ここから本文です。
フードテック2012
平成24年9月12日(水曜日)、13日(木曜日)、14日(金曜日)の3日間、インテックス大阪で開催されたフードテック2012に出展しました。
フードテックは1980年の第1回から2年毎に開催され、平成22年からは毎年開かれるようになった、食品関連の機械・機器、包装材料、品質管理各種分析機器等の西日本最大級の展示会です。
会場内のブースでは、大阪版食の安全安心認証制度の普及活動や食品に含まれる放射性物質への大阪府の取り組みを中心に、来場された皆様に衛生管理のポイント指導や食品衛生に関する情報の提供に努めました。また、食に関する情報を提供する食の安全安心メールマガジンの購読者募集を行いました。
セミナー会場においては、食の安全セミナー「明日からすぐできる!即実践、食品衛生セミナー」と題して、自主衛生管理や異物混入事例の紹介など9講演を行い、毎回多くの方に受講いただきました。
(主催:社団法人大阪国際見本市委員会)
出展内容
1.大阪版食の安全安心認証制度の普及啓発
制度の概要、認証基準の説明及び認証施設について掲示等を行い、制度の周知に努めました。
また、認証制度の認知度や印象に関するアンケートを行いました。
2.食中毒予防の啓発
生食用食肉の危険性や飲食店等での生食用食肉取扱いの注意点等の資料を展示し、情報提供に努めました。
また、平成23年の大阪府内の病因物質別・原因施設別食中毒発生件数を紹介し、食中毒予防のポイントを示しました。
3.食品に含まれる放射性物質への大阪府の取り組み
食品中の放射性物質に関する正しい知識や行政が実施している放射性物質検査等について資料を展示し、情報提供に努めました。
4.食の安全安心メールマガジンの購読者の募集
食品関連事業者の皆様に、大阪府が配信している食に関する情報を一早くお伝えすることができる「食の安全安心メールマガジン」を紹介し、登録者の拡大に努めました。
展示の様子
 
食の安全セミナーの開催
| 
			 
  | 
			
			 9月12日(水曜日)  | 
			
			 9月13日(木曜日)  | 
			
			 9月14日(金曜日)  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 11時から  | 
			
			 「自主衛生管理について」 大阪府健康医療部食の安全推進課  | 
			
			 「大阪市の異物混入事例について」  | 
			
			 「自主管理 認証制度に学ぶ」  | 
		
| 
			 13時から  | 
			
			 「食中毒予防『~まず、実行から~』」  | 
			
			 「食中毒を防ぐには」  | 
			
			 「守っていますか?JAS法に基づく食品品質表示」  | 
		
| 
			 14時30分  | 
			
			 「食の安全・安心−府立公衆衛生研究所の取り組みを中心として−」  | 
			
			 「夏だけではありません。食中毒にご用心!」  | 
			
			 「食中毒予防について」  | 
		
セミナーの様子

来場者数
| 
			 9月12日(水曜日)  | 
			9月13日(木曜日) | 9月14日(金曜日) | 
			 合計  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 4,750名  | 
			
			 4,760名  | 
			
			 4,105名  | 
			
			 13,615名  |