トップページ > しごと・産業 > 雇用・労働 > 能力開発・高等職業技術専門校等 > 委託訓練事業 > 令和8年度 大阪府委託訓練事業(離職者等再就職訓練)実施事業者募集

印刷

更新日:2025年10月7日

ページID:116508

ここから本文です。

令和8年度 大阪府委託訓練事業(離職者等再就職訓練)実施事業者募集

令和8年度大阪府委託訓練事業(離職者等再就職訓練)に係る実施事業者を募集します!

大阪府では、求職中の方々に、就職に必要な知識や技能を身につけていただくための職業訓練を、民間の教育訓練機関に委託して実施しています。
このたび、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案方式により令和8年度における委託訓練の実施事業者を募集しますのでお知らせします。
なお、本事業は、「国との協議が整うこと」及び「令和8年度大阪府の予算の成立」を前提に実施される停止条件付きの事業です。
そのため、国との協議が整わない場合や、大阪府の予算が成立しない場合は、提案を公募したことに留まり、いかなる効力も発生しません。

1 委託事業名

大阪府委託訓練事業(離職者等再就職訓練)

2 事業概要

(1)訓練コース

知識等習得コース、企業実習付コース、長期高度人材育成コース

(2)訓練科目

介護・保育、デジタル、事務、観光分野等の62科目
定員6人から30人(科目により異なる)

(3)訓練期間

知識等習得コース及び企業実習付コースは、令和8年6月1日から令和9年3月31日までの間で開講し、訓練科目により2か月から6か月間実施します。
長期高度人材育成コースは、令和8年4月1日から令和9年3月31日までの1年間、または令和10年3月31日までの2年間実施します。
※詳細は、「令和8年度大阪府委託訓練事業(離職者等再就職訓練)に係る企画提案公募要領」をご覧ください。

3 公募要領等

公募要領、仕様書、様式については、以下からダウンロードしてください。
訓練科目、定員、開講月の詳細は、開講予定科目一覧をご確認ください。

企画提案公募要領、仕様書、提案様式一覧
  知識等習得コース 企業実習付コース 長期高度人材育成コース
表紙・目次 (ワード:63KB) (PDF:110KB)
公募要領 (ワード:540KB) (PDF:1,524KB)
審査方法の改正について (ワード:271KB) (PDF:256KB)

仕様書

(ワード:269KB)

(PDF:771KB)

(ワード:216KB)

(PDF:595KB)

【介護福祉士・保育士】

(ワード:135KB)

(PDF:399KB)

 

【その他】

(ワード:142KB)

(PDF:420KB)

開講予定科目一覧 (エクセル:23KB) (PDF:199KB)
チェックリスト (ワード:486KB) (PDF:1,005KB)

様式A
(第A-1号から第A-19号)

様式第A-19号は

デジタル系科目を提案する

場合のみ提出

(エクセル:168KB) (PDF:1,043KB)
様式B
(第B-1号から第B-4号)
(エクセル:39KB) (PDF:224KB)
様式C
(第C-1号から第C-5号)
(エクセル:139KB) (PDF:754KB)

様式C
(第C-6号から第C-10号)

共同企業体で提案する

場合のみ提出

(ワード:64KB) (PDF:232KB)

委託訓練カリキュラム

(エクセル:452KB)

(PDF:1,154KB)

(エクセル:90KB)

(PDF:268KB)

(エクセル:44KB)

(PDF:143KB)

日程表 (エクセル:19KB) (PDF:141KB)

記入にあたっての注意点はこちらです⇒ 様式A注意点(PDF:4,790KB) 様式B注意点(PDF:397KB) 様式C注意点(PDF:828KB)

4 企画提案書の受付期間・提出場所等

(1)受付期間

令和7年10月23日(木曜日)から令和7年11月6日(木曜日)
(土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時まで)
提出にあたって、令和7年10月14日(火曜日)午前10時から令和7年11月4日(火曜日)午後3時までに、必ず「8 申込問合せ先」まで電話予約をしてください。
※なお、11月5日(水曜日)及び6日(木曜日)は、受付時において内容に不備等があった場合の再提出日としているため、事前予約はできません。

(2)受付時の提出場所

大阪府 商工労働部 雇用推進室 人材育成課 委託訓練グループ
住所:大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階

(3)提出方法

提案書は、あらかじめ電話予約した日時に、提出場所に持参してください。
郵送・ファクシミリ等による提出はできません。
なお、受付した書類に不備や不足等があった場合は、修正した書類を受付期間中に再度提出していただく必要がありますので、可能な限り早期日程でのご提出をお願いします。

5 説明会

(1)開催日時

令和7年10月10日(金曜日)
午前10時00分から午前11時30分まで 長期高度人材育成コース
午後1時00分から午後2時30分まで   知識等習得コース及び企業実習付コース

(2)開催場所

エル・おおさか(大阪府立労働センター) セミナールーム
住所:大阪市中央区北浜東3-14 本館11階

(3)説明会の申込方法

法人名・説明会出席者氏名・電話番号を本文に記入の上、メールの件名は『事業者説明会申込(※事業者名を記入)』とし、
「8 申込問合せ先」へ電子メールにてお申込みください。
電子メール送信後、当課からの受付完了メールが届かない場合は、「8 申込問合せ先」までお電話にてお問い合わせください。
※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
※応募にあたって説明会の参加は必須ではありませんが、提案予定者は可能な限りご出席をお願いします。

(4)説明会の申込期限

令和7年10月9日(木曜日)正午まで

6 質問の受付

(1)受付期間

令和7年10月7日(火曜日)午後2時から令和7年10月15日(水曜日)正午まで

(2)質問方法

質問票に質問内容を記入し、ワードデータを「8 申込問合せ先」へ電子メールにてご提出ください。
質問票は、以下の様式を使用してください。

【様式D-1号 質問票】
 (ワード:42KB) (PDF:50KB)

ア 電子メール送信後、必ず「8 申込問合せ先」まで電話にてメール到着の確認をお願いします。
イ 質問への回答は関連ホームページ「令和8年度大阪府委託訓練事業の企画提案公募について」に掲載し、個別回答は行いません。

(3)質問に対する回答

令和7年10月21日(火曜日)午後2時 掲載予定
回答はこちらよりご覧ください。

7 選定方法及び結果の公表

(1)選定方法

外部有識者による選定委員会において選定します。

(2)審査結果の公表

最終審査結果は、令和8年1月中旬頃に人材育成課ホームページで公表します。
また、企画提案公募に応募されたすべての事業者あてに令和8年1月中旬頃に郵送で通知します。

8 申込問合せ先

商工労働部 雇用推進室人材育成課 委託訓練グループ
電話:06-6210-9530(土曜日・日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時まで)
電子メールアドレス:itakukunren_mg@gbox.pref.osaka.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?