ここから本文です。
寝屋川流域のイベント情報
令和6年度開催予定イベント
令和6年11月22日(金曜日)・12月20日(金曜日)・2月21日(金曜日) 「大阪の地下を横断する巨大な地下河川 立坑の見学会!」を開催します!
「ひがしおおさか体感まち博 2024」の1つとして、治水施設「寝屋川南部地下河川 若江立坑」の見学会を開催します。普段は立ち入ることのできない大阪の地下に潜む巨大な治水施設を見学し、楽しみながら寝屋川流域の治水対策について学んでいただきます。一歩入ると、タイムトンネルに入り込んだかのような体感ができます!
◇開催日時:令和6年11月22日(金曜日)
令和6年12月20日(金曜日)
令和7年2月21日(金曜日) 各日程 14時00分~15時00分、15時30分から16時30分
※令和7年1月17日(金曜日)に予定しておりました見学会は、都合により中止となりました。
◇開催場所:寝屋川南部地下河川若江立坑 東大阪市若江西新町2
※近鉄奈良線「八戸ノ里」下車、南東へ約1,400m
◇お申込み:「大阪府行政オンラインシステム」に必要事項を入力のうえお申込みください。(要事前申込み)
※下記URLについては、受付期間より有効となりますのでご了承ください。
申込先URL:令和6年11月22日用(受付期間:10月23日(火曜日)から11月11日(月曜日))
令和6年12月20日用(受付期間:11月5日(火曜日)から12月9日(月曜日))
令和7年2月21日用(受付期間:1月2日(月曜日)から2月10日(月曜日))
※1申込みあたりの申込人数の上限は4名です。キャンセルは開催日の2日前まで
◆参加費用:無料
◆催行人数:各回1人から20人(応募者多数の場合は抽選)
◆対象:小学校4年生以上
※約25mの階段昇降(7階から8階相当)を自力でできる人
※中学生までの方は保護者同伴
◆注意事項:□汚れてもよい服装、歩きやすい靴でご参加ください。
□若江立坑は約25メートル(マンション7、8階相当)の階段昇降があります。
□雨水貯留施設のため、施設見学時に下水特有の匂いが発生している場合があります。
□気象警報発令時、大阪市・東部大阪地域での大雨・洪水注意報発令時は中止いたします。
また、天候の急変により施設が稼働する場合があります。その場合は、やむをえず見学を中止することがあります。
□「寝屋川南部地下河川若江立坑(住所:東大阪若江西新町2)」へは公共交通機関でお越しください。
◆お問合せ:大阪府河川室都市整備部河川室河川整備課都市河川グループ
Email:kasen-g24@gbox.pref.osaka.lg.jp
Tel:06-6943-9024
受付時間:平日 午前9時から午後5時30分まで
令和6年度開催済イベント
令和6年5月12日(日曜日) まるで地下神殿。松原南調節池の見学会を開催しました!
東大阪市民ふれあい祭りのイベントブースの1つとして、地下にある治水施設「松原南調節池」にご案内しました!
途中雨に見舞われるときもありましたが、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
過去のイベント実施状況についてはこちらからご覧いただけます。
AR浸水体験はこちら
10月21日(土曜日)、22日(日曜日)「大阪マンホールEXPO 親子で楽しむ下水道」の寝屋川流域協議会のブースで「AR浸水体験」を実施しました。
以下の画像をクリックすると浸水体験ができますので、ぜひ体験ください!
(外部サイトへリンク)→東京海上日動火災保険株式会社「災害体験AR」(外部サイトへリンク)(外部サイト)
※スマートフォンからご覧ください。
※AR浸水体験は、東京海上日動火災保険株式会社の「災害体験AR」を利用しています。
※AR(Augmented Reality・拡張現実):実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示をさせること。
バーチャル見学会 in 寝屋川流域
「讃良立坑」の360度カメラ映像を見ることができます。
そのほかにも、地下河川内部のドローン映像や、下水処理場のしくみが学べる動画なども掲載しております。
ぜひご覧ください!
クリック
- 寝屋川流域協議会の施設見学会について紹介されています!
→大阪府/都市整備部イベント情報等【インフラツーリズム】
通年開催イベント
出前講座
寝屋川流域の総合治水について学んでいただくため、出前講座を実施しています。一般向けにも実施していますので、ご希望の方はこちらの連絡先へご連絡ください。
年度 | 実施回数 | 人数 |
---|---|---|
R5年度 | 27回(学校9回、一般18回) | 1,479名 |
R4年度 | 30回(学校11回、一般19回) | 1,554名 |
R3年度 | 17回(学校6回、一般11回) | 1,093名 |
R2年度 | 3回(学校2回、一般6回) | 103名 |
R1年度 | 15回(学校6回、一般9回) | 2,249名 |
H30年度 | 10回(学校4回、一般6回) |
722名 |
H29年度 | 22回(学校11回、一般11回) | 1,272名 |
出前講座の様子