トップページ > 府政運営・統計 > 知事の部屋 > 知事の記者会見 > 令和7年度 > 令和7年(2025年)6月25日知事記者会見で使用した資料の説明

印刷

更新日:2025年6月27日

ページID:111696

ここから本文です。

令和7年(2025年)6月25日知事記者会見で使用した資料の説明

会見項目「大阪・関西万博への児童・生徒の夏休み特別招待 ~申込受付開始~」の項目で使用した資料

大阪・関西万博への児童・生徒の夏休み特別招待 ~申込受付開始~について

フリップ1

  • 学校行事による万博体験をしておらず、かつ家庭の事情により保護者と来場することが困難な子どもたちにも万博を体験してもらえるよう、夏休み期間に特別招待を実施。
  • 催行日は8月4日(月曜日)から8日(金曜日)、18日(月曜日)から22日(金曜日)までの10日間で、小学3年生から6年生までの児童を対象に最大10,000人を募集。申込期間は7月9日(水曜日)17時まで。
  • 子どもたちに、最先端の技術やサービス等に触れる万博の体験を通じ、将来に向けた夢と希望を感じ取ってもらいたい。

会見項目「万博から健康づくりを発信!「健活10 EXPO LIVE!」を開催」の項目で使用した資料

万博から健康づくりを発信!「健活10 EXPO LIVE!」を開催について

フリップ2

  • 7月25日(金曜日)に万博会場内のEXPOホールで「健康」をテーマにしたライブイベントを開催。
  • 「健活10〈ケンカツ テン〉」を、歌・ダンス・トークで発信し、健康づくりの大切さや楽しさを体感いただける内容。
  • 参加予約はEXPO2025デジタルチケットサイトで受け付けている。ぜひ多くの方にご来場いただきたい。

会見項目「熱中症に注意!!」の項目で使用した資料

熱中症に注意!!について

フリップ3

  • 例年多くの方が熱中症を発症しており、令和5年は全国で1,651人の方が亡くなられている。特に梅雨明け後、2~3週間は死亡事例が集中。自宅での死亡事例も多く発生。
  • 積極的なエアコンの活用、こまめな水分補給など、予防行動の徹底をお願いしたい。
  • 特に高齢者や子どもなど熱中症になるリスクが高い方には、周囲の方から声かけや助言をお願いしたい。

会見項目「猛暑時にお知らせする情報にご注意ください!」の項目で使用した資料

猛暑時にお知らせする情報にご注意ください!について

フリップ4

  • 府では、「暑さ指数」など熱中症を予防するために必要な情報をSNS等で発信している。
  • 猛暑に備えて、暑さに関する情報を知り、涼しい空間(クールオアシス)を気軽に活用してほしい。

会見項目「第7月は少年被害・非行防止強調月間です!」の項目で使用した資料

第7月は少年被害・非行防止強調月間です!について

フリップ5

  • SNS利用に起因し犯罪被害を受ける児童、大麻などの薬物乱用等、大阪の少年非行の状況は高い水準で推移。
  • 大阪府では学校が夏休みに入る7月を「少年被害・非行防止強調月間」と定め、青少年の被害や非行の防止に向けた集中的な取組みを実施。

会見項目「学校が夏休みに入る7月に少年被害・非行防止啓発活動の取組を実施」の項目で使用した資料

学校が夏休みに入る7月に少年被害・非行防止啓発活動の取組を実施について

フリップ6

  • 「やめとけや 未来の自分は きっと言う」をスローガンとして、大阪府警察や市町村などの関係機関等と連携し、デジタルサイネージの放映や啓発キャンペーン等をオール大阪で展開。
  • ご家庭でSNSの使い方などについて今一度話し合いましょう。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?