印刷

更新日:2023年6月12日

ページID:2481

ここから本文です。

鉄道業者との協定について

協定とは・・・

福祉のまちづくりについては、「実際に使えるように、使いやすいように」ということを、事業者や府民の皆様、行政など、みんなが「あたりまえのこと」と考え、普段から取り組むことが大切です。
そこで、大阪府と事業者が、自ら責任を持って取り組む内容を明らかにすることにより、取り組みの定着、さらには普及を図るため、「福祉のまちづくりの推進に関する協定」を結ぶことといたしました。

1 鉄道駅に関する協定について

  • 1)取り組み内容
    • 鉄道事業者:鉄道駅におけるバリアフリー化施設整備
      • エレベーターにおける聴覚障がい者対応
      • エレベーター主たる操作盤における呼びボタン付きのインターホン
      • 車いす使用者用便房における衣服を掛けるための金具
    • 大阪府:鉄道事業者に対する助言、府民への情報提供
  • 2)協定締結日
    平成21年1月15日及び平成21年1月21日
  • 3)協定締結先
    府内鉄道事業者(五十音順)
    大阪高速鉄道株式会社 / 大阪市交通局 / 大阪府都市開発株式会社 / 北大阪急行電鉄株式会社 / 近畿日本鉄道株式会社 / 京阪電気鉄道株式会社 / 南海電気鉄道株式会社 / 能勢電鉄株式会社 / 阪堺電気軌道株式会社 / 阪急電鉄株式会社 / 阪神電気鉄道株式会社 / 水間鉄道株式会社

2 協定締結の理由

大阪府では、「大阪府福祉のまちづくり条例」(H5施行)により、建築物や道路、公園等に加え、鉄道駅についても施設整備に関する努力義務基準を設定し、バリアフリー化を進めてまいりました。一方、国におきましても、バリアフリー法(H18施行)により、鉄道駅に関するバリアフリー基準が定められ、基準への適合が義務化されています。

これらにより、現在では、「バリアフリー法に基づく義務基準」と「福祉のまちづくり条例に基づく努力義務基準」が並立し、さらに、その大半が重複した状態となっています。

このような法律と条例の重複を整理するため、平成21年度に予定している福祉のまちづくり条例の改正では、鉄道駅に関する基準の廃止を検討しています。

しかしながら、「福祉のまちづくり条例に基づく努力義務基準」のうち、「バリアフリー法に基づく義務基準」に含まれない項目(※)について、今後も引き続き促進を図る必要があるため、大阪府と鉄道事業者の間で「協定」を締結し、今後の整備の担保と、一層のバリアフリー化の促進を図ろうとするものです。

※エレベーターにおける視覚障がい者対応
エレベーターの操作盤におけるインターホン機能
車いす使用者便房における衣服を掛けるための金具の設置

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?