事業サイトの一覧
水と光のまちづくり(水都大阪コンソーシアム) (都市魅力創造局魅力づくり推進課)
- 大阪府、大阪市、経済界では、大阪の都心を囲む水の回廊を活かし、「水と光の首都大阪」の実現に向けて、様々な取り組みを実施し、公民一体で都市魅力創造・まちづくりを進めています。
大阪に清流をとりもどそう (生活衛生室環境衛生課)
- 環境にやさしい浄化槽による整備について紹介しています。
社会資本総合整備計画 (河川室河川整備課)
- 社会資本整備総合交付金を充てて実施する事業の計画を掲載しています。
発注予定工事・委託の公表について (河川室河川整備課)
- (最終更新日 令和5年7月28日)
おおさかタイムライン防災プロジェクト (河川室河川整備課)
入札・契約情報について (河川室河川整備課)
寝屋川流域協議会 (河川室河川整備課)
- 寝屋川流域協議会の活動内容、イベント開催案内及び寝屋川流域の事業内容について紹介しています。
過去データのダウンロード(水位・雨量) (河川室河川整備課)
大阪府における流域治水の取組み (河川室河川整備課)
河川の整備 (河川室河川整備課)
- 河川の整備事業について紹介しています。(今年度の河川施策のポイント・河川の改修状況・多自然川づくりの事例・総合治水対策など)
河川の計画 (河川室河川整備課)
- 河川整備に関する計画について掲載しています。
資料提供等の招請について(令和5年9月11日) (河川室河川整備課)
資料提供等の招請について(令和5年11月29日) (河川室河川整備課)
大阪府河川整備審議会 (河川室河川整備課)
- 大阪府内河川の整備に関して、学識経験者等から幅広いご意見をいただくために設置している「大阪府河川整備審議会」について掲載しています。
その他事業 (河川室河川整備課)
- 近畿「子どもの水辺」交流会や河川の航行ルールなど、河川整備以外の事業について紹介しています。
大阪府河川構造物等審議会 (河川室河川整備課)
- 河川構造物の構造や設計、施工等に関して、学識経験者等から幅広いご意見をいただくために設置している「大阪府河川構造物等審議会」について掲載しています。
大阪府立狭山池博物館 (河川室河川環境課)
川をよく知ろう!-水難事故を防ぐために- (河川室河川環境課)
- 川に近づくときの注意点などを掲載しています。
河川の維持管理 (河川室河川環境課)
- 大阪府管理河川の維持管理について紹介しています。
災害リスクについて<土砂災害、洪水、津波、高潮> (河川室河川環境課)
地域の特色を活かした水辺づくり (河川室河川環境課)
- 水都大阪再生の取組や「かわまちづくり」支援制度等を活用した水辺づくりについての紹介と、大阪市内河川の航行ルール等の安全に関する情報を発信しています。
河川の水環境 (河川室河川環境課)
- 河川の水環境に関係する取組について紹介しています。
川の学習 (河川室河川環境課)
- 「私の水辺」推進協議会、水辺に関する講座・見学会(水辺の学校など)の情報及び狭山池博物館について紹介しています。
岩石・砂利の採取情報(採石法・砂利採取法) (河川室河川環境課)
- 岩石、砂利採取を行うには認可が必要です。なお平成24年4月1日より岩石採取認可の申請について、商工労働部工業支援課から河川室河川環境課へ所管替えが行われました。
都市・地域再生等利用区域の指定について (河川室河川環境課)
- 都市・地域再生等利用区域に関する取扱い及び区域の指定について掲載しています。
河川愛護の取組について (河川室河川環境課)
- 河川愛護月間のイベント等について紹介します。
河川愛護月間/アドプト・リバー・プログラム/大和川・石川クリーン作戦 (河川室河川環境課)
- 府民のみなさまとの協働事業などについて紹介しています。
【New!】管理 (河川室河川環境課)
- 大阪府の河川、河川の管理、砂防指定地等の管理、河川の航行ルールや船着場の使用手続き、採石などについて紹介しています。
申請 (河川室河川環境課)
- 河川法・砂防法・採石法等に関する申請書のダウンロードができます。
河川整備事業 (八尾土木事務所)
- 洪水や浸水被害を減らすための治水対策事業について紹介します。
川をよく知ろう!−水難事故を防ぐために− (鳳土木事務所)
- 川に近づくときの注意点などを掲載しています。(河川室ページへリンク)
水門自動閉鎖に係る注意喚起 (西大阪治水事務所)
- 水門自動閉鎖の方法や自動閉鎖開始までの注意喚起方法について掲載しています。
大阪のダム (河川室河川整備課)
大阪府の土砂災害対策の効果検証指標による進捗率 (河川室河川環境課)
土砂災害の基礎知識 (河川室河川環境課)
取り組み状況の情報共有ページ (河川室河川環境課)
土砂災害特別警戒区域内の住宅に対する補助制度 (河川室河川環境課)
- 土砂災害特別警戒区域内の住宅の移転・補強補助制度についてご紹介します。 本制度は、土砂災害特別警戒区域内にある既存不適格住宅の移転及び補強に関する費用の一部を補助する国の制度です。 事業主体である市町村に対し府が国と協調して補助を行うものです。
発注予定工事・委託の公表について (河川室河川環境課)
災害リスクについて<土砂災害、洪水、津波、高潮> (河川室河川環境課)
大阪の砂防 (河川室河川環境課)
土砂災害防止法 (河川室河川環境課)
大阪府の砂防事業 (河川室河川環境課)
- 大阪府内での砂防事業についてご紹介します。
ハード対策 (河川室河川環境課)
ソフト対策 (河川室河川環境課)
大阪府土砂災害対策審議会 (河川室河川環境課)
砂防事業 (八尾土木事務所)
- がけ崩れ、土石流などをふせぐための事業について紹介します。
お知らせ (西大阪治水事務所)
- 事務所のお知らせやイベント情報を掲載しています。
三大水門の更新 (西大阪治水事務所)
- 三大水門(安治川水門、尻無川水門、木津川水門)の更新事業について紹介しています。
西大阪地域における高潮対策の効果 (西大阪治水事務所)
- ・2018年9月4日に近畿地方を通過した台風第21号に対する「西大阪地域における高潮対策の効果」を取りまとめました。
緊急情報 (西大阪治水事務所)
- 緊急情報について、掲載しています。
河川施設 (西大阪治水事務所)
- 当事務所が操作、維持・管理を行っている河川管理施設について、その紹介や見学会等の案内を行っています。
河川利用者情報 (西大阪治水事務所)
- 管内河川を利用される方に、『水位情報』『気象情報』及び『水門試運転日』等の情報を提供しますので、安全な航行等にお役立てください。
津波・高潮ステーション 【Tel】06-6541-7799 (西大阪治水事務所)
- 津波・高潮ステーションについて、紹介しています。
防災事業 (西大阪治水事務所)
- 風水害や地震災害の軽減のために取り組んでいる事業を紹介しています。
水都大阪の再生 (西大阪治水事務所)
- 「水の都 大阪」の再生構想について、紹介しています。
維持・管理 (西大阪治水事務所)
- 河川の維持管理に関する業務について、紹介しています。
ボランティア支援 (西大阪治水事務所)
- 西大阪地震防災ボランティアについて紹介しています。
アドプト・リバー・プログラム(西大阪治水事務所) (西大阪治水事務所)
- アドプト・リバー・プログラムについて紹介しています。
各種申請 (西大阪治水事務所)
- 河川の占用許可・河川保全区域内行為許可などの河川許可申請について紹介しています。
治水のあゆみ (西大阪治水事務所)
- 大阪平野の現在までに行われてきた治水事業について紹介しています。
水辺の紹介 (西大阪治水事務所)
- 西大阪地域を流れる川の水辺について紹介しています。
事務所へのアクセス (西大阪治水事務所)
- 西大阪治水事務所、神崎川出張所、毛馬排水機場の連絡先や周辺地図を掲載しています。
組織図 (西大阪治水事務所)
お問い合わせ (西大阪治水事務所)
毛馬排水機場 (西大阪治水事務所)
神崎川出張所 (西大阪治水事務所)
寝屋川水系改修工営所 最近の主なトピックス (寝屋川水系改修工営所)
川をよく知ろう!-水難事故を防ぐために- (寝屋川水系改修工営所)
- 川に近づくときの注意点などを掲載しています。
アドプト・リバー・プログラム(寝屋川水系改修工営所) (寝屋川水系改修工営所)
- アドプト・リバー・プログラムを紹介します。
入札・契約関係等 (寝屋川水系改修工営所)
- 入札・契約に関する情報を掲載しています。
各種申請・届出 (寝屋川水系改修工営所)
- 寝屋川水系改修工営所で取り扱う申請・届出等がご覧いただけます。
防災ボランティア (寝屋川水系改修工営所)
- 防災ボランティア制度を掲載しています。 令和3年4月1日より、防災ボランティア制度を改正します。
事業紹介 (寝屋川水系改修工営所)
- 河川改修や、調節池、地下河川などの工事を紹介します。
治水対策 (寝屋川水系改修工営所)
- 街を水害から守るための総合治水対策を紹介します。
出前講座 (寝屋川水系改修工営所)
- 出前講座を紹介します。
河川の管理 (寝屋川水系改修工営所)
- 河川の管理に関する事業を紹介します。
事務所のご案内 (寝屋川水系改修工営所)
- 寝屋川水系改修工営所へのアクセス方法、連絡先などがご覧いただけます。
関連リンク集 (寝屋川水系改修工営所)
環境への取り組み (寝屋川水系改修工営所)
- 寝屋川流域の環境への取り組みを紹介します。
新着情報 (安威川ダム建設事務所)
- ・臨時公表(11月15日公表分)を掲載しました(令和5年11月15日更新) ・令和5年度第3回(令和5年11月1日以降)発注予定案件を掲載しました。(令和5年10月27日更新) ・安威川ダム貯留情報公開のお知らせを公開しました。(令和5年9月1日更新) ・フラッシュ放流のお知らせを公開しました。(令和5年4月17日更新)
試験湛水の定点観測 (安威川ダム建設事務所)
- 試験湛水の情報を更新しています!ぜひご覧ください。
安威川ダムフォトギャラリー (安威川ダム建設事務所)
- 安威川ダムの写真をご覧ください!
フラッシュ放流のお知らせ (安威川ダム建設事務所)
- フラッシュ放流の年間スケジュールと次のフラッシュ放流の日程を掲載しています。
安威川ダム試験湛水の最低水位到達のお知らせ (安威川ダム建設事務所)
安威川ダム貯留情報公開のお知らせ (安威川ダム建設事務所)
- 安威川ダム貯留情報公開のお知らせ
ダム放流警報に関するお知らせ (安威川ダム建設事務所)
- どのようなときに警報がなるかを掲載しております。
試験湛水を開始しました (安威川ダム建設事務所)
- 試験湛水に関する情報を載せています。
安威川ダム関連カードの配布について (安威川ダム建設事務所)
- ダムカード『建設中Ver.4.0』を配布しています
安威川ダム建設事業とは (安威川ダム建設事務所)
- 安威川ダム建設事業の概要・経過、周辺整備への取組み、環境保全対策、完成予想の3D動画、安威川ニュースなどを紹介しています。
情報交流センターの見学について (安威川ダム建設事務所)
- 安威川ダム建設の目的・役割及び自然環境保全対策について広く知っていただくため、情報交流センターを開館しております。
展望スポットからの見学について (安威川ダム建設事務所)
- 展望スポットからの工事現場の見学等ができます。
出前講座 (安威川ダム建設事務所)
- 大阪府職員が学校、公民館及びイベント等に出向き安威川ダム建設事業の講座を行います。
水辺の楽校 (安威川ダム建設事務所)
- 水環境の学習プログラムです。 (現地集合、現地解散が基本です)
「私の水辺」推進協議会 (安威川ダム建設事務所)
- 水辺に関する調査や活動について発表・交流を行う場です。
イベント情報 (安威川ダム建設事務所)
- 当事務所で実施予定のイベントや、過去のイベント情報などを紹介しています。
事務所位置(アクセス) [情報交流センター併設] (安威川ダム建設事務所)
- 事務所位置を記載しています。
事業進捗状況 (安威川ダム建設事務所)
- 各事業の進捗状況を紹介しています。
このカテゴリーの関連リンク