府民・事業者の皆様に条例の理念や趣旨をはじめ、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)や福祉のまちづくり条例に規定する基準をご理解いただき、誰もが出かけやすいまちづくり、使いやすい施設づくりを進めていただくため、施設の設計、維持管理時の配慮事項等をまとめた「大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン」を平成28年4月に作成しております。
国土交通省が令和3年3月に「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」について「重度の障害、介助者等に配慮したバリアフリー設計等」、「小規模店舗のバリアフリー設計等」に関する考え方・留意点の充実等により改正したことや、令和4年3月に改正バリアフリー法の建築物移動等円滑化誘導基準に「劇場、観覧場、演劇場、集会場又は公会堂の客席」に関する基準が追加されたことを踏まえ、本ガイドラインを令和5年5月に改訂いたしました。
■大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン改訂【概要】 [PDFファイル/453KB] [Wordファイル/16KB]
章ごとにご確認いただく場合は、以下からダウンロードしてください。
(一括でダウンロードする場合はコチラ。)
資料を一式ダウンロードする場合は以下からダウンロードしてください。
■ 大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン<令和5年5月改訂版> | [PDFファイル/17.25MB] | [Wordファイル/61.76MB] | |
■ 引用文献等・参考資料 | [Wordファイル/32.66MB] |
福祉のまちづくり条例ガイドラインの内容をより多くの方に理解していただくため、ガイドラインの序章をわかりやすく記載した「やさしい日本語版」を作成しました。
「やさしい日本語版」はガイドラインの序章をわかりやすくしたものですので、一部表現を変えていたり、省略している部分がありますのでご注意ください。
詳しくはガイドラインをご覧ください。
■ 大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン <やさしい日本語版> | [PDFファイル/902KB] | [Wordファイル/3.47MB] | 読み上げ用テキスト [Wordファイル/44KB] |
このページの作成所属
都市整備部 住宅建築局建築環境課 住環境推進グループ
ここまで本文です。