印刷

更新日:2025年8月20日

ページID:113679

ここから本文です。

スーパーの食品安全探検ツアー2025

食の安全・安心について、楽しく学んでいただく「スーパーの食品安全探検ツアー2025」を開催しました。
食の安全安心を守る食品販売店や行政の取組みについて、食品売場やバックヤードの見学を通じて学んでいただきました。

主催:大阪府
共催:イオンリテール株式会社、堺市(22日のみ)

日時及び場所

〇令和7年7月22日(火曜日) 13時00分から15時20分
 イオン堺北花田店(住所:大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12)

〇令和7年7月24日(木曜日) 13時00分から15時20分
 イオンスタイル四條畷(住所:大阪府四條畷市砂4-3-2)

参加者

(イオン堺北花田店)大人 10名 小学生 12名

(イオンスタイル四條畷)大人 8名 小学生 8名

内容

1.大阪府の講義 「食中毒予防及び食品表示について」

大阪府より、食中毒予防と食品表示について説明しました。
食中毒予防では食中毒予防の3原則などをお伝えし注意を呼びかけました。
食品表示については、生鮮食品の産地や加工食品の消費期限・賞味期限などの表示のルールについてお伝えしました。

大阪府の講義の様子
 大阪府講義1 大阪府講義2

2.イオンの講義 「イオンの自主衛生管理等の取組みについて」

イオンリテール株式会社より、日頃から本社及び各店舗で実施している食の安全・安心の取組み等についてご説明いただきました。
毎日決まった時間に売場の清掃や消毒を行う「クリーンタイム」など、イオンで行っている様々な取組みに、参加者のみなさんは感心されている様子でした。
イオンの従業員さんがいつも行っている「1分間手洗い」の手順や作業着や帽子の着用ポイントについても教えていただきました。

イオンの講義の様子

ion イオン講義2

3.イオンの食品売場・バックヤードの見学

イオン職員さんの案内で、食品売場とバックヤードを見学しました。
各ポイントでイオンの衛生管理等の取組みについて説明を聞きながら見学することで、食品販売店の取組みや衛生管理の重要性について学んでいただきました。
アニサキスの探知機、冷蔵ショーケースの温度チェック表及び食品の産地表示など、普段とは異なる視点から食品売場やバックヤードを見ることができました。

食品売場及びバックヤードの見学の様子

 kengaku_1 見学2

4.手洗いの実習

食中毒予防において重要な手洗いについて学んでいただくため、「手洗いの実習」を実施しました。
UVランプを当てると青く光るローションを手につけてから、イオンの講義で説明のあった「イオンの1分間手洗い」を参考に手を洗いました。
洗いきれずに残ったローションが光ることで、洗い残しやすい部分を目で見て確認していただきました。
丁寧に洗ったつもりでも、洗い残しが多いことが分かり、参加者のみなさんと洗い残しの部分をどのように洗うとよいか、手洗いの手順を参考にしながらもう一度手洗いをしていただきました。

手洗いの実習の様子

  手洗い 手洗い2手洗い手順リーフレット

「手洗いの手順」のダウンロードはこちら(PDF:1,280KB)

5.意見交換会

食品売場やバックヤードの見学、手洗いの実習を通じて、気づいたことや疑問に思ったことなどを発表していただきました。
そのご意見に対して、事業者である「イオン」や行政である「大阪府」と意見交換を行いました。
食の安全・安心について、色々な立場からの考えを知ることができ、理解を深めることができました。

意見交換会の様子

  ikenkoukan_1 ikenkoukan_2

6.食の安全安心クイズ

参加いただいた小学生に、この学習会に関連した問題を出題する「食の安全安心クイズ」を実施しました。
学んだことを一生懸命思い出しながら、答えを考えていました。大阪府から回答の発表と解説を行いました。

クイズ大会の様子

kuizu クイズスライド 

7.修了証授与

参加いただいた小学生に、学習会の修了証を授与しました。

修了証授与の様子

修了証 修了証授与

8.アンケート

両日程でそれぞれアンケートを実施しました。
両日程ともに、「スーパーの食品安全探検ツアー2025」の参加について「よかった」との回答を多くいただきました。
アンケートの詳細は下記の結果をご覧ください。
(7月22日)イオン堺北花田店アンケート(PDF:75KB)
(7月24日)イオンスタイル四條畷アンケート(PDF:79KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?