令和元年5月に成立した「食品ロスの削減の推進に関する法律」により、10月は食品ロス削減月間、10月30日は食品ロス削減の日と定められました。 大阪には、つつましくも、良い食材を余すところなく使い切る「始末の心」が現在に受け継がれています。みなさんもおいしく食品ロスを削減しませんか。 | ![]() |
<メニュー>食品ロス削減レシピ/催し/食品ロス0アクション/過去の月間の取組み
大阪府のホームページでは、冷蔵庫に余りがちな
| 月間の取組みとして、全4回にわたり、 |
おおさか食品ロス削減パートナーシップ事業者と府内市町村は、令和4年度の月間中、様々な取組みを実施しました。
事業者名 | 行事(事業)名 | 日時 | 内容 | 場所 | 備考(関連URL等) |
---|---|---|---|---|---|
株式会社ロスゼロ | ロスゼロストアin花園ラグビー場 | 令和4年10月8日(土曜日)10時から17時まで | 日本全国で発生している食するのに何ら問題がないにもかかわらず行き場を失ってしまった「食品ロス」予備軍となった食品を店頭販売 | 東大阪市花園ラグビー場 | 関連URL(外部サイト) |
ロスゼロストアin大丸心斎橋 | 令和4年10月12日(水曜日)から25日(火曜日)まで | 大丸心斎橋店地下1階 | 関連URL(外部サイト) | ||
株式会社ハジメフーズ | mottECOポイントカード入会キャンペーン | 令和4年9月26日(月曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで | 環境省の「令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等」の「mottECO導入モデル事業」(外部サイト)に採択。 | ・二代目はじめ ・韓国屋台Kぽちゃ | 関連URL(外部サイト) |
三井住友海上火災保険株式会社 | 10月の「大阪食品ロス削減月間」に関して三井住友海上大阪淀屋橋ビルでの啓発活動 | 令和4年10月1日(土曜日) から10月31日(月曜日)まで | ・オフィスフロアにポスター、のぼり、チラシを展開し、社員の食品ロス削減意識の啓発活動を実施。媒体を見た人、チラシを受け取った人がそれぞれの生活で食品ロス削減に取り組む。 | 三井住友海上 大阪淀屋橋ビル | 関連URL(外部サイト) |
学校法人藍野大学 | 食品ロスクイズ | 令和4年10月23日(日曜日)11時から16時まで | 「食品ロス0・SDGsアクション」イベントへのブース出展 食品ロスってなんだろう?なぜ、食品ロスは出てしまうの?食材を長く保存するために考えられた食べ物はなに? | カンテレ扇町スクエア | 関連URL(外部サイト) |
特定非営利活動法人DeepPeople | 食品ロス0・SDGsアクション | 令和4年10月23日(日曜日)11時から16時まで | 食品ロスやSDGsについて、廃油キャンドルづくりや、自販機体験などワークショップを通して学べるイベントが盛り沢山! 学生達の食品ロス削減・SDGs達成に向けたステージ発表もあります。 | カンテレ扇町スクエア | 関連URL(外部サイト) |
全国のこども100人でおにぎりアクション! | 令和4年10月29日(土曜日)11時30分から12時30分まで | 全国の子どもたちとオンラインでつながり、お米ができるまでを学んだり、一緒におにぎりを作ってみませんか。参加後におにぎりを投稿することで、アフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできます。 | オンライン(zoom) | 関連URL(外部サイト) | |
食品ロス0フォーラム | 令和4年11月10日(木曜日) | 食品ロスを「出さない」をテーマに、企業・行政・教育機関の取り組みを紹介していただきます。 ゲスト:くら寿司、奈良県斑鳩町、大阪大学 | オンライン(zoom) | 関連URL(外部サイト) | |
一般社団法人リモア | 高級チョコレート 会員制ネット販売 | 令和4年10月29日(土曜日)から 在庫なくなり次第終了 | 高級チョコレートのアウトレット品をネット販売。 詳細は一般社団法人リモア公式ホームページ(関連URL)よりご確認ください。 参加条件:チョコレートセールLINE会員限定 | REMORE's STORE(外部サイト) | 関連URL(外部サイト) |
市町村名 | 行事(事業)名 | 日時 | 内容 | 場所 | 問合わせ先 | 備考 (関連URL等) |
---|---|---|---|---|---|---|
大阪市 | ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN | 令和4年11月3日 (木曜日・祝日) | 関西最大級 ガレージセール480ブース フードドライブやごみ減量・3Rを楽しく学べるブースも多数出展 | 大阪城公園 太陽の広場 | 大阪市環境局事業部家庭ごみ減量課 電話番号:06-6630-3259 | 関連URL(外部サイト) |
堺市 | パネル展 | 令和4年10月4日 (火曜日)から 10月16日(日曜日)まで | 食品ロスの状況や削減手法のパネルを展示 対象:来庁者 | 市役所本庁舎 1階エントランス | 堺市環境局環境事業部 資源循環推進課 電話番号:072-228-7479 | 関連URL(外部サイト) |
食品ロス削減ダイアリーアプリ モニター事業 | 令和4年9月5日 (月曜日)から 10月30日(日曜日)まで | 食品ロス削減ダイアリーアプリの利用を促進し、食品ロスへの意識を高める 対象:希望者(上限150名まで) | 関連URL(外部サイト) | |||
順番につれてって!プロジェクト | 令和4年10月3日 (月曜日)から 11月30日(水曜日)まで | 食品スーパーでの食品ロスを削減することを目的に、残り期限の短い見切り品の割引シールを集めて応募するとエコグッズが当たる取組を実施する 対象者:堺市民 | 市内食品スーパー協力店舗 | 関連URL(外部サイト) | ||
てまえどりの普及啓発 | 令和4年10月から | 市内の協力店舗に啓発POPを設置し、すぐに食べるなら期限が近いものから順番に購入する「てまえどり」の呼びかけを実施する | 市内食品スーパー・コンビニ協力店舗 | 関連URL(外部サイト) | ||
豊中市 | 食品スーパーにおけるフードドライブ | 令和4年10月1日 〇ダイエー、コープこうべは | 10月の食品ロス削減月間に合わせて、実施期間を延長し、家庭などで余っている食品を各店舗営業時間内に設置してある回収ボックスに寄付していただく。また、店舗からの規格外食品等についても提供していただき、豊中市社会福祉協議会を通じて必要としている人に提供する。 | 〇株式会社ダイエー 市内3店舗 〇株式会社光洋 市内5店舗 〇生活協同組合コープこうべ 市内3店舗 | 豊中市環境部減量計画課 電話番号:06-6858-2279 | 関連URL(外部サイト) |
地域イベントにおけるフードドライブ | 令和4年10月23日 〇泉丘小学校体育館は | 小学校区地域イベントにおいて、会場内に受け取りブースを設置し、家庭などで余っている食品を持ち寄り、豊中市社会福祉協議会を通じて必要としている人に提供する。 | ・泉丘小学校体育館 ・桜塚小学校運動場 | |||
市役所等におけるオフィスフードドライブ | 令和4年10月28日 (金曜日)11時30分 から13時まで | 10月30日の食品ロス削減の日にあわせて(今年度は日曜日のため前々日の金曜日に実施)、市役所庁舎、環境事業所、社会福祉協議会窓口に受け取りブースを設置し、家庭などで余っている食品を持ち寄り、豊中市社会福祉協議会を通じて必要としている人に提供する。 | ・豊中市役所第二庁舎1階ロビー ・環境事業所1階ロビー ・すこやかプラザ2階(豊中市社会福祉協議会窓口) | |||
池田市 | リユースと食のマルシェ | 令和4年10月16日 (日曜日) | イベント内において、市民から家庭で余っている食品類の寄付を受け、それらを社会福祉協議会やこども食堂及びおとな食堂等の各種運営団体へ寄贈するフードドライブを実施。 ※新型コロナウイルス感染症による影響により、開催中止の可能性有。 | ・池田駅前公園 ・池田市立3R推進センター | 池田市立3R推進センター(指定管理施設) 電話番号:072-752-7711 | 関連URL(外部サイト) |
フードドライブ | 常時 | 家庭で余っている食品類の寄付を受け、それらを社会福祉協議会やこども食堂及びおとな食堂等の各種運営団体へ寄贈するフードドライブを実施。 【募集】食品を活用したい池田市内の団体等も募集 | 池田市立3R推進センター | 関連URL(外部サイト) | ||
吹田市 | アジェンダ21すいた講演会 | 令和4年10月9日 (日曜日)10時 から12時まで | テーマ:食品ロスと貧困問題の同時解決をめざす 講師:NPO法人日本もったいない食品センター 高津博司氏 定員:先着30名 申込方法:電話かメールで「催し名」、「住所」、「名前」、「電話番号」をアジェンダ21すいた事務局まで | 千里市民センター 多目的ルーム2(千里ニュータウンプラザ8階) 住所:吹田市津雲台1-2-1 | アジェンダ21すいた事務局(吹田市環境政策室内) 電話番号:06-6384-1782 メール:env-keihatsu@city.suita.osaka.jp | 関連URL(外部サイト) |
泉大津市 | 食ロス展事業 | 令和4年10月24日(月曜日)から11月4日(金曜日)まで | 食ロスに関するパネル展示を実施 対象:泉大津市民 | 市役所庁舎ロビー | 泉大津市環境課 電話番号:0725-33-1131(代表) | |
河内長野市 | はがき絵展示 | 令和4年9月23日 (金曜日)から 10月10日(月曜日) まで | 「夏休みの美味しい思い出 おいしく食べて食品ロスを削減しよう」をテーマにしたはがき絵を募集し、展示する。 対象者:買物客どなたでも | じゃんぼスクエア河内長野店 (河内長野市環境衛生課が協賛しています。) | じゃんぼスクエア河内長野店 テナント会事務局 電話番号:0721-56-8911 | |
摂津市 | 家庭でのおいしい食べきり 全国キャンペーン | 令和4年10月1日 (土曜日)から 10月31日(月曜日) まで | 「家庭でのおいしい食べきり全国共同キャンペーン」をタイトルとし、市役所、環境センターでのポスター掲示を実施 対象者:摂津市民 | ・市役所 ・環境センター | 摂津市生活環境部環境業務課 | |
食品ロス削減啓発パネル展 | 令和4年10月27日 | 食品ロス削減啓発パネル展の実施 対象者:摂津市民 | 摂津市コミュニティプラザ | |||
フードドライブ | 令和4年10月29日 (土曜日)から 10月31日(月曜日) まで | 食品ロス削減に係るフードドライブの実施 対象者:摂津市民 | 市内公共施設 | |||
交野市 | フードドライブ | 常設 | 家庭で余っている食品類の寄付を受け、それらをおおさかパルコープを通じて、こども食堂等の各種運営団体へ寄贈するフードドライブを実施。 対象、参加条件:交野市民に限る | ・環境事業所内環境総務課 ・本庁別館2階環境衛生課 ・ゆうゆうセンター内福祉総務課 ・星田会館内市民サービスコーナー | 交野市環境部環境総務課 電話番号:072-892-0121 | 関連URL(外部サイト) |
熊取町 | 町内公共施設におけるフードドライブ | 随時 (10月を強化月間とする) | 町内各施設に食品回収窓口を常設し、住民から家庭で余っている食品を受け取り、フードバンクおおさかや子ども食堂など食品を必要とされる方へつなげる取組を行うことで食品ロスの削減を図る。10月については、広報誌へ掲載することで取組強化月間とする。 対象:熊取町民 | ・役場 | 熊取町住民部環境課 電話番号:072-452-6097 | 関連URL(外部サイト) |
※その他、掲載していない市町村施設等でも取組みが実施されています。
<その他、啓発やPR実施予定>
啓発やPR実施内容 | 市町村名 |
---|---|
広報誌 | 大阪市、堺市、吹田市、泉大津市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、河内長野市、松原市、柏原市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、太子町 |
ポスター | 大阪市、池田市、高槻市、守口市、枚方市、八尾市、松原市、和泉市、摂津市、藤井寺市 |
チラシ | 大阪市、堺市、池田市、和泉市、摂津市、四條畷市 |
ホームページ | 大阪市、堺市、豊中市、池田市、泉大津市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、寝屋川市、河内長野市、松原市、和泉市、柏原市、摂津市、藤井寺市、泉南市、四條畷市、交野市、阪南市、熊取町、太子町 |
SNS | 大阪市、堺市、池田市、吹田市、泉大津市、寝屋川市、河内長野市、松原市、藤井寺市 |
その他 | 豊中市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、河内長野市、松原市、東大阪市 |
この月間を機に心がけたいことを、大阪府の「もったいないやん へらそう食品ロス」ポータルサイト(外部サイト)で宣言してみませんか。
みなさまのお声をお待ちしています!
<食品ロス削減の行動例>
「大阪府食品ロス削減事例集」の「食品ロスを減らすコツ(実践編)」 では、食品ロスを減らす身近な行動例について、ご紹介しています。
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 総務・企画グループ
ここまで本文です。