ここから本文です。
令和7年(2025年)6月19日知事記者会見で使用した資料の説明
会見項目「能登半島地域の子ども大阪観光招待事業 招待者の決定について」の項目で使用した資料
能登半島地域の子ども大阪観光招待事業 招待者の決定について
- 寄付を財源に進めている能登半島地域の子ども大阪観光招待事業において、約1億8,800万円の寄付額をもとに経費等を精査し、追加応募者(669人)全員を含めた合計990人の招待を決定。
- 7月25日からの招待で、能登の子どもたちが万博での未来社会の体験を通して笑顔に元気になるよう、招待事業をしっかりと進めていく。
会見項目「大阪ウィーク~秋~「さんま PEACEFUL PARK 2025 @大阪・関西万博」の開催について」の項目で使用した資料
大阪ウィーク~秋~「さんま PEACEFUL PARK 2025 @大阪・関西万博」の開催について
- 「大阪ウィーク~秋~」において、明石家さんまさんが出演し、インクルーシブな社会の実現と、平和へのメッセージを発信する音楽と笑いのフェスを開催。
- 開催日は9月7日(日曜日)。明日6月20日(金曜日)からイベント観覧の募集を開始。ぜひご応募ください。
会見項目「地震や風水害への備えについて」の項目で使用した資料
地震や風水害への備えについて
- 平成30年6月18日に発生した大阪府北部地震から7年が経過。また、近年、災害は頻発化・激甚化の傾向にあり、梅雨や台風の時期は河川の増水などによる災害リスクも増加する。
- 今一度、いつ起こるかわからない地震や風水害への「家庭での備え」の再確認をお願いしたい。
会見項目「『大阪府ヤングケアラー相談』の開始について」の項目で使用した資料
「大阪府ヤングケアラー相談」の開始について
- 18歳以上のヤングケアラーを対象とした精神面でのサポートに取り組むため、家族のケアをしてきた経験を持つピアスタッフ等による相談窓口の設置やオンラインサロンを開催。
- 6月23日(月曜日)から開始し、主な対象者は大阪府内に在住・在学・在勤の18歳以上の方。
- 家族のケアを行う大学生や社会人の皆さん、支援者及び関係者の方等にも広くご活用いただきたい。
会見項目「第45回全国豊かな海づくり大会の協賛へのご協力のお願い」の項目で使用した資料
第45回全国豊かな海づくり大会の協賛へのご協力のお願いについて
- 令和8年秋に、国民的行事の一つとして開催されている、全国豊かな海づくり大会を大阪で初めて開催する。
- 本大会を大阪らしく、より魅力的なものとするため、協賛募集を開始する。みなさまからのご協力をお願いしたい。