大阪府議会 > 会議情報 > 採択された請願の処理経過及び結果報告 > 請願第24号 腎臓病患者の医療と生活の改善に関する件

更新日:2025年10月20日

ページID:118168

ここから本文です。

請願第24号 腎臓病患者の医療と生活の改善に関する件




請願第24号

腎臓病患者の医療と生活の改善に関する件


大阪市淀川区西中島6丁目2-3 チサンマンション第7新大阪617号
特定非営利活動法人 大阪腎臓病患者協議会
木村 繁 ほか 9,566人



角谷 庄一、前田 洋輔、藤村 昌隆、中野 剛、しかた 松男、中井 もとき、野々上 愛、石川 たえ




令和7年9月25日

 府内の23,559人(2023年12月末現在)の透析患者は、医療技術の進歩や各種施策により、比較的安定した透析治療を受けており、多くの透析患者が社会復帰を果たしています。
 しかし、患者の高齢化や長期透析患者の増加により、合併症や重複障がい等で透析施設に通院することが困難な患者が増加しています。一方で、これらの患者を受け入れる透析施設を併設または隣接する高齢者福祉施設はほとんどありません。また、透析患者は高齢者や年金暮らしの者が多く、家計は非常に厳しく、各施策の見直しによりこれ以上の自己負担を求められると生活していくことができません。
 近年、台風や豪雨などによる災害が全国各地で多発していますが、いかなる状況下であっても、透析患者は透析を受けるための通院が必要です。また、透析患者には食事制限があり、管理を誤ると命に関わる事態にもなります。
 さらに、臓器移植法が施行されましたが、脳死への関心の高まりとは反対に、心停止後の腎臓提供が少なくなり、多くの患者が移植を待っています。
 ついては、患者が安心して充実した日々を送れるよう、腎臓病対策の総合的かつ有機的な取組み、腎疾患総合対策の早期確立を求めて、下記のとおり請願します。

1 透析患者の経済的負担がこれ以上増えないよう、重度障がい者(児)医療費助成制度を継続すること。

2 透析患者が安心して透析が受けられるよう、必要な対策を実施すること。

 ⑴ 重複障がいにより歩行困難な65歳未満の透析患者の通院について、障がい者総合支援制度が容易に活用できるよう、制度の充実を各市町村に助言すること。

 ⑵ 重複障がいにより歩行困難な65歳未満の透析患者の通院について、府として通院送迎のための施策を検討すること。

 ⑶ 大規模災害が発生した場合、透析患者が安心して治療が受けられるよう、体制を整備すること。

 ⑷ 合併症による重複障がい等により、透析患者が通院困難となった場合でも治療が受けられるよう、環境を充実すること。

 ⑸ 新たな感染症の発生・蔓延に備え、透析患者が感染症に罹患した場合、医療機関で安心して治療が受けられるよう、府として体制を整備すること。

3 府内の医療機関において、臓器移植が一例でも多く行われるよう、府としてより効果的かつ具体的な対策を講じること。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?