ここから本文です。
D-1.定款(寄附行為)変更認可申請
D.運営にかかる各種認可申請
1.定款(寄附行為)変更認可申請
定款(寄附行為)の条文を変更する必要がある場合は、定款(寄附行為)変更認可申請を行い、大阪府知事の認可を受けなければなりません。
変更内容 |
分類 |
---|---|
診療所・病院・介護老人保健施設・介護医療院(本来業務)の開設・移転・廃止 |
A |
訪問看護ステーション、グループホーム等(附帯業務)の開設・移転・廃止 |
B |
役員定数の変更 |
C |
会計年度の変更 | D |
医療法人や診療所等の名称の変更 | E |
定款変更申請までの流れ
定款変更認可申請には、約2カ月半要します。以下をご確認の上、標準処理期間での提出期限を過ぎている場合は、業務開始等スケジュールを再検討して下さい。
- まずは、定款変更認可が必要な期限について、当該事業の所管庁とご調整のうえ、以下の日程間より逆算してご検討ください。
- このページから様式をダウンロードし、申請書を作成。
- 担当者へ電話連絡のうえ、申請書を郵送。事前チェックを受け、記載不備等があれば補正。
※押印せず、申請日は空白にして申請書類一式(1部のみ)ご提出ください。
法人履歴事項全部証明書、不動産全部事項証明書(登記簿謄本)はコピーで構いません。
↓
↓概ね2か月
↓ - 事前チェック完了
- 押印のうえ申請書一式(正本1部・副本1部)を原則郵送にて提出。
※認可書は原則郵送にて交付しますので、レターパック(送付先、住所等を記載したもの)を同封してください。 - 当課にて申請書を受領。
↓
↓概ね2週間(あくまで標準処理期間です。申請内容によっては2週間を超える場合もあります。)
↓ - 大阪府知事の認可(認可書交付)
認可書の用意ができ次第、原則郵送(レターパック)にて交付します。
登記事項の変更を伴う場合:A、B、E - 法務局で変更登記手続き
- 大阪府へ登記事項変更登記完了届を提出
ex)7月1日に診療所を開設する場合
保健所認可期限:6月1日 ※所管庁(保健所等)の認可期限については、所管庁へご確認ください。
↑ 2週間前
本申請提出期限:5月17日
↑ 2カ月前
仮申請提出期限:3月17日
注意事項
- 事業開始前に定款変更認可を受けること(ただし廃止の場合は事後申請)
提出書類一覧
- 提出時は、21.チェックリストにより不足書類や記載不備がないことを確認し、チェックリストを添付のうえで提出してください。
分類 | 変更内容 | 必要書類番号 | |
---|---|---|---|
開設・移転 | 廃止 | ||
A | 本来業務 (改正医療法の施行に伴う変更も併せて行う場合はF.本来業務) |
1から22 |
1から11、20から22、 |
B | 附帯業務 (改正医療法の施行に伴う変更も併せて行う場合はG.附帯業務) |
1から12、16から22 | |
C、D、E |
その他 |
1から10、20から22 |
改正医療法の施行に伴う変更に限って定款変更認可申請を行う場合は、「改正医療法」特設ページの案内をご覧ください。
申請書類及び添付書類 |
A.本来業務 |
B.附帯業務 |
改正医療法の施行に伴う変更 | ||
---|---|---|---|---|---|
F.本来業務 |
G.附帯業務 |
||||
1 | 定款(寄附行為)変更認可申請書 | 様式1(ワード:37KB) | |||
2 | 関係書類一覧 | 様式2-1(ワード:41KB) | 様式2-2(ワード:42KB) | 様式2-3(ワード:43KB) | 様式2-4(ワード:42KB) |
3 | 定款(寄附行為)変更理由書 | 様式3-1(ワード:60KB) | 様式3-2(ワード:61KB) | 様式3-3(ワード:61KB) |
|
4 | 新旧条文対照表 | 様式4-1(ワード:51KB) | 様式4-2(ワード:54KB) | 様式4-3(ワード:49KB) | 様式4-4(ワード:54KB) |
5 |
社員総会議事録謄本 財団たる医療法人: 社会医療法人: 特定医療法人: |
作成例(ワード:90KB) | 作成例(ワード:90KB) | 作成例(ワード:91KB) | 作成例(ワード:88KB)
|
6 |
新定款(寄附行為)案 表題に「案」と記載すること。 |
- | 「新定款(寄附行為)案一覧」参照(別ウィンドウで開きます) | ||
7 |
現行定款(寄附行為)謄本 | - | |||
8 | 医療法人の概要 | 様式8(エクセル:36KB) | |||
9 |
役員及び社員(評議員)の名簿 |
社団たる医療法人用 |
|||
財団たる医療法人用 |
|||||
10 | 法人履歴事項全部証明書 | - | |||
11 | 開設(移転、廃止)する施設の概要 | 様式11-1(ワード:27KB) | 様式11-2(エクセル:26KB) | A参照 | B参照 |
12 |
開設(移転)する施設平面図、周辺概略図 保健所で事前チェックを受けていること 当該フロア全体図と施設内部区画の図面を添付し、フロア図は施設部分をマーカーすること。 近隣移転の場合、移転前後の所在地を示し距離を記載すること。 |
- | |||
13 |
管理者の就任承諾書 | 様式13(ワード:35KB) | 不要 | A参照 | 不要 |
14 | 管理者の履歴書 | 様式14(ワード:41KB) | 不要 | A参照 | 不要 |
15 |
管理者の理事(理事長)就任承諾書 新たに理事に就任する場合のみ |
様式15(ワード:41KB) | 不要 | A参照 | 不要 |
16 |
定款変更後2(3)年間の事業計画及び 初年度が1年未満の場合、3年分提出 |
A参照 | B参照 | ||
17 |
直近の決算書類 |
- | |||
18 |
負債内訳書 本事業にあたり、全て自己資金で調達する場合は作成不要 |
様式18(エクセル:27KB) | |||
19 |
【建物が自己所有かつ土地が自己所有の場合】 【建物が自己所有かつ土地が賃貸借の場合】 【建物が賃貸借の場合】 |
- | |||
転貸の場合、所有者が転貸に同意した旨の資料を添付。 |
|||||
20 |
各提出書類に関する理事長の原本証明 |
様式20(ワード:41KB) | |||
21 |
副本が原本に相違ない事を証明する理事長の原本証明 |
様式21(ワード:42KB) | |||
22 |
チェックリスト |
様式22(ワード:26KB) |
提出部数
2部
- 正本1部
- 副本1部(正本を複写し「副本が原本に相違ない事を証明する理事長の原本証明」を添付すること)
その他
- 申請書類がA4より小さい場合は、A4の紙に裏貼りするなどサイズを揃えること。
- 法人履歴事項全部証明書、不動産全部事項証明書(登記簿謄本)等の証明日付は申請前3か月以内のものを準備すること。
(法人履歴事項全部証明書、不動産全部事項証明書(登記簿謄本)はインターネット上ではなく、法務局で取得したものを添付すること。)