印刷

更新日:2025年4月4日

ページID:2709

ここから本文です。

寝屋川流域のイベント情報

令和7年度開催予定イベント

令和7年5月11日(日曜日)まるで地下神殿。松原南調節池の見学会を開催します!

東大阪市民ふれあい祭りのイベントブースの1つとして、東大阪花園中央公園内の地下にある治水施設「松原南調節池」の見学会を開催します。

今回見学する調節池とは、大雨の春のイベントチラシ時に雨水を貯めることで浸水被害を軽減し、私たちの暮らしを守る施設です。

普段は入る事のできない地下の治水施設に、今回は特別に入っていただき、施設の役割について学ぶことができます!​

その他にも、寝屋川流域の水環境や水辺空間、ハザードマップなどの防災対策についても紹介しますので、ぜひこの機会にお越しください。

 

  • 開催日時​:令和7年5月11日(日曜日)午前10時から16時まで
  • 開催場所:松原南調節池 東大阪市花園中央公園 花園ラグビー場東側 

  ※近鉄奈良線「東花園駅」下車、北東へ約800m

 

  • イベント内容:地下に25mプール約100杯分の水を貯めることができる治水施設の見学。 寝屋川流域の水環境や水辺空間、自宅でできる水害への備えについての紹介等。

  

 

 

 上記写真のPDFデータはこちら⇒ご案内チラシ(PDF:872KB)

  • 参加費用:無料
  • 注意事項:□見学の所要時間は約20分です。 

  □事前予約は不要です。 

  □地下2階までの階段の上り下りが必要です。動きやすい服装と靴でお越しください。

  □小学校低学年以下のお子様は保護者同伴での参加をお願いします。

  □東大阪市民ふれあい祭りと同日開催のため、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

  □雨水貯留施設のため、当日、東部大阪に大雨・洪水注意報等が発令された場合、見学会を中止します。

  また、前日までの降雨で雨水を貯留している場合、見学会を中止することがあります。

  中止の場合は、寝屋川流域協議会X(旧Twitter)(https://twitter.com/neyakyogikaipr)でお知らせします。

  □報道関係者が取材を行う場合があります。

 

  • 主 催:寝屋川流域協議会(大阪府、大阪市、守口市、枚方市、八尾市、寝屋川市、大東市、柏原市、門真市、藤井寺市、東大阪市、四條畷市、交野市)

 <共催>一般財団法人 都市技術センター

  • お問合せ:寝屋川流域協議会 春の広報イベント事務局(大阪府都市整備部河川室都市河川グループ)

 TEL:06-6944-7591(受付時間:平日 午前9時~午後5時30分)

 

令和6年度開催済イベント

令和7年3月1日(土曜日)「寝屋川流域の治水施設を巡るウォークイベント」を開催しました!

寝屋川流域のまちを守る河川施設や下水処理場など3つの施設を巡る約5kmのコースを歩く、ウォークイベントを開催しました!

お申込み・ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。​

イベントの様子(PDF:863KB)

冬のイベント

「大阪の地下を横断する巨大な地下河川 立坑の見学会」を開催しました!

令和6年11月22日(金曜日)、12月20日(金曜日)、令和7年2月21日(金曜日)に、

「ひがしおおさか体験まち博」のプログラムの1つとして、治水施設「寝屋川南部地下河川 若江立坑」の見学会を開催しました。

多数のお申込みをいただきありがとうございました。

見学会の様子(PDF:465KB)

まち博の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日の配布資料はこちら(PDF:1,878KB)

令和6年5月12日(日曜日) まるで地下神殿。松原南調節池の見学会を開催しました!

東大阪市民ふれあい祭りのイベントブースの1つとして、地下にある治水施設「松原南調節池」にご案内しました!

途中雨に見舞われるときもありましたが、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

見学会の様子(PDF:1990KB)

 

 

 

 

 

 

 

過去のイベント実施状況についてはこちらからご覧いただけます。

AR浸水体験はこちら

以下の画像をクリックすると浸水体験ができますので、ぜひ体験ください!
AR浸水体験(外部サイトへリンク)→東京海上日動火災保険株式会社「災害体験AR」(外部サイトへリンク)(外部サイト)
※スマートフォンからご覧ください。
※AR浸水体験は、東京海上日動火災保険株式会社の「災害体験AR」を利用しています。
※AR(Augmented Reality・拡張現実):実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示をさせること。

バーチャル見学会 in 寝屋川流域

「讃良立坑」の360度カメラ映像を見ることができます。
そのほかにも、地下河川内部のドローン映像や、下水処理場のしくみが学べる動画なども掲載しております。

ぜひご覧ください!

クリック

バーチャル見学会ページリンク

通年開催イベント

出前講座

寝屋川流域の総合治水について学んでいただくため、出前講座を実施しています。一般向けにも実施していますので、ご希望の方はこちらの連絡先へご連絡ください。

【過去の実施実績】

年度 実施回数 人数
R5年度 27回(学校9回、一般18回) 1,479名
R4年度 30回(学校11回、一般19回) 1,554名
R3年度 17回(学校6回、一般11回) 1,093名
R2年度 3回(学校2回、一般6回) 103名
R1年度 15回(学校6回、一般9回) 2,249名
H30年度 10回(学校4回、一般6回)

722名

H29年度 22回(学校11回、一般11回) 1,272名

出前講座のようす

出前講座の様子

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?