモスクエア駅を利用する場合は、1番出口から約10分。
まっすぐ約30メートル進み、高架を過ぎたところで左折し、道なり(南東)に約700メートル進むと右手に咲洲庁舎があります。
そこから、咲洲庁舎の第3バンクエレベーターで知的障がい者の方は31階、精神障がい者の方は32階までお越しください。

建物までは、点字ブロックがあります。

問合せ先

  1. 選考に関する一般的な事項(試験の概要や受験の申込方法など)についてのお問合せ先
    府民お問合せセンター「ピピっとライン」
    電話番号 06-6910-8001 ファックス番号 06-6910-8005
  2. 受験上の配慮など、上記以外に関することのお問合せ先
    大阪府総務部人事課人事グループ
    郵便番号 540-8570(住所不要)
    電話番号 06-6941-0351(内線番号 2126又は内線番号 2133)
    ダイヤルイン番号06-4397-3679 ファックス番号 06-6944-7151

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?