印刷

更新日:2025年8月29日

ページID:115161

ここから本文です。

食の安全安心学習会2025

食の安全・安心について、楽しく学んでいただく「食の安全安心学習会2025」を開催しました。
食の安全安心を守る食品事業者や行政の取組みについて学んでいただくため、以下の2つのプログラムを実施しました。

【コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム体験ツアー】
日時:令和7年8月8日(金曜日)14時から15時30分
場所:コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム(住所:大阪府和泉市テクノステージ3-1-3)

【スーパーの食品安全探検ツアー】
日時:令和7年8月19日(火曜日)13時30分から15時30分
場所:おおさかパルコープつるみ店(住所:大阪府大阪市鶴見区横堤5-12-37)

主催:大阪府
共催:
(8月8日)大阪いずみ市民生活協同組合、大阪府生活協同組合連合会 
(8月19日)生活協同組合おおさかパルコープ、大阪府生活協同組合連合会、大阪市

参加者

(コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム体験ツアー)大人 6名、小学生 10名

(スーパーの食品安全探検ツアー)大人 9名、小学生 11名

内容

【コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム体験ツアー(8月8日)】

1.大阪府の講義 「食中毒予防及び食品表示について」

大阪府より、食中毒予防と食品表示について説明しました。
食中毒予防では食中毒予防の3原則などをお伝えし注意を呼びかけました。
食品表示については、生鮮食品の産地や加工食品の消費期限・賞味期限などの表示のルールについてお伝えしました。

大阪府の講義の様子
大阪府講義1 大阪府講義2

2.手洗い体験

普段の手の洗い方で汚れがきちんと落とせているか手洗いチェック体験を行い、参加者のみなさんに、洗い残しが多い部分を目で見て確認していただきました。大阪いずみ市民生活協同組合より、正しい手洗い方法を教えていただき、もう一度手洗いをしていただきました。

手洗い体験の様子
手洗い体験(ミュージアム) 手洗い体験2(ミュージアム)

3.コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム館内での見学学習

ユニークな展示の見学や体験を通じて、食中毒や食物アレルギーについて楽しく学んでいただきました。また、大阪いずみ市民生活協同組合より食の安全を確保するために実施している食品の検査について説明していただきました。

コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム館内での見学学習の様子
見学学習1 ミュージアム見学

4.クイズ大会

参加いただいた小学生に、この学習会を通じて学んだことを問題として出題するクイズ大会を実施しました。
学んだことを一生懸命思い出しながら、答えを考えていました。大阪府から回答の発表と解説を行いました。

クイズ大会の様子
クイズ大会 クイズスライド 

5.修了証授与

参加いただいた小学生に、学習会の修了証を授与しました。

修了証授与の様子
修了証授与

6.アンケート

最後にアンケートを実施しました。
参加について「よかった」との回答を多くいただきました。
アンケートの詳細は下記の結果をご覧ください。
(8月8日)コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム体験ツアー(PDF:70KB)

 

【スーパーの食品安全探検ツアー(8月19日)】

1.大阪府の講義「食中毒予防と食品表示について」

大阪府より、食中毒予防と食品表示について説明しました。
食中毒予防では食中毒予防の3原則などをお伝えし注意を呼びかけました。
食品表示については、生鮮食品の産地や加工食品の消費期限・賞味期限などの表示のルールについてお伝えしました。

大阪府の講義の様子
大阪府講義1 大阪府講義2

2.おおさかパルコープの講義「自主衛生管理等の取組みについて」

生活協同組合おおさかパルコープより、日頃から本社及び各店舗で実施している食の安全・安心の取組み等について説明していただきました。
品質管理のための放射温度計を用いた売場食品の温度チェックなど、おおさかパルコープで行っている様々な取組みに参加者のみなさんは感心されている様子でした。

おおさかパルコープの講義の様子
おおさかパルコープ講義1 おおさかパルコープ講義2

3.おおさかパルコープの食品売場・バックヤードの見学

生活協同組合おおさかパルコープ職員さんの案内で、食品売場とバックヤードを見学しました。
各ポイントでおおさかパルコープの取組みについて説明を聞きながら見学することで、食品販売店の取組みや衛生管理の重要性について学んでいただきました。冷蔵ショーケースの温度チェックや食品の二次汚染防止のためのスポンジの色分けなど、普段とは異なる視点から食品売場やバックヤードを見ることができました。

おおさかパルコープの食品売場・バックヤードの見学の様子
見学(パルコープ)見学(パルコープ)2

4.手洗いの体験

おおさかパルコープ職員さんから手洗いの重要性や正しい手洗い方法についての講義を受けた後、手洗いチェッカーを使って、手洗いが不十分になりやすい箇所を目で見て確認していただきました。丁寧に洗ったつもりでも、洗い残しが多いことが分かり、洗い残しの部分をどのように洗うとよいか、おおさかパルコープ職員さんに教えていただきました。

手洗い体験の様子
手洗い3 手洗い4

5.意見交換会

食品売場やバックヤードの見学、手洗い体験を通じて、気づいたことや疑問に思ったことについて発表していただきました。
食品安全・安心について、色々な立場からの考えを知ることができ、理解を深めることができました。

意見交換会の様子
意見交換会

6.クイズ大会

参加いただいた小学生に、この学習会を通じて学んだことを問題として出題する「クイズ大会」を実施しました。
学んだことを思い出しながら、答えを考えていただきました。大阪府から回答の発表と解説を行いました。

クイズ大会の様子
クイズ大会(パルコープ) クイズ大会(パルコープ)2

7.修了証授与

参加いただいた小学生に、学習会の修了証を授与しました。

修了証授与の様子
修了証授与(パルコープ)

8.アンケート

最後にアンケートを実施しました。
参加について「よかった」との回答を多くいただきました。
アンケートの詳細は下記の結果をご覧ください。
(8月19日)スーパーの食品安全探検ツアーアンケート(PDF:81KB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?